レヴィナス読本 [単行本]
    • レヴィナス読本 [単行本]

    • ¥3,410103 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009003613212

レヴィナス読本 [単行本]

価格:¥3,410(税込)
ゴールドポイント:103 ゴールドポイント(3%還元)(¥103相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:法政大学出版局
販売開始日: 2022/09/28
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

レヴィナス読本 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    全体主義の暴力に抗して他者への責任と倫理を語り続けた哲学者のすべて。西洋哲学の歴史にラディカルな他者・外部性・責任の思考をもたらし、20世紀の倫理学そのものを一変させたレヴィナス。そのユダヤ人思想家としての歩みをたどり、哲学上の基本概念・主要著作を最新視点から概観する。いな喫緊とされる医療・福祉分野での実践やフェミニズムとの関わりなどをはじめ、各分野における重要論点を盛り込んだ決定版の入門書、レヴィナス協会の全面協力を得て刊行!
  • 目次

    はじめに 【藤岡俊博】

    第Ⅰ部 来 歴

    1 一九二〇年代 リトアニアからフランスへ 【藤岡俊博】
    2 一九三〇年代 フライブルクからパリ、そして戦場へ 【石井雅巳】
    3 一九四〇年代 捕囚生活と戦後 【石井雅巳】
    4 一九五〇年代 哲学とユダヤのあいだで 【渡名喜庸哲】
    5 一九六〇年代 円熟期のレヴィナス 【渡名喜庸哲】
    6 一九七〇年代 著名な哲学者として 【犬飼智仁】
    7 一九八〇年代 世界のなかのレヴィナス 【犬飼智仁】
    8  没 後   引き継がれるレヴィナスの遺産 【渡名喜庸哲】

    第Ⅱ部 基本概念・基本事項

    不安と吐き気 【高井ゆと里】
    ある 【峰尾公也】
    イポスターズ 【高野浩之】
    女性的なもの 【佐藤香織】
    全体性 【馬場智一】
    無限、無限の観念 【石井雅巳】
    糧 【服部敬弘】
    顔 【平岡 紘】
    教 え 【加藤里奈】
    言 語 【樋口雄哉】
    責 任 【村上暁子】
    欲求と欲望 【小手川正二郎】
    エロス 【高野浩之】
    繁殖性 【中 真生】
    言うこと/語ること と 言われたこと/語られたこと 【犬飼智仁】
    身代わり 【藤岡俊博】
    傷つきやすさ/可傷性 【平石晃樹】
    正 義 【松葉 類】
    神 【長坂真澄】
    イスラエル 【渡名喜庸哲】
    時間(隔時性) 【伊原木大祐】

    第Ⅲ部 著作解題

    《レヴィナス著作マップ》
    『フッサール現象学の直観理論』 【平岡 紘】
    『ヒトラー主義哲学に関する若干の考察』 【高野浩之】
    『逃走論』 【黒岡佳柾】
    『実存から実存者へ』 【石井雅巳】
    『時間と他なるもの』 【峰尾公也】
    『実存の発見』 【小手川正二郎】
    『全体性と無限』 【藤岡俊博】
    『他者のユマニスム』 【村上暁子】
    『存在の彼方へ』 【伊原木大祐】
    『観念に到来する神について』 【犬飼智仁】
    『われわれのあいだで』 【冠木敦子】
    『神・死・時間』 【服部敬弘】
    『歴史の不測』 【小手川正二郎】
    『他性と超越』 【長坂真澄】
    『モーリス・ブランショ』 【伊藤潤一郎】
    『固有名』 【押見まり】
    『外の主体』 【樋口雄哉】
    『困難な自由』 【平石晃樹】
    『タルムード四講話』 【佐藤香織】
    『タルムード新五講話』 【渡名喜庸哲】
    《タルムード講話およびフランス語圏ユダヤ知識人会議一覧》
    『聖句の彼方』 【松葉 類】
    『諸国民の時に』 【馬場智一】
    『新タルムード講話』 【渡名喜庸哲】
    『レヴィナス著作集1』 【小林玲子】
    『レヴィナス著作集2』 【安喰勇平】
    『レヴィナス著作集3』 【田中菜摘】
    『超越と知解可能性』 【藤岡俊博】
    『貨幣の哲学』 【馬場智一】
    『倫理と無限』/『暴力と聖性』 【村上暁子】
    『超越・外傷・神曲』/『レヴィナス・コレクション』

    第Ⅳ部 開かれるレヴィナス

    1 レヴィナスと哲学史 ①(古代~中世) 【馬場智一】
    2 レヴィナスと哲学史 ②(近代) 【長坂真澄】
    3 レヴィナスと倫理学 【村上暁子】
    4 レヴィナスと現象学 【平岡 紘】
    5 レヴィナスとフランス思想 【服部敬弘】
    6 レヴィナスとユダヤ思想 【佐藤香織】
    7 レヴィナスとキリスト教 【伊藤潤一郎】
    8 レヴィナスと教育 【平石晃樹】
    9 レヴィナスと政治学 【松葉 類】
    10 レヴィナスと社会科学 【藤岡俊博】
    11 レヴィナスとポストコロニアリズム 【小手川正二郎】
    12 レヴィナスとフェミニズム 【横田祐美子】
    13 レヴィナスと生殖論 【中 真生】
    14 レヴィナスと福祉 【渡名喜庸哲】
    15 レヴィナスと医療 【川崎唯史】
    16 レヴィナスと芸術/音楽 【三上良太】

    あとがき  【渡名喜庸哲】
    文献一覧
    レヴィナスの著書/レヴィナスに関する二次文献
    人名索引/事項索引
  • 出版社からのコメント

    西洋哲学史に他者と責任の思考をもたらし20世紀の倫理学を一変させたレヴィナス。その基本概念や最新論点を網羅する決定版入門書。
  • 内容紹介

    西洋哲学の歴史にラディカルな他者・外部性・責任の思考をもたらし、20世紀の倫理学そのものを一変させたレヴィナス。そのユダヤ人思想家としての歩みをたどり、哲学上の基本概念・主要著作を最新視点から概観する。いま喫緊とされる医療・福祉分野での実践やフェミニズムとの関わりなどをはじめ、各分野における重要論点を盛り込んだ決定版の入門書、レヴィナス協会の全面協力を得て刊行!

    図書館選書
    西洋哲学史にラディカルな他者と責任の思考をもたらし、20世紀の倫理学を一変させたレヴィナス。その哲学上の基本概念や最新論点を網羅する決定版の入門書!
  • 著者について

    レヴィナス協会 (レヴィナスキョウカイ)
    公式サイト:https://sjeloffice.wixsite.com/levinas-jp

    渡名喜 庸哲 (トナキ ヨウテツ)
    1980年生。立教大学准教授。著書:『レヴィナスの企て──『全体性と無限』と「人間」の多層性』(勁草書房)、共訳書:『レヴィナス著作集』全3巻(法政大学出版局)。

    藤岡 俊博 (フジオカ トシヒロ)
    1979年生。東京大学准教授。著書:『レヴィナスと「場所」の倫理』(東京大学出版会)、訳書:レヴィナス『全体性と無限』(講談社学術文庫)。

    石井 雅巳 (イシイ マサミ)
    1990年生。慶應義塾大学ほか非常勤講師。著書:『西周と「哲学」の誕生』(堀之内出版)、論文:「レヴィナスにおける反‐歴史論の展開と変遷」(『倫理学年報』第70集、和辻賞)。

    犬飼 智仁 (イヌカイ トモヒロ)
    1989年生。明治大学大学院文学研究科博士後期課程。論文:「レヴィナスにおける「最初の語ること」と神という語──哲学と宗教の交錯点」(『文学研究論集』第55号)。

    小手川 正二郎 (コテガワ ショウジロウ)
    國學院大学文学部哲学科准教授。著書:『現実を解きほぐすための哲学』(トランスビュー)、『甦るレヴィナス──『全体性と無限』読解』(水声社)。

    佐藤 香織 (サトウ カオリ)
    神奈川大学ほか講師。論文:「ローゼンツヴァイクとレヴィナス」(『京都ユダヤ思想』11号)、共著:『個と普遍』、訳書:シャリエ『無限者の痕跡』(近刊、以上、法政大学出版局)。

    長坂 真澄 (ナガサカ マスミ)
    1976年生。早稲田大学国際学術院准教授。共著:『リクール読本』、共編著:『個と普遍──レヴィナス哲学の新たな広がり』(以上、法政大学出版局)。

    服部 敬弘 (ハットリ ユキヒロ)
    1981年生。同志社大学准教授。共著:『フランス現象学の現在』(法政大学出版局)、共訳書:フランク『他者のための一者──レヴィナスと意義』(法政大学出版局)。

    馬場 智一 (ババ トモカズ)
    1977年生。長野県立大学准教授。著書:『倫理の他者』(勁草書房)、共訳書:デリダ『哲学への権利』(みすず書房)、訳書:バルバラ・カッサン『ノスタルジー』(花伝社)。

    平石 晃樹 (ヒライシ コウキ)
    1981年生。金沢大学准教授。論文:「思考と外部性」(『教育哲学研究』116号)、共著:『ワークで学ぶ道徳教育』(ナカニシヤ出版)、『個と普遍』(法政大学出版局)。

    平岡 紘 (ヒラオカ ヒロシ)
    1982年生。流通経済大学准教授。共著:『個と普遍──レヴィナス哲学の新たな広がり』(法政大学出版局)、論文:「〈私〉の唯一性」(『ひとおもい』第3号)。

    村上 暁子 (ムラカミ アキコ)
    1984年生。慶應義塾大学文学部助教。論文:「レヴィナスとリクールの思想から責任と罪責性の連関を考える」(『エティカ』第14号)、共著:『入門・倫理学の歴史』(梓出版社)。

レヴィナス読本 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:法政大学出版局
著者名:レヴィナス協会(編)
発行年月日:2022/09/30
ISBN-10:4588151282
ISBN-13:9784588151286
判型:A5
発売社名:法政大学出版局
対象:教養
発行形態:単行本
内容:哲学
言語:日本語
ページ数:317ページ
縦:21cm
他の法政大学出版局の書籍を探す

    法政大学出版局 レヴィナス読本 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!