今昔地図でたどる 京都大路散歩 [単行本]
    • 今昔地図でたどる 京都大路散歩 [単行本]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
今昔地図でたどる 京都大路散歩 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003615900

今昔地図でたどる 京都大路散歩 [単行本]

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:学芸出版社
販売開始日: 2022/10/14
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

今昔地図でたどる 京都大路散歩 [単行本] の 商品概要

  • 目次

    まえがき
    平安時代基本用語
    ■第1章 一条大路
    ◎地図A
    1 石薬師御門 京都御苑の北東の門
    2 京都御苑 都会の中の自然あふれる公園
    3 京都府画学校 日本最古の公立芸術大学
    4 染殿井 藤原氏繁栄の立役者の屋敷跡
    5 一条富小路 僧正が裸で葵祭の行列を行く!?
    6 祐ノ井 明治天皇生誕の地
    7 京都御所の築地塀 白線の数にも意味がある
    8 猿ヶ辻 夜な夜な木像の猿がイタズラ?
    ◎地図B
    9 皇后門 用途が異なる6つの御所の門
    10 近衛邸跡 春を告げる糸桜の名所
    11 一条邸跡 出世祈願の井戸「縣井」
    12 乾御門 長州藩の攻撃を西郷隆盛が守った門
    ◎地図C
    13 烏丸通今はからすま・昔はからすまる
    14 一条通 大路だったとは信じられない細い道
    15 一条札の辻 室町~江戸中期の京都の道の起点
    16 富岡鉄斎邸跡 豪快な画風の文人画家
    17 一条殿 百人一首の歌人の住んだ屋敷跡
    18 一条西殿 火災と不幸続きで使われなくなった屋敷
    19 正親町 長い読みがだんだん短くなる?
    20 大峰寺跡 怪しい妖術使いの登場?
    21 小川通 小川通の語源は「こかわ」
    ◎地図D
    22 縫殿町 裁縫上手が住んだ町?
    23 革堂町 初心を忘れぬための革衣
    24 小野小町双紙洗水遺跡
    25 藤原道綱母・源頼光・一条邸跡・加藤清正邸跡 歴史的な話題目白押しの土地
    26 一条戻橋 人間界と異界の境目
    27 如水町 天才軍師・黒田如水の屋敷跡
    28 聚楽第と黒門通 地下には濠の地層?
    29 細川勝久邸跡 応仁の乱の激戦地
    30 一条院 一条天皇の壮麗な里内裏
    ◎地図E
    31 大内裏(平安宮) 今は石碑を残すのみ
    32 北之丸・鏡石町 地名に残る聚楽第建設の跡
    33 大内裏・茶園 広大な大内裏の北東の角
    34 聚楽第・天守台 地下に天守台の痕跡!
    ■第2章 二条大路
    ◎地図F
    1 八百卯跡 梶井基次郎お気に入りの果物屋
    2 二条寺町 井原西鶴と寺町通と御土居
    3 御幸町通 誰の行列が通った通り?
    4 富小路通 昔の富小路は今の麩屋町通?
    5 柳馬場通 京都の遊郭の走り・二条柳町
    6 二条富小路殿 建武政権の中心地
    ◎地図G
    7 僧都殿 榎木に登る赤い単衣
    8 山吹殿・二条東洞院内裏 二条天皇の里内裏
    9 小二条殿 道長に栄華もたらす娘たち
    10 二条烏丸第 後鳥羽上皇・待賢門院の御所
    11 室町通と町尻殿 京を襲った天然痘
    12 二条宮 藤原伊周の大きな勘違い
    ◎地図H
    13 東三条殿 初の女院の名前の由来
    14 陽成院 廃位されたのに驚きの長生き
    15 閑院 鎌倉時代の内裏といえば閑院だった
    16 堀川院(堀河殿) 江戸時代は福井藩邸
    ◎地図I
    17 堀川石垣 二条城造営時に築かれた史跡
    18 二条城 徳川幕府の始まりと終わりの地
    19 二条城・東南隅櫓 堀川通からも目立つ櫓
    20 二の丸御殿 昔の二条大路の上に建っている!
    21 二の丸庭園 百鬼夜行の出るあわわの辻
    22 冷泉院 二千円札に描かれた院御所
    23 神泉苑 東京ドーム2・8個分の広さ!
    ■第3章 三条大路
    ◎地図J
    1 旧大阪毎日新聞社 京都支局
    2 弁慶石 武蔵坊弁慶が愛した石?!
    3 麸屋町通 お麸を売る店の並んだ通り
    4 家邊徳時計店 文明開化と擬洋風建築
    5 旧不動貯金銀行 京都支店 大正モダン建築
    6 西川耕蔵邸址 書店主の尊攘運動家
    7 日本のバスケットボール発祥の地
    8 旧日本生命 京都支店 外は石造・中はレンガ造
    9 分銅屋足袋 足袋の店なのに銀行マーク?
    10 待賢門院御所跡 またの名は三条高倉第
    ◎地図K
    11 旧日本銀行 京都支店 東京駅と同じ設計者
    12 高倉宮 平家追討の令旨はここから発布
    13 中京郵便局 ファサード保存の先駆け
    14 三条東殿 「平治の乱」勃発の地
    15 京都市道路元標 下部は地中に埋まっていた
    16 旧第一銀行 京都支店 レプリカ復元の試み
    17 三条西殿 まるで紫の上?待賢門院の幼少期
    18 三条南殿 平清盛と少年・源頼朝が対面!
    19 五色の辻 華やかな名前をもつ交差点
    ◎地図L
    20 了頓図子 一般通行を許した茶人の屋敷跡
    21 三条西洞院第 悲劇の崇徳上皇の御所
    22 大西清右衛門美術館 代々続く茶道具の釜師
    23 柳の水 京都の名水・織田信雄邸跡
    ■第4章 四条大路
    ◎地図M
    1 新京極通 「新たな」京極大路
    2 藤井大丸 四条のあかがね御殿
    3 円山応挙宅趾 画家を多数輩出した四条通
    4 藤原惟方邸 二条天皇の側近
    ◎地図N
    5 京都大丸 近衛天皇の四条東洞院内裏跡
    6 東五条院 在原業平の密会場所
    7 西五条第 菅原道真の友人・藤原忠平邸
    8 四条烏丸交差点 近藤勇と虎徹
    9 源雅通邸 乳母のドッペルゲンガー現る!
    ◎地図O
    10 四条宮 藤原公任の屋敷跡
    11 膏薬辻子 平将門と空也
    12 蟷螂山町 最期の抵抗を試みた四条隆資

    索引
    年表索引
    主要参考文献
  • 出版社からのコメント

    平安時代の大路を東から西へ、のんびり歩いてみよう!どんな人が住み、どんな事件が起きたのかがすぐわかる、京都まち歩きガイド
  • 内容紹介

    点と点をあわただしく電車・バス・タクシーで右往左往…そんな京都観光は卒業しよう!例えば、河原町通りから平安時代の大路を東から西へ、のんびり歩いてみる。昔と今の情報を重ねた「今昔地図」なら、平安時代から現代まで、ここでどんな人が住み、どんな事件が起きたのかがすぐわかる。大人のための京都・街歩きガイド。

    図書館選書
    河原町通りから平安時代の大路を東から西へ、のんびり歩いてみよう!昔と今の情報を重ねた「今昔地図」なら、平安時代から現代まで、ここでどんな人が住み、どんな事件が起きたのかが一目瞭然。大人のための京都街歩きガイド。
  • 著者について

    原島 広至 (ハラシマ ヒロシ)
    1966年生まれ。歴史・サイエンスライター、エディトリアル・デザイナー、マルチメディア・クリエイター、3DCG作家。日本3Dプリンター株式会社顧問。人文・社会・理工系の幅広い知識を活かし、『骨単』『肉単』『脳単』『臓単』『ツボ単』など累計60万部を超える「解剖学英単語集シリーズ」、彩色絵葉書・古地図のコレクションを活かした「今昔散歩」シリーズ等多彩な著書を出版。彩色絵葉書・古地図蒐集家としてNHK「ブラタモリ」にも出演している。他著書は『英語解剖図鑑』『歴単 東洋史編』等多数。

今昔地図でたどる 京都大路散歩 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:学芸出版社
著者名:原島広至(著)
発行年月日:2022/10
ISBN-10:4761513799
ISBN-13:9784761513795
判型:B6
発売社名:学芸出版社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:地理
言語:日本語
ページ数:160ページ
他の学芸出版社の書籍を探す

    学芸出版社 今昔地図でたどる 京都大路散歩 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!