トラウマを抱える子どものこころを育むもの―アタッチメント・神経科学・マインドフルネスとの出会い [単行本]
    • トラウマを抱える子どものこころを育むもの―アタッチメント・神経科学・マインドフルネスとの出会い [単行本]

    • ¥3,520106 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
トラウマを抱える子どものこころを育むもの―アタッチメント・神経科学・マインドフルネスとの出会い [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003613150

トラウマを抱える子どものこころを育むもの―アタッチメント・神経科学・マインドフルネスとの出会い [単行本]

価格:¥3,520(税込)
ゴールドポイント:106 ゴールドポイント(3%還元)(¥106相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:誠信書房
販売開始日: 2022/09/26
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

トラウマを抱える子どものこころを育むもの―アタッチメント・神経科学・マインドフルネスとの出会い の 商品概要

  • 目次

    日本語版に寄せて
    謝辞
    監訳者まえがき

    第1章 イントロダクション
     共感,そして理解されたと感じること/私の視点/エビデンスベース?/本書について

    第2章 片足を溝に入れて
     ジョージィ:治療の一場面/感情移入,治療同盟,そして共感ある同伴者/モリー/感情移入では十分ではない/互恵性/必要な攻撃性,リビドー,そして生/絶望の外で共にいること

    第3章 レジリエンス,不一致,そして修復
     可能性の発見:マイケル/断裂と修復:サマンサとジミー/再び,モリー/もう恥ずかしがり屋じゃない/リジリエンスと可能性

    第4章 アタッチメント:神経質で不安が高く,疑い深い子ども
     アンビヴァレント型アタッチメント:グレース/適応的なアタッチメント/自己はどのように育つのか/無秩序,混沌,硬直,そしてトラウマ/おわりに

    第5章 スチュアート:育ちゆく「内的実行性」と考えるこころ
     イントロダクション/初期/自己調整と実行機能/再び,スチュアート/実行機能とセラピーのレベル/スチュアートと記憶/終結/おわりに

    第6章 左半球が支配し,感情は回避される:ジェニーとエドワード
     ジェニー/アタッチメントの回避と情緒の脱活性化/エドワード/6カ月後/終結間近/最後のセッション

    第7章 ネグレクトされた子どもたち:ネグレクトはいとも簡単にネグレクトされてしまうが,それが危険な理由
     ネグレクトの深刻な影響/アタッチメント理論と発達科学を通じて理解すること/ある事例/さらに,ネグレクト,発達,そして脳について/もう一つの事例:マーティン/考えること,共感,そして内的な自由を維持すること/喜びと楽しみ/おわりに

    第8章 身体を育むこと:身体的気づきと安楽な自己
     イントロダクション/こころ‐身体,実存,そして退行/ポーラ/迷走神経と自律神経系/実例/身体的気づきの力/おわりに

    第9章 トラウマ:慎重に歩を進めること
     失敗から学ぶ:ローリー/私自身に関する閑話/フレッド/安全を第一に/あまり深刻ではないケース/アラン/ジェイド:虐待のケース

    第10章 天使と悪魔:子どものサディズムと暴力
     サディズム,攻撃性,そして嗜癖/冷酷な攻撃者たち/ソフィア:コア・コンプレックスの要素を持つカッとなる攻撃性/おわりに

    第11章 利他と思いやり:いかにオン/オフできるか
     テリー/人間の乳児は他者の助けになりたいと思っている/思いやりの現れ:再びソフィア/フレッド/病的な思いやり?/おわりに

    第12章 依存,テクノロジー,そしてウェブ:古いシステムを乗っ取る新たな危険
     デジタル世界と新たな課題/セクスティング/マーシャとソーシャルメディア/ポルノグラフィー:別の類の物語/科学と調査・研究/ポルノグラフィー乱用の事例:マノ/情緒調整と衝動性

    第13章 非難せずコンテインすることで,スケープゴートを解放する:学校での治療的仕事に関する考察
     はじめに:誰がクライエントなのだろう/いくつかの例/コートニー:スケープゴートからの脱却/おわりに

    第14章 むすびとして

    文献
    監訳者あとがき
    索引

    訳者
    鵜飼奈津子【日本語版に寄せて,謝辞,監訳者まえがき,第1章,第14章】
    武藤 誠【第2章,第13章】
    西野将史【第3章,第4章】
    安達洋助【第5章,第6章】
    藤森旭人【第7章,第8章,監訳者あとがき】
    南里裕美【第9章,第10章】
    林 秀樹【第11章,第12章】
  • 出版社からのコメント

    苛烈な虐待を受け、関係を築くことが難しい子どもに対し、人として生きる力を呼び戻すセラピー過程を、圧倒的な臨場感をもって描く
  • 内容紹介

     『子どものこころの発達を支えるもの』の著者による最新刊。
    本書は新たに「マインドフルネス」をキーワードに加え、子どものこころの理解に関する新境地を開くものになっている。子どもや若者との精神分析的心理療法の事例を通じて、そこにアタッチメント理論や神経科学、そしてマインドフルネスといった知見がどのように生かされ、精神分析的心理療法を補完し、支えるものになっているのかが、圧倒的な臨場感をもって描かれている。
    また、虐待のなかでも特にネグレクトに注目し、子どもの将来の成長・発達に甚大な影響をもたらす体験になると強調している。従来の古典的な精神分析的心理療法の技法のみでは、関係を築くことが難しい子どもたちが増えてきているなか、本書は、臨床家に必要な知識や技法、そして訓練について、アップデートしてくれる。

    原書名:Nurturing Children: From Trauma to Growth Using Attachment Theory, Psychoanalysis and Neurobiology
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    ミュージック,グレイアム(ミュージック,グレイアム/Music,Graham)
    イギリスのロンドンにあるタビストック&ポートマンクリニックTavistock&Portman Clinicのコンサルタント子ども・青年心理療法士であり、個人開業を営む成人心理療法士である。また、イギリス国外でも教鞭をとり、スーパーヴィジョンや講義も行っている。彼の最初の主著であるNurturing Natures(『子どものこころの発達を支えるもの』2016年、誠信書房刊)は、日本でも好評を得ている

    鵜飼 奈津子(ウカイ ナツコ)
    2004年The Tavistock Centre,Child&Adolescent Psychotherapy課程修了、University of East London,Masters in Psychoanalytic Psychotherapy取得。現在、大阪経済大学人間科学部人間科学科教授、臨床心理士、公認心理師

    藤森 旭人(フジモリ アキヒト)
    2011年京都府立医科大学大学院医学研究科統合医科学専攻博士課程修了。現在、The Tavistock and Portman NHS Foundation Trust:A psychoanalytic observational approach course,認定NPO法人子どもの心理療法支援会広報・運営資金獲得グループ理事、臨床心理士、公認心理師、医学博士
  • 著者について

    グレイアム・ミュージック (ミュージック,グレイアム)
    Graham Music|The Tavistock & Portman Clinicコンサルタント子ども・青年心理療法士

    鵜飼 奈津子 (ウカイ ナツコ)
    大阪経済大学人間科学部教授、Child & Adolescent Psychotherapist、臨床心理士

    藤森 旭人 (フジモリ アキヒト)
    The Tavistock & Portman NHS Foundation Trust: A Psychoanalytic Observational Approach Course.

トラウマを抱える子どものこころを育むもの―アタッチメント・神経科学・マインドフルネスとの出会い の商品スペック

商品仕様
出版社名:誠信書房
著者名:グレイアム ミュージック(著)/鵜飼 奈津子(監訳)/藤森 旭人(監訳)
発行年月日:2022/09/20
ISBN-10:4414414857
ISBN-13:9784414414851
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:心理学
言語:日本語
ページ数:251ページ
縦:21cm
その他: 原書名: Nurturing Children:From Trauma to Growth Using Attachment Theory,Psychoanalysis and Neurobiology 1st edition〈Music,Graham〉
他の誠信書房の書籍を探す

    誠信書房 トラウマを抱える子どものこころを育むもの―アタッチメント・神経科学・マインドフルネスとの出会い [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!