村八分 [単行本]
    • 村八分 [単行本]

    • ¥2,58578 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月14日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
村八分 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003614187

村八分 [単行本]

価格:¥2,585(税込)
ゴールドポイント:78 ゴールドポイント(3%還元)(¥78相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月14日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:河出書房新社
販売開始日: 2022/10/17
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

村八分 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    21世紀の現在も、なお耳にするこの言葉。ムラ的な社会がある限り、村八分はなくならないのか―。日本特有の「同調圧力」とも言える村八分の歴史をたどり、村八分論を初めて一冊にまとめた歴史民俗ドキュメンタリー。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 「村八分」とは何か
    第2章 なぜいま「村八分」なのか
    第3章 村八分の歴史(江戸期)
    第4章 村八分の歴史(明治大正期)
    第5章 村八分の歴史(昭和期)
    第6章 村八分の研究史
    第7章 村八分を描いた作品から
    第8章 村八分研究の課題
  • 出版社からのコメント

    同調圧力、自粛警察という言葉とともに、村八分が注目されている。日本の精神風土に顕著な制裁行為の歴史を初めてたどる研究書。
  • 図書館選書

    近年、同調圧力、自粛警察という言葉の登場とともに、「村八分」が脚光を浴びている。そして今なお村八分に苦しむ人がいる。日本の精神風土に顕著な制裁行為の歴史をたどる初めての研究書。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    礫川 全次(コイシカワ ゼンジ)
    1949年、東京都生まれ。ノンフィクションライター、在野史家。主なフィールドは、近現代史、犯罪・特殊民俗学
  • 著者について

    礫川 全次 (コイシカワ ゼンジ)
    1949年、東京生まれ。ノンフィクションライター、在野史家。主な著書に、『史疑 幻の家康論』『異端の民俗学』『知られざる福沢諭吉』『サンカと三角寛』『日本人は本当に無宗教なのか』『独学文章術』など。

村八分 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:河出書房新社
著者名:礫川 全次(著)
発行年月日:2022/10/30
ISBN-10:4309228658
ISBN-13:9784309228655
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本歴史
言語:日本語
ページ数:180ページ
縦:19cm
横:14cm
厚さ:2cm
重量:321g
他の河出書房新社の書籍を探す

    河出書房新社 村八分 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!