「音楽する」は脳に効く―弾く・聴く・歌うで一生アタマは進化する [単行本]
    • 「音楽する」は脳に効く―弾く・聴く・歌うで一生アタマは進化する [単行本]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月11日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003614167

「音楽する」は脳に効く―弾く・聴く・歌うで一生アタマは進化する [単行本]

価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月11日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:Gakken
販売開始日: 2022/10/20
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

「音楽する」は脳に効く―弾く・聴く・歌うで一生アタマは進化する の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    子どもの頭脳開発、脳の老化防止…医師・脳医学者など専門家が証明!「音楽する」ってスゴい!
  • 目次

    イントロダクション 「音楽する」は脳に効く?  重野知央(尚美学園大学教授)
    人類の進化に不可欠だった音楽
    動物は音楽をどのように捉えている?
    人間の心になくてはならない音楽
    改めて問う「楽器は脳に良い?」

    第1章 演奏中は脳ですごいことが起きている  金丸和富(医師)
    はじめに:音楽と脳の謎
    1 脳はどのように音楽を認識する?
    2 脳はどんな器官?――脳の基礎知識(構造編)
    3 脳はどのように情報を伝達し処理する?――脳の基礎知識(機能編)
    4 楽器の演奏中、脳では凄いことが起きている

    第2章 「聴く力」が子どもの脳を開発する  加藤俊徳(脳内科医)
    はじめに:子どもに大切な「脳の聴く力」
    1 脳の発育と脳番地
    2 なぜ幼少期の聴覚系トレーニングは重要か
    3 なぜ演奏することが子どもの脳に効くのか
    4 子どもの脳の成長は、親しだい

    第3章 「脳の老化」防止には演奏が強力な武器になる  和田秀樹(精神科医)
    はじめに:平均寿命と健康寿命
    1 「脳の老化」3つの新常識
    2 前頭葉を鍛えて脳を活性化
    3 感情を老けさせないために
    4 音楽は脳の老化に対する「強力な武器」
    5 先生へお伝えしたいこと

    第4章 「認知症」は演奏で最大限予防できる  阿部康二(医師)
    はじめに:楽器と歌は認知症予防に効果あり
    1 認知症とは?
    2 認知症は予防が大切
    3 楽器演奏と認知症予防
    4 歌いながら手拍子が認知症を予防する?

    第5章 私と音楽
    菊地幸夫(弁護士)、林田直樹(音楽評論家)、蔵島由貴(ピアニスト)、菊田浩(ヴァイオリン製作者)、須永由美子(広報/PRコンサルタント)
  • 出版社からのコメント

    「楽器演奏や歌は、全世代で脳の活性化に役立つ」--各分野の著名専門家による解説で「音楽する」ことの有用性が実感できる!
  • 内容紹介

    子どもでもオトナでも高齢者でも、演奏・歌唱・鑑賞=「音楽する」ことで脳は一生、進化する。早すぎることも、遅すぎることもない!
    医師・脳医学者など専門家が証明する「音楽する」ことのススメ

    子どもの脳開発、大人の脳の老化防止、老年の認知症予防--脳に関わる全てに「弾く・聴く・歌う」が効果的! 著名な各分野の専門家による解説で、楽器演奏や歌唱、音楽鑑賞といった「音楽」と脳の関係がわかります。教養として、またピアノ教室や器楽・声楽など音楽指導の知識としても有用です。

    <目次>
    イントロダクション~「音楽する」は脳に効く?
    第1章 演奏中は脳ですごいことが起きている/金丸和富
    第2章「聴く力」が子どもの脳を開発する/加藤俊徳
    第3章「脳の老化」防止には演奏が強力な武器になる/和田秀樹
    第4章「認知症」は演奏で最大限予防できる/阿部康二
    第5章 私と音楽/菊地幸夫、林田直樹、蔵島由貴、菊田浩、須永由美子

    各章執筆(敬称略)
    金丸和富(医師)、加藤俊徳(脳内科医)、和田秀樹(精神科医)、阿部康二(医師)、菊地幸夫(弁護士)、林田直樹(音楽評論家)、蔵島由貴(ピアニスト)、菊田浩(ヴァイオリン製作者)、須永由美子(広報/PR コンサルタント)

    編著者紹介 重野知央(しげの・ともお)
    早稲田大学法学部卒業。広告代理店ASATSU D.K、ソニー・ミュージックエンタテインメント、東芝EMI(現ユニバーサル・ミュージック)を経て、音楽マネジメント会社アルデンテ・ミュージック・トーキョーを設立。尚美学園大学情報芸術学部音楽応用学科教授。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    重野 知央(シゲノ トモオ)
    尚美学園大学芸術情報学部音楽応用学科教授。早稲田大学法学部卒。広告代理店ADKホールディングス(旧旭通信社)を経て、ソニー・ミュージックエンタテインメントにてJ‐POPの宣伝プロモーターなどを担当。東芝EMI(現ユニバーサル・ミュージック)に移り、EMIクラシックス制作ディレクター、および新人発掘育成プロデューサーを歴任。現在は、アルデンテ・ミュージック・トーキョー取締役、大学教員を兼任

    金丸 和富(カネマル カズトミ)
    医師・医学博士。東京都健康長寿医療センター脳卒中科部長、日本神経学会認定神経内科専門医・指導医、日本内科学会認定内科医、認知症学会専門医・指導医。京都大学医学部卒。ピアノが趣味で作曲も行う

    加藤 俊徳(カトウ トシノリ)
    脳内科医・医学博士。加藤プラチナクリニック院長、株式会社脳の学校代表、昭和大学客員教授、日本小児科学会小児科専門医。加藤式MRI脳画像診断法を用いて、小児から超高齢者まで1万人以上を診断・治療

    和田 秀樹(ワダ ヒデキ)
    精神科医。和田秀樹こころと体のクリニック院長、国際医療福祉大学特任教授、一橋大学・東京医科歯科大学非常勤講師、川崎幸病院顧問。監督作品『受験のシンデレラ』でモナコ国際映画祭最優秀作品賞

    阿部 康二(アベ コウジ)
    医師・医学博士。国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター病院病院長、一般社団法人日本認知症予防学会副理事長、日本脳サプリメント学会理事長、岡山大学名誉教授。認知症予防の第一人者
  • 著者について

    重野知央 (シゲノトモオ)
    早稲田大学法学部卒業。広告代理店ASATSU D.K、ソニー・ミュージックエンタテインメント、東芝EMI(現ユニバーサル・ミュージック)を経て、音楽マネジメント会社アルデンテ・ミュージック・トーキョーを設立。尚美学園大学情報芸術学部音楽応用学科教授。

「音楽する」は脳に効く―弾く・聴く・歌うで一生アタマは進化する の商品スペック

商品仕様
出版社名:Gakken
著者名:重野 知央(編著)/金丸 和富(著)/加藤 俊徳(著)/和田 秀樹(著)/阿部 康二(著)/菊地 幸夫(著)/林田 直樹(著)/蔵島 由貴(著)/菊田 浩(著)/須永 由美子(著)
発行年月日:2022/11/01
ISBN-10:4058018917
ISBN-13:9784058018910
判型:A5
発売社名:Gakken
対象:一般
発行形態:単行本
内容:音楽・舞踏
言語:日本語
ページ数:176ページ
縦:21cm
横:15cm
厚さ:1cm
重量:263g
他のGakkenの書籍を探す

    Gakken 「音楽する」は脳に効く―弾く・聴く・歌うで一生アタマは進化する [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!