ゆめうりふくろう(くるしま童話名作選) [絵本]
    • ゆめうりふくろう(くるしま童話名作選) [絵本]

    • ¥1,43043 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003613260

ゆめうりふくろう(くるしま童話名作選) [絵本]

価格:¥1,430(税込)
ゴールドポイント:43 ゴールドポイント(3%還元)(¥43相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:子どもの未来社
販売開始日: 2022/09/14
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ゆめうりふくろう(くるしま童話名作選) [絵本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    ふくろうは、森の動物たちに夢を売るのが仕事です。ねむっている子どもたちからぬけだし、空に上ってきた夢を、すばやくつかまえては、そっと運んで帰るのです…。
  • 出版社からのコメント

    ふくろうは夢を売るのが仕事。眠っている子どもたちから抜け出た夢を集めて並べます。森の動物たちはどんな夢がほしいのかな?
  • 内容紹介

    ふくろうは夢を売るのが仕事。眠っている子どもたちから抜け出た夢を、そっと運んで夢屋に並べます。今日も森の動物たちがやってきて、狐の子はお母さんが足にけがをしたから、痛さを忘れてさせてくれる夢がほしいといいます。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    久留島 武彦(クルシマ タケヒコ)
    1874年(明治7年)0歳6月19日、大分県玖珠郡森町(現・玖珠町)に久留島通寛(十代森藩主通明の弟)と恵喜の長男として誕生。1960年(昭和35年)86歳4月29日、横浜市老松小学校で催された女性教員大会で最後の講演。6月27日、内臓ガンで死去

    遠山 繁年(トオヤマ シゲトシ)
    1953年長野県生まれ。パリ国立美術学校でリトグラフを研究し、油絵、水彩、版画で創作活動を続けている。『永訣の朝』(偕成社)で第44回産経児童出版文化賞を受賞
  • 著者について

    久留島 武彦 (クルシマ タケヒコ)
    1874年大分県玖珠郡森町(現・玖珠町)に生まれる。1895年から尾上新兵衛の筆名で雑誌『少年世界』(博文館)に作品を掲載。1906年「お伽倶楽部」を設立し口演童話活動を本格的に開始する。1911年、雑誌『お伽倶楽部』を創刊。デンマークでアンデルセンの偉大さを訴え、1926年デンマーク国王からダンネブロウ四等勲章を受け、「日本のアンデルセン」と呼ばれるようになる。1960年永眠(享年86歳)。童話の口演を行った幼稚園・小学校は全国6000を超える。

    遠山 繁年 (トオヤマ シゲトシ)
    1953 年長野県生まれ。パリ国立美術学校でリトグラフを研究し、油絵、水彩、版画で創作活動を続けている。
    『永訣の朝』(偕成社)で第44回産経児童出版文化賞を受賞。このほか、『蜘蛛の糸』(芥川龍之介/作 偕成社)、『双子の星』『やまなし』(宮沢賢治/作 偕成社)、『しろくまパパのソフトクリーム』(金の星社)、『ちょんまげとのさま』『かばくんのラジオ』(鈴木出版)、『ともだちをたすけたゾウたち』(わしおとしこ/作 教育画劇)など多数の作品がある。東京都府中市在住。

ゆめうりふくろう(くるしま童話名作選) [絵本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:子どもの未来社
著者名:久留島 武彦(作)/遠山 繁年(絵)
発行年月日:2022/09/11
ISBN-10:4864122296
ISBN-13:9784864122290
判型:規大
発売社名:子どもの未来社
対象:児童
発行形態:絵本
内容:日本文学小説
言語:日本語
ページ数:32ページ
縦:27cm
横:19cm
他の子どもの未来社の書籍を探す

    子どもの未来社 ゆめうりふくろう(くるしま童話名作選) [絵本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!