藤森隆郎 現場の旅 新たな森林管理を求めて 上 [単行本]
    • 藤森隆郎 現場の旅 新たな森林管理を求めて 上 [単行本]

    • ¥2,64080 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年10月25日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003611921

藤森隆郎 現場の旅 新たな森林管理を求めて 上 [単行本]

価格:¥2,640(税込)
ゴールドポイント:80 ゴールドポイント(3%還元)(¥80相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年10月25日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:その他
販売開始日: 2010/03/01
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

藤森隆郎 現場の旅 新たな森林管理を求めて 上 [単行本] の 商品概要

  • 目次

    1章 久万林業地での複層林経営
       岡信一さん 林業家(愛媛県久万高原町)
       複層林から単層林まで/山にメリハリをつける/
       林業家のアイデンティティー/地域の後継者
       岡信一さんとの対談を終えて

    2章 森林認証を生かす経営
       静岡市林業研究会森林認証部会の皆さん
       森林認証で意識改革/モニタリングの意義
       静岡市林業研究会森林認証部会の皆さんとの対談を終えて

    3章 施業と生態のつながりを現場にみる
       NPO法人信州そまびとクラブの皆さん(長野県佐久市)
       現場から発信/施業の生態的意味
       NPO法人信州そまびとクラブの皆さんとの対談を終えて

    4章 林業クラスターで地域雇用創出
       山下邦廣さん 下川町森林組合(北海道下川町)
       地域内競合より、協業─ 事業・雇用の創出を目指して/
       地域の経営力を高める─ 産業クラスターの実践と人材育成
       山下邦廣さんとの対談を終えて 

    5章 山に習い、調和を求める林業経営
       大橋慶三郎さん 林業家(大阪府千早赤阪村)
       自然と向き合い、山の法則を知る/
       本質をつかみ、長期の視点で
       大橋慶三郎さんとの対談を終えて

    6章 山も人もいきいき。森林組合経営術
       湯浅勲さん 日吉町森林組合(京都府南丹市)
       山主さん、職員、地域がいきいき、三方良し!/
       変化に応えてこその技術力
       湯浅勲さんとの対談を終えて

    7章 50年目のチャンスを生かす条件―林業ビジネス戦略
       梶山恵司さん
       まず、ビジネスとしての林業を/
       コスト管理能力が欠かせない
       梶山恵司さんとの対談を終えて

    8章 顧客サービス追求型の積極経営
       堀ノ内秀樹さん 南那珂森林組合(宮崎県串間市)
       顧客満足度重視の施業提案/
       人材教育が低コスト化の土台─ 教育重視のマネジメント
       堀ノ内秀樹さんとの対談を終えて

    9章 市民主導の里山保全・利用事業
       寺川裕子さん NPO法人里山倶楽部(大阪府河南町)
       そこそこ儲けて、いい里山をつくる!/
       里山管理の市民活動が長続きする理由
       寺川裕子さんとの対談を終えて

    10章 針・広多様な山を生かす択伐林業
       田中裕さん 林業家(青森県南部町)
       針・広の長伐期施業/
       百年続く択伐林業は、製材技術があってこそ
       田中裕さんとの対談を終えて

    「新たな森林管理」を探す旅は続く

    索引
  • 出版社からのコメント

    施業の意味とは? 技術の疑問・発見、林業の目的は?
    森林科学者と林業人の実践問答がここに。
  • 内容紹介

    施業技術の疑問を誰かに質問したい、管理・経営方法の悩みを誰かに聞いてほしい、アドバイスがほしい。
     現場にはそんな切実な思いがあります。間伐方法、伐出方法、路網づくり、木材利用、目標林型、利益が出る経営とは、林業の目的とは。
     森林科学者・藤森隆郎先生が、日本各地の現場を訪ね、現場第一線の方々の疑問にズバリ答えます。もちろん、答えがすぐに見つかるとは限りません。現場問答の中から、技術、経営実践の中に、答えのヒントを見つけていく旅が繰り広げられます。
     持続可能な社会の土台となる「新たな森林管理」とは、どのようなものなのか。技術や経営の現場の中に、その答えを探します。
     月刊『林業新知識』連載に大幅加筆し、書籍化。
  • 著者について

    藤森 隆郎 (フジモリ タカオ)
    1938年京都市生まれ。農学博士。現在、社団法人・日本森林技術協会技術指導役。
    1963年京都大学農学部林学科卒業後、農林省林業試験場(現在の独立行政法人森林総合研究所)入省。森林の生態と造林に関する研究に従事。研究業績に対して農林水産大臣賞受賞。1999年、森林環境部長を最後に森林総合研究所を退官。青山学院大学非常勤講師を務めた。気候変動枠組み条約政府間パネル(IPCC)がノーベル平和賞を受賞したことに貢献したとしてIPCC議長から表彰される。

藤森隆郎 現場の旅 新たな森林管理を求めて 上 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:全国林業改良普及協会
著者名:藤森 隆郎(著)
発行年月日:2010/01
ISBN-10:4881382292
ISBN-13:9784881382295
判型:A5
対象:実用
発行形態:単行本
内容:農林業
言語:日本語
ページ数:264ページ
縦:22cm
他のその他の書籍を探す

    その他 藤森隆郎 現場の旅 新たな森林管理を求めて 上 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!