ヤング中高年―人生100年時代のメンタルヘルス(集英社新書) [新書]
    • ヤング中高年―人生100年時代のメンタルヘルス(集英社新書) [新書]

    • ¥94629 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003611234

ヤング中高年―人生100年時代のメンタルヘルス(集英社新書) [新書]

価格:¥946(税込)
ゴールドポイント:29 ゴールドポイント(3%還元)(¥29相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:集英社
販売開始日: 2022/09/16
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ヤング中高年―人生100年時代のメンタルヘルス(集英社新書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    人生一〇〇年時代、世間では五〇~六〇代はまだまだ「若い」と言われる。この年代は、職場では第一線として働き続ける一方で、さまざまなハラスメントに配慮しながら難しい管理業務もこなさなければならない。日に日に感じる体力とモチベーションの低下…。そして仕事を離れても、家庭では介護問題やローンなどの金銭的負担が伸し掛かる。このように、自分はまだ若いと時代に抗う“ヤング中高年”は、公私ともにストレスを抱え、こころを病んでしまう人が多い。本書では、彼らのメンタルを守りポジティブに生きる方法を、日本のメンタルヘルス予防研究の第一人者が詳細に紹介する。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 ヤング中高年の困惑
    第2章 日本のメンタルヘルス対策の現状
    第3章 メンタルヘルス問題のプリベンション(予防)
    第4章 メンタルヘルス・プロモーション―こころのABC活動
    第5章 その他のメンタルヘルス・プロモーション
    第6章 メンタルヘルス・プロモーション活動を習慣化させる
    第7章 まわりの人のメンタルヘルスをよくする
    第8章 コロナ禍におけるメンタルヘルス・プロモーション
  • 出版社からのコメント

    ヤング中高年である50代後半から60代。彼らのメンタルを守りポジティブに生きる方法をメンタルヘルス予防研究の第一人者が解説。
  • 内容紹介

    まだまだ若いと時代に抗う“ヤング中高年"。
    彼らのこころが危ない

    人生100年時代、世間では50~60代はまだまだ「若い」と言われる。
    この年代は、職場では第一線として働き続ける一方で、さまざまなハラスメントに配慮しながら難しい管理業務も こなさなければならない。
    日に日に感じる体力とモチベーションの低下……。
    そして仕事を離れても、家庭では介護問題やローンなどの金銭的負担が伸し掛かる。
    このように、まだ若いと時代に抗う“ヤング中高年"は、公私ともにストレスを抱え、こころを病んでしまう人が多い。
    本書では、彼らのメンタルを守りポジティブに生きる方法を、日本のメンタルヘルス予防研究の第一人者が詳細に紹介する。

    【目次】
    はじめに
    第1章 ヤング中高年の困惑
    第2章 日本のメンタルヘルス対策の現状
    第3章 メンタルヘルス問題のプリベンション(予防)
    第4章 メンタルヘルス・プロモーション─こころのABC活動
    第5章 その他のメンタルヘルス・プロモーション
    第6章 メンタルヘルス・プロモーション活動を習慣化させる
    第7章 まわりの人のメンタルヘルスをよくする
    第8章 コロナ禍におけるメンタルヘルス・プロモーション
    おわりに

    (本文より)
    世間では、人生100年時代、50~60代はまだまだ若いと言われていますが、この年代では体力・気力が低下するだけでなく、こころをともに「病む」人が多くなっています。
    仕事への動機づけも高く、自分はまだ「できる」と感じている一方で、部下を持ち、難しい管理業務をこなさなければなりません。
    また、介護や家庭の問題、ローンなどの金銭的負担ものしかかり、公私ともにストレスを抱える人が増えています。
    本書では、そんなヤング中高年のこころを守り、ポジティブに生きる術を教授するつもりです。
    自分のことを知り、自分のメンタルヘルスをよくすることと併せて、自分とつながる他者のメンタルヘルスをよくする方法も知り、日常生活に活かしていただきたい、これが私の望みです。

    【著者プロフィール】
    竹中晃二(たけなか こうじ)
    一九五二年生まれ。
    早稲田大学人間科学学術院教授。
    Doctor of Education(ボストン大学)、博士(心理学)(九州大学)。
    早稲田大学教育学部卒業、ボストン大学大学院修士・博士課程修了。
    専門は健康心理学、応用健康科学。
    著書に『ストレスマネジメント―「これまで」と「これから」―』『アクティブ・ライフスタイルの構築―身体活動・運動の行動変容研究―』など多数。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    竹中 晃二(タケナカ コウジ)
    1952年生まれ。早稲田大学人間科学学術院教授。Doctor of Education(ボストン大学)、博士(心理学)(九州大学)。早稲田大学教育学部卒業、ボストン大学大学院修士・博士課程修了。専門は健康心理学、応用健康科学

ヤング中高年―人生100年時代のメンタルヘルス(集英社新書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:集英社
著者名:竹中 晃二(著)
発行年月日:2022/09/21
ISBN-10:4087212319
ISBN-13:9784087212310
判型:新書
発売社名:集英社
対象:一般
発行形態:新書
内容:社会科学総記
言語:日本語
ページ数:192ページ
縦:18cm
横:11cm
厚さ:1cm
重量:132g
他の集英社の書籍を探す

    集英社 ヤング中高年―人生100年時代のメンタルヘルス(集英社新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!