国際紛争はなぜ起こるか―ネオ・サイバネティックス紛争理論の構築 [単行本]
    • 国際紛争はなぜ起こるか―ネオ・サイバネティックス紛争理論の構築 [単行本]

    • ¥4,180126 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009003612350

国際紛争はなぜ起こるか―ネオ・サイバネティックス紛争理論の構築 [単行本]

価格:¥4,180(税込)
ゴールドポイント:126 ゴールドポイント(3%還元)(¥126相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:論創社
販売開始日: 2022/09/19
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

国際紛争はなぜ起こるか―ネオ・サイバネティックス紛争理論の構築 の 商品概要

  • 目次

    序章 紛争の一般理論の情報論的・システム論的転回を目指して
    第1 部 情報
    第1 章 情報とは何か
    第2 章 意味とは何か
    第3 章 価値とは何か
    第2 部 システム
    第1 章 一般システム論
    第2 章 紛争システム
    第3 章 国際システム
    第3 部 ネオ・サイバネティックス紛争理論
    第1 章 ボールディングの紛争の一般理論
    第2 章 デジタル・システム
    第3 章 ネオ・サイバネティックス紛争理論
    終章 ネオ・サイバネティックス紛争理論の二つの問題
  • 内容紹介

    「テロ・内戦・国家間戦争を事例として紛争理論を一般化する」ことをライフワークにしてきた紛争研究家による最新刊。ウクライナ戦争を現地調査した著者による渾身の理論研究!
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    加藤 朗(カトウ アキラ)
    1951年生。1996年4月(~2022年3月)桜美林大学国際学部、リベラルアーツ学群教授
  • 著者について

    加藤朗 (カトウアキラ)
    1951 年生。1981 年3 月早稲田大学大学院政治学研究科国際政治修士修了。1981 年4 月
    (~1996 年3 月)防衛庁防衛研修所所員。1996 年4 月(~2022 年3 月)桜美林大学
    国際学部、リベラルアーツ学群教授。
    〈著作)『現代戦争論』(1993)中公新書、『テロ-現代暴力論』(2002)中公新書ほか。

国際紛争はなぜ起こるか―ネオ・サイバネティックス紛争理論の構築 の商品スペック

商品仕様
出版社名:桜美林大学出版会
著者名:加藤 朗(著)
発行年月日:2022/09/10
ISBN-10:4846022005
ISBN-13:9784846022006
判型:A5
発売社名:論創社
対象:専門
発行形態:単行本
内容:政治含む国防軍事
言語:日本語
ページ数:329ページ
縦:21cm
横:16cm
厚さ:2cm
他の論創社の書籍を探す

    論創社 国際紛争はなぜ起こるか―ネオ・サイバネティックス紛争理論の構築 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!