応用心理学ハンドブック [事典辞典]
    • 応用心理学ハンドブック [事典辞典]

    • ¥27,500825 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003612416

応用心理学ハンドブック [事典辞典]

日本応用心理学会(企画)応用心理学ハンドブック編集委員会(編)藤田 主一(編集代表)古屋 健(編集代表)角山 剛(編集代表)谷口 泰富(編集代表)深澤 伸幸(編集代表)
価格:¥27,500(税込)
ゴールドポイント:825 ゴールドポイント(3%還元)(¥825相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:福村出版
販売開始日: 2022/09/30
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

応用心理学ハンドブック [事典辞典] の 商品概要

  • 目次

    刊行にあたって
    応用心理学の過去から未来へ――『応用心理学ハンドブック』への取り組み

    第1章 応用心理学の研究方法
     総 説(服部 環)
     Topic 1 社交不安と注意バイアスに関する実験的検討(宮前光宏)
     Topic 2 調査法を用いた職場での違反に関する研究(安達悠子)
     Topic 3 心理テスト(知能検査)を用いたアセスメント(熊谷恵子)
     Topic 4 面接法を用いたハンセン病者の家族関係に関する研究(沼山 博)
     Topic 5 異文化比較研究法を用いた身体接触に関する研究(曺 美庚)
     Topic 6 実践研究に基づくSSTプログラムの開発(山本恵美子)
     Topic 7 質的研究法を用いた職場ストレス処理に関する研究(中村聡美)
     Topic 8 テキストマイニングを用いた特徴語と評価語の分析(小平朋江・いとうたけひこ)
     Topic 9 ロジスティック回帰分析を用いた事件リンク分析(萩野谷俊平)
     Topic 10 多重対応分析を用いた暴走族集団の特徴による類型化(小菅 律)
     Topic 11 多変量解析を用いた筆者識別に関する研究(関 陽子)
     Topic 12 媒介分析を用いた恋人支配行動の生起メカニズム(片岡 祥)
     Topic 13 因子分析法を用いた完全主義尺度の作成(橋口誠志郎)
     Topic 14 検証的因子分析を用いた遊び体験尺度(木下雅博)
     Topic 15 パス解析を用いたバーンアウトのプロセスに関する研究(松本友一郎)
     Topic 16 ビニエット調査を用いた心のバリアに関する研究(武藤麻美)
     Topic 17 脳波計測に基づいたキースイッチの操作性の検証(富田 新)
     Topic 18 レーザードップラー血流計を用いた隠匿情報検査の研究(石岡綾香)
     Topic 19 眼球運動の非接触的測定による隠匿情報検査(小野洋平)
     Topic 20 瞬目によるデフォルト・モード・ネットワークと注意(田中 裕)

    第2章 認知と応用心理学
     総 説(星 薫)
     Topic 1 視覚障害者の白杖による対象の物理的特性の認知(布川清彦)
     Topic 2 マンガの読解の認知心理学(和田裕一)
     Topic 3 認知空間と物理空間をつなぐ写像関数について(渡辺利夫)
     Topic 4 日常場面における予期せぬ出来事の見落とし(宮崎由樹)
     Topic 5 バーチャルリアリティ(VR)と映像酔い(渡邊 洋)
     Topic 6 社会科学分野の誤概念(進藤聡彦)
     Topic 7 緊急事態における行動メカニズムとその対処法(上田真由子)
     Topic 8 高齢者の認知機能とうつ(小川 将)
     Topic 9 ボディイメージの多様性と可能性(鈴木公啓)
     Topic 10 乱数生成課題とワーキングメモリ(板垣文彦)
     Topic 11 目立ちやすさと顔記憶(福本純一・福田 廣)
     Topic 12 フォールス・メモリ(中山友則)
     Topic 13 「連続した」不確実事象に関する予測(村上幸史)
     Topic 14 目撃供述の聴取――人物同定手続きを中心に(伊東裕司)
     Topic 15 意思決定における後悔のもつ適応的機能(上市秀雄)
     Topic 16 科学的思考研究と教育(小林寛子)
     Topic 17 オプティミズムと適応(外山美樹)
     Topic 18 アスリートのポジティブ・シンキング(有冨公教)
     Topic 19 読解の認知プロセスとその指導(犬塚美輪)
     Topic 20 高齢期の認知機能低下としての認知症とその予防(鈴木宏幸)

    第3章 感情・情動と応用心理学
     総 説(小林剛史)
     Topic 1 マンガに現れる感情(横田正夫)
     Topic 2 生理反応に現れる感情(野瀬 出)
     Topic 3 恋愛における感情を考える(谷口淳一)
     Topic 4 味嗅覚と感情機能(坂井信之)
     Topic 5 動物行動における感情評価(髙瀨堅吉)
     Topic 6 環境の情動的評価(亀岡聖朗)
     Topic 7 幼児教育現場における感情表出(中尾彩子)
     Topic 8 乳幼児期の感情発達とコミュニケーション(上村佳世子)
     Topic 9 加齢に伴う感情反応の変化(山﨑幸子)
     Topic 10 マインドフルネスと感情制御(杉山風輝子)
     Topic 11 ポジティブマインドの感情心理学(堀毛一也)
     Topic 12 自己の経験の語りと感情(文野 洋)
     Topic 13 援助行動と感情コミュニケーション(梶原隆之)
     Topic 14 感動体験と動機づけ(戸梶亜紀彦)
     Topic 15 笑いの生起過程――自発的笑いと意図的笑い(桐田隆博)
     Topic 16 怒り感情生起の過程と要因(長澤里絵)
     Topic 17 行動分析学から見た感情(丹野貴行)
     Topic 18 なつかしさの感情心理学(松田 憲)
     Topic 19 ワーク・モチベーション(大竹恵子・内山伊知郎)
     Topic20 世代間コミュニケーションと感情(大坊郁夫)

    第4章 教育と応用心理学
     総 説(伊坂裕子)
     Topic 1 教授学習(小野瀬雅人)
     Topic 2 アクションラーニングとプロセスマネジメント(伊東昌子)
     Topic 3 教育におけるICTメディアの活用(鈴木佳苗)
     Topic 4 学校における体罰の実態と体罰排除教育の実践(藤田主一)
     Topic 5 高等学校・大学における特別支援と合理的配慮(生駒 忍)
     Topic 6 キャリア教育とキャリア発達(三保紀裕)
     Topic 7 社会的規範と道徳教育(髙木 彩)
     Topic 8 情報モラル教育(坂元 章)
     Topic 9 犯罪予防のための教育(島田貴仁)
     Topic 10 持続可能な開発と教育(柿本敏克)
     Topic 11 家庭における食育の重要性(荒木みさこ)
     Topic 12 授業内問題行動(私語、座席位置)(川西千弘)
     Topic 13 学業的延引行動(課題先延ばし行動)(龍 祐吉)
     Topic 14 学級雰囲気といじめの関係(三島浩路)
     Topic 15 いじめアンケートを活用したいじめ防止(大西彩子)
     Topic 16 学校適応感を規定する要因(粕谷貴志)
     Topic 17 スクールカウンセリングの現状とカウンセラーの役割(田名場 忍・田名場美雪)
     Topic 18 感情教育と抑うつの関係(吉田 悟)
     Topic 19 教育における自己有能感・自己肯定感の位置づけ(田中道弘)
     Topic 20 多文化共生と学校教育(古屋 健)

    第5章 発達と応用心理学
     総 説(田中真介)
     Topic 1 人間発達とサスティナブル・ディベロップメント(荒木穂積)
     Topic 2 これから生まれる命を守る――胎生期の発達と母子支援(佐藤初美)
     Topic 3 乳児期前半の発達と支援――笑顔を支える保育(小倉直子)
     Topic 4 乳児期後半の発達と支援――主体性を育む保育(松田千都)
     Topic 5 1歳半の飛躍と自己認知(高木玉江)
     Topic 6 幼児期での自他理解の発達(寺﨑美穂)
     Topic 7 幼児期の人格形成における自己信頼性と社会的交流活動(本原琴美)
     Topic 8 自我・自己信頼性を尊重した保育・療育――自閉症幼児への実践(塚田直也)
     Topic 9 子どもたちの発達を捉えた乳幼児健診(中村隆一)
     Topic 10 小学生の発達と教育――思考の深まりと人間関係(藤村宣之)
     Topic 11 中学生の発達と教育――14歳、心の中に秘密の小箱(加藤聡一)
     Topic 12 子どもを信じることを根っこに据えた親の支援(田中茂樹)
     Topic 13 老いて遊心――生と死を支える心理学(張 貞京)
     Topic 14 運動と自己信頼性――運動・手指操作機能の発達(横井川美佳)
     Topic 15 赤ちゃんは世界をどう理解するか――認知・言語機能の発達(麦谷綾子)
     Topic 16 豊かな人間関係が感情を育てる――感情機能の発達(荒木美知子)
     Topic 17 幼児期の自己信頼性と他者尊重性の発達連関(福田 睦)
     Topic 18 保育事故をどう防ぐか(平沼博将・服部敬子)
     Topic 19 発達障害の理解と支援――自閉症を中心に(赤木和重・呉 文慧)
     Topic 20 発展途上国での障害療育――セントルシア国の医療と教育(森 由隆)

    第6章 パーソナリティと応用心理学
     総 説(松田浩平)
     Topic 1 人間はパーソナリティをどのように捉えてきたか(山岡重行)
     Topic 2 PAC分析――個人別態度構造の分析(内藤哲雄)
     Topic 3 行動の抑制システムと活性化システム(BIS/BAS)(上出寛子)
     Topic 4 感情の発達と社会的知能(EQ)(薊 理津子)
     Topic 5 実験的方法によるパーソナリティの測定(佐藤恵美)
     Topic 6 パーソナリティの測定と心理尺度構成(北見由奈)
     Topic 7 社会的自己制御(原田知佳)
     Topic 8 性格の主要5因子(大塚一郎)
     Topic 9 原因帰属と統制感(釘原直樹)
     Topic 10 対人行動とシャイネス(菅原健介)
     Topic 11 性格測定における社会的望ましさの要因(河内和直)
     Topic 12 自己開示は何によって変わるのか(松原詩緒)
     Topic 13 向社会的行動と自己統制、役割取得(塚本伸一)
     Topic 14 自己愛傾向と反社会的パーソナリティ特性(田村紋女)
     Topic 15 社会的迷惑行動と向社会的行動(二宮克美)
     Topic 16 産業組織風土と個人特性(尾関美喜)
     Topic 17 パーソナリティと職業志向性(銅直優子)
     Topic 18 パーソナリティとキャリア発達(高田治樹)
     Topic 19 パーソナリティと経済的信念(渡辺伸子)
     Topic 20 心理アセスメントとパーソナリティ(花屋道子)

    第7章 臨床と応用心理学
     総 説(青木みのり)
     Topic 1 科学者―実践家モデル(松見淳子)
     Topic 2 生物心理社会モデル(清水貴裕)
     Topic 3 心理力動的アプローチ(杉原保史)
     Topic 4 認知行動療法の展開――統一プロトコルに焦点を当てて(藤里紘子・宮前光宏)
     Topic 5 人間性アプローチ(伊藤義美)
     Topic 6 ナラティブ・アプローチに基づく心理支援(長谷川明弘)
     Topic 7 集団療法(野島一彦)
     Topic 8 日本生まれの心理療法(鶴 光代・武内智弥)
     Topic 9 動機づけ面接(沢宮容子・大坪陽子)
     Topic 10 健康・医療における心理社会的課題と必要な支援(園田明人)
     Topic 11 わが国における児童虐待への対応の課題(村松健司)
     Topic 12 教育領域における心理社会的課題と必要な支援(山口豊一)
     Topic 13 司法・犯罪領域における臨床心理学の役割(細江達郎)
     Topic 14 産業メンタルヘルスの実践(廣山祐仁)
     Topic 15 心的外傷後ストレス障害(PTSD)とその支援(藤森和美)
     Topic 16 ヒューマンエラーと安全教育(深澤伸幸)
     Topic 17 LGBTのメンタルヘルスとウェルビーイング(佐藤洋輔)
     Topic 18 ポジティブボディイメージ研究の現状と展望(生田目 光)
     Topic 19 ポジティブ心理学における研究と実践(堀毛裕子)
     Topic 20 臨床心理学における倫理(金沢吉展)

    第8章 福祉と応用心理学
     総 説(北川公路)
     Topic 1 母子保健と乳幼児の育ちの支援(和田佳子)
     Topic 2 保育所などにおける就学移行支援(齊藤 崇)
     Topic 3 児童福祉に関する制度および施設(平野修司)
     Topic 4 視覚障害児・者の理解と支援(野川由紀)
     Topic 5 聴覚障害児・者の理解と支援(勝谷紀子)
     Topic 6 知的障害児・者の理解と支援(佐藤佑貴)
     Topic 7 ひきこもりの実態と支援の方向性(神澤 創)
     Topic 8 犯罪者への理解と支援(碓井真史)
     Topic 9 発達障害者家族への支援(蔦森武夫)
     Topic 10 配偶者からの暴力被害者とその支援(米田弘枝)
     Topic 11 離婚後の親と子どもへの理解と支援(小田切紀子)
     Topic 12 高齢者の就業・退職(杉澤秀博)
     Topic 13 高齢者の社会的孤独(安藤孝敏)
     Topic 14 高齢者の社会参加の精神健康状態への効果について(吉田裕人)
     Topic 15 認知症高齢者への対応に関する予防的アプローチ(佐伯典彦)
     Topic 16 介護人材に関する社会的認識(南條正人)
     Topic 17 認知症カフェ――日本における認知症ケアの実践と展開(小野寺敦志)
     Topic 18 認知症の人の家族支援(矢吹知之)
     Topic 19 人生100年時代の応用心理学の役割(権藤恭之)

    第9章 健康と応用心理学
     総 説(木村友昭)
     Topic 1 主観的ウェルビーイング(角野善司)
     Topic 2 ストレスと感情(余語真夫)
     Topic 3 コーピング・スキルとストレス反応(木島恒一)
     Topic 4 過剰適応と健康(水澤慶緒里)
     Topic 5 臓器移植と臓器提供(今野 順)
     Topic 6 ADHD傾向と対人関係(大久保純一郎)
     Topic 7 認知症患者の行動(上野萌子)
     Topic 8 服薬へのかかわりについて(荒木晴海)
     Topic 9 妊娠・出産をめぐる女性の心理(河野千佳)
     Topic 10 喫煙行動と健康(岸 太一)
     Topic 11 飲酒行動と健康(福田大祐)
     Topic 12 食の多様化・外部化と家庭での食行動(平田裕美)
     Topic 13 肩こりとリラクゼーション(内田誠也)
     Topic 14 癒し評価尺度の開発(松本 洸)
     Topic 15 音楽の癒し――音楽療法(小島寿子)
     Topic 16 リハビリテーションと応用心理学(大桐 将)
     Topic 17 坐禅・瞑想と健康(加藤博己)
     Topic 18 笑いと健康(森田亜矢子)
     Topic 19 相補代替医療――統合医療(田中英明)
     Topic 20 心理学における日本人の死生観(伊波和恵)

    第10章 看護・医療と応用心理学
     総 説(川本利恵子)
     Topic 1 看護心理学のすすめと可能性(増田匡裕)
     Topic 2 ケアの本質と援助的人間関係(森田敏子)
     Topic 3 生命の危機的状況における患者・家族の心理とケア(黒澤昌洋)
     Topic 4 災害とこころの健康(今留 忍・谷岸悦子)
     Topic 5 発達――子どもの眠りと生体リズムから見た心身健康(新小田春美)
     Topic 6 言葉の喪失――喉頭全摘出者の声の喪失を中心に(小竹久実子)
     Topic 7 大腸がん患者の喪失と変化(機能およびQOL)(木下由美子)
     Topic 8 乳がん手術を受けた患者の乳房喪失に対する支援(金岡麻希)
     Topic 9 高齢者および障害者等への就労支援(山田 忍)
     Topic 10 喪失――がん患者の家族の喪失体験(悲しみに寄り添う)(安藤詳子)
     Topic 11 緩和ケアの広がり(長 聡子)
     Topic 12 意思決定支援とアド
  • 出版社からのコメント

    16の領域・分野からホットなトピックを紹介。関連する研究の歴史、最新の動向と展望がわかるリファレンス。
  • 内容紹介

    16の領域・分野からホットなトピックをとりあげ、関連する研究の歴史的背景、最新の動向、今後の課題と展望がわかる、応用心理学研究のヒント満載のリファレンス。
    応用心理学研究総覧!
    ●中心的テーマとして16の領域・分野【研究方法/認知/感情・情動/教育/発達/パーソナリティ/臨床/福祉/健康/看護・医療/犯罪/社会・文化/産業/交通/災害/スポーツ】からホットなトピックをとりあげ(1章20トピック)、今どんな研究がその分野でなされているのか、関連する研究の歴史的背景、最新の動向、今後の課題と展望がわかる応用心理学研究の一大リファレンス。
    ●各章の研究の現在地が俯瞰できる総説付き。
    ●研究のヒントが満載。ベテランから若手まで幅広く活用できる100%丸ごと応用心理学が詰まった新しいハンドブック。
    ●心理学研究者、関連領域・分野の研究者、大学院生必読必備の図書。

応用心理学ハンドブック [事典辞典] の商品スペック

商品仕様
出版社名:福村出版
著者名:日本応用心理学会(企画)/応用心理学ハンドブック編集委員会(編)/藤田 主一(編集代表)/古屋 健(編集代表)/角山 剛(編集代表)/谷口 泰富(編集代表)/深澤 伸幸(編集代表)
発行年月日:2022/09/30
ISBN-10:4571200870
ISBN-13:9784571200878
判型:B5
発売社名:福村出版
対象:専門
発行形態:事典辞典
内容:心理学
言語:日本語
ページ数:828ページ
縦:27cm
横:19cm
他の福村出版の書籍を探す

    福村出版 応用心理学ハンドブック [事典辞典] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!