学校で適切に対応したい児童・生徒の困りごと―続・学校で知っておきたい精神医学ハンドブック [単行本]
    • 学校で適切に対応したい児童・生徒の困りごと―続・学校で知っておきたい精神医学ハンドブック [単行本]

    • ¥2,64080 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003613798

学校で適切に対応したい児童・生徒の困りごと―続・学校で知っておきたい精神医学ハンドブック [単行本]

価格:¥2,640(税込)
ゴールドポイント:80 ゴールドポイント(3%還元)(¥80相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:星和書店
販売開始日: 2022/10/12
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

学校で適切に対応したい児童・生徒の困りごと―続・学校で知っておきたい精神医学ハンドブック の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    給食を食べない、授業中に眠る、しゃべらない、話を聞かない、遅刻する、倒れる…。児童・生徒の行動の背景にある困りごとに、適切に対応するにはどうしたらよいか。考えられる疾患、学校内で配慮・実践すべきことなど、具体的な支援方法を示したハンドブック。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 学校で適切に対応したい児童・生徒の困りごと55(給食を食べない、食べられない(残す);体重が減少する;給食を食べすぎる/早く食べすぎる ほか)
    第2章 コロナ禍にまつわる問題への対応例(小学校入学が遅れ、母親と一緒でないと給食を食べられなくなった例;小学校入学が遅れ、基本的な生活が出来なくなった例)
    第3章 学校でできる事例検討:医療者に助言を求めた実践例(小学校編:学校でできる事例検討の例;中学校編:学校でできる事例検討の例;高等学校編:学校でできる事例検討の例)
  • 出版社からのコメント

    児童・生徒の困りごとに適切に対応・支援する方法。考えられる疾患,学校内で配慮・実践すべきことなどを解説したハンドブック。
  • 内容紹介

    学校でどう対応したらよいのか迷ったときに活用したいハンドブック。児童・生徒のさまざまな行動の背景にある困りごとに,学校で適切に対応するにはどうしたらよいか。考えられる疾患や,学校内で配慮・実践すべきことなど,具体的な支援方法を解説。養護教諭,スクールカウンセラー,一般教諭,スクールソーシャルワーカーをはじめ,子どもに関わる方に,『学校で知っておきたい精神医学ハンドブック』と併せて活用していただきたい。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    髙宮 靜男(タカミヤ シズオ)
    たかみやこころのクリニック院長。神戸大学医学部卒業。学校との連携などを中心に総合病院にて診療。発達障害、小児心身症、小児摂食障害をはじめとする子どもの診療に多く携わる。2016年8月、クリニックを開設。日本摂食障害学会功労会員、日本心身医学会功労会員、精神保健指定医、日本心療内科学会登録医、子どものこころ専門医、日本精神神経学会指導医、日本心身医学会指導医。神戸市教育委員会教育相談指導専門委員、明石こどもセンター嘱託医など、教育・福祉関係委員を歴任

    服部 紀代(ハットリ キヨ)
    神戸市看護大学卒業。私立学校の養護教諭として、教育相談体制の構築や運営に従事。現在、立命館大学大学院人間科学研究科博士後期課程にて教師のメンタルヘルスの研究を行う。資格は看護師、保健師、養護教諭、公認心理師
  • 著者について

    高宮 静男 (タカミヤ シズオ)
    たかみやこころのクリニック院長。神戸大学医学部卒業。学校との連携などを中心に総合 病院にて診療。発達障害,小児心身症,小児摂食障害をはじめとする子どもの診療に多く携わる。2016年8月,クリニックを開設,現在に至る。日本摂食障害学会功労会員,日本心身医学会功労会員,精神保健指定医,日本心療内科学会登録医,子どものこころ専門医,日本精神神経学会指導医,日本心身医学会指導医。神戸市教育委員会教育相談指導専門委員,明石こどもセンター嘱託医など,教育 ・ 福祉関係委員を歴任。著書に『学校で知っておきたい精神医学ハンドブック』(星和書店)などがある。

    服部 紀代 (ハットリ キヨ)
    神戸市看護大学卒業。私立学校の養護教諭として,教育相談体制の構築や運営に従事。現在,立命館大学大学院人間科学研究科博士後期課程にて教師のメンタルヘルスの研究を行う。資格は看護師,保健師,養護教諭,公認心理師。

学校で適切に対応したい児童・生徒の困りごと―続・学校で知っておきたい精神医学ハンドブック の商品スペック

発行年月日 2022/10/04
ISBN-10 4791111028
ISBN-13 9784791111022
ページ数 228ページ
21cm
書籍形式 その他の参考図書(名簿、ハンドブック、便覧)
発売社名 星和書店
判型 規小
Cコード 0047
対象 一般
他の星和書店の書籍を探す
発行形態 単行本
内容 医学・薬学・歯学
分類 理学
書店分類コード S120
書籍ジャンル 教育
書籍販売条件 注文
言語 日本語
出版社名 星和書店
著者名 髙宮 靜男
服部 紀代

    星和書店 学校で適切に対応したい児童・生徒の困りごと―続・学校で知っておきたい精神医学ハンドブック [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!