幸福とは何ぞや 増補新版 [単行本]
    • 幸福とは何ぞや 増補新版 [単行本]

    • ¥1,10033 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
幸福とは何ぞや 増補新版 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003611265

幸福とは何ぞや 増補新版 [単行本]

価格:¥1,100(税込)
ゴールドポイント:33 ゴールドポイント(3%還元)(¥33相当)
フォーマット:
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:中央公論新社
販売開始日: 2022/09/08
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

幸福とは何ぞや 増補新版 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    この秋、九十九歳。読めば力が湧く、愛子センセイの箴言集。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    人生最後の修行(すべて成るようにしか成らん;人生最後の修行 ほか)
    いい時も悪い時も(幸福とは;いい時も悪い時も ほか)
    どん底をくぐり抜けると(逃げなかった!;力は出てくるもの ほか)
    書くことは生きること(何がマイナスなのかプラスなのか;悲劇的なことを面白く ほか)
    痛快問答 どんな状態が幸せか
  • 出版社からのコメント

    不愉快なことや怒髪天をつくようなことがあってこそ、人生は面白い。読めば力が湧く、愛子センセイのメッセージ。痛快な箴言集。
  • 内容紹介

    すべて成るようにしか成らん。不愉快なことや怒髪天をつくようなことがあってこそ、人生は面白い。死ぬことも怖くないし、貧乏も怖くないし、どん底をくぐり抜けるということはありがたいことだった。生きるとは、老いるとは、死とは、幸福とは……。読めば力が湧く、愛子センセイのメッセージ。

    ■本書の目次■

    幸福考 

    人生最後の修行
    ・すべて成るようにしか成らん
    ・人生最後の修行
    ・ポックリ逝きたいといいながら
    ・なぜ長生きはめでたいか?
    ・現代人の目的
    ・見事な死
    ・死はいつも隣に
    ・現世だけではない
    ・先頭になってしまった
    ・死ぬまで毎日
    ・自然に死が受け入れられるように
    ・現代の死
    ・一人広野に佇んで

    いい時も悪い時も

    ・幸福とは
    ・いい時も悪い時も
    ・ないときはないように
    ・それがナンなんだ!
    ・あきらめる幸せ
    ・体が欲しているものを
    ・折り合いをつけるということ
    ・腹が座れば
    ・かく生き、かく死んだ
    ・神は助けも教えも罰しもしない
    ・幸福の姿
    ・賞味期限切れ

    どん底をくぐり抜けると

    ・逃げなかった!
    ・力は出てくるもの
    ・騙されて、損をして学習する
    ・どん底をくぐり抜けるということ
    ・そのときはそのときに
    ・自分一人で生きる覚悟
    ・人生は面白い
    ・自分が好きでしたこと
    ・生きることは苦しいこと
    ・苦労は不幸ではない
    ・ピンチのときこそ
    ・苦しむことは浄化への道
    ・魂の学習のために
    ・家族の情
    ・欲望が生みだすもの
    ・豊かになったせい?

    書くことは生きること

    ・何がマイナスなのかプラスなのか
    ・悲劇的なことを面白く
    ・嘆く気持ちはなかった
    ・書くことの醍醐味
    ・言葉の力
    ・作家人生とは
    ・クリエーティブな仕事が好き
    ・この性質も「大いなる意志」
    ・欲から解放され、楽天的に生きる
    ・人生最初の修行
    ・熱血の力
    ・人が時代を作り、時代が人を作る

    痛快問答 どんな状態が幸せか
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    佐藤 愛子(サトウ アイコ)
    1923年大阪生まれ。甲南高等女学校卒業。小説家・佐藤紅緑を父に、詩人・サトウハチローを兄に持つ。69年『戦いすんで日が暮れて』で第六十一回直木賞、79年『幸福の絵』で第十八回女流文学賞、2000年『血脈』の完成により第四十八回菊池寛賞、15年『晩鐘』で第二十五回紫式部文学賞を受賞。17年旭日小綬章を受章
  • 著者について

    佐藤 愛子 (サトウアイコ)
    佐藤愛子
    一九二三年大阪生まれ。甲南高等女学校卒業。小説家・佐藤紅緑を父に、詩人・サトウハチローを兄に持つ。六九年『戦いすんで日が暮れて』で第六十一回直木賞、七九年『幸福の絵』で第十八回女流文学賞、二〇〇〇年『血脈』の完成により第四十八回菊池寛賞、一五年『晩鐘』で第二十五回紫式部文学賞を受賞。一七年旭日小綬章を受章。最近の著書に、大ベストセラーとなった『九十歳。何がめでたい』、『冥界からの電話』『人生は美しいことだけ憶えていればいい』『気がつけば、終着駅』『九十八歳。戦いやまず日は暮れず』などがある。

幸福とは何ぞや 増補新版 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:中央公論新社
著者名:佐藤 愛子(著)
発行年月日:2022/09/10
ISBN-10:4120055701
ISBN-13:9784120055706
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本文学評論・随筆
言語:日本語
ページ数:192ページ
縦:18cm
横:12cm
他の中央公論新社の書籍を探す

    中央公論新社 幸福とは何ぞや 増補新版 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!