医薬品添加剤の処方設計と物性評価 普及版 (ファインケミカルシリーズ) [単行本]
    • 医薬品添加剤の処方設計と物性評価 普及版 (ファインケミカルシリーズ) [単行本]

    • ¥4,620139 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003615925

医薬品添加剤の処方設計と物性評価 普及版 (ファインケミカルシリーズ) [単行本]

価格:¥4,620(税込)
ゴールドポイント:139 ゴールドポイント(3%還元)(¥139相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:シーエムシー出版
販売開始日: 2022/10/07
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

医薬品添加剤の処方設計と物性評価 普及版 (ファインケミカルシリーズ) の 商品概要

  • 目次

    第1編 各種材料開発
    第1章 錠剤・カプセル剤に使用される添加剤
    宮嶋勝春,内田一江,高橋沙弥香
    1 はじめに
    2 錠剤・カプセル剤に配合される添加剤の用途
    2.1 賦形剤(diluents, fillers)
    2.2 結合剤(binder)
    2.3 崩壊剤(disintegrant)
    2.4 滑沢剤(lubricant)
    2.5 流動化剤(glidant)
    2.6 着色剤(coloring agent, colorants)
    2.7 カプセル被膜(capsule film)
    2.8 コーティング剤(coating material)
    2.9 可塑剤(plasticizer)
    2.10 湿潤剤(humectant, moistening agent, wetting agent)
    2.11 その他
    2.11.1 矯味剤(correctives, corrigents)
    2.11.2 香料(flavor)
    2.11.3 発泡剤(vesicant, foaming agent)
    3 QbDと添加剤
    4 添加剤に係わる課題
    4.1 国際調和の動き
    4.2 品質管理とGMP
    4.3 製造者管理

    第2章 皮膚に適用する製剤及び直腸に適用する製剤における添加剤
    山内仁史
    1 皮膚に適用する製剤
    1.1 界面活性剤
    1.1.1 医薬品添加剤としての界面活性剤
    1.1.2 界面活性剤の吸収促進剤としての応用
    1.1.3 軟膏剤への応用
    1.2 粘着剤
    1.2.1 経皮吸収型製剤の開発における粘着剤の選択
    1.2.2 薬物放出性及び皮膚透過性への粘着剤の影響
    2 直腸に適用する製剤
    2.1 坐剤の有用性
    2.2 坐剤の特徴
    2.3 その他の直腸に投与する製剤

    第3章 注射剤
    澤田 崇
    1 注射用水
    2 pH調節剤
    3 等張化剤
    4 賦形剤

    第4章 吸入剤の製剤設計における添加剤の役割
    山下親正
    1 はじめに
    2 吸入エアゾール剤
    3 吸入液剤
    4 吸入粉末剤(粉末吸入剤)
    5 おわりに

    第2編 メカニズム・構造解析
    第1章 添加剤による医薬品の物性改質
    寺田勝英
    1 はじめに
    2 水溶性添加剤とのコクリスタル化による溶解性改善
    2.1 コクリスタルの調製と物性ならびに溶解性評価
    2.2 コクリスタル・非晶質のスクリーニングとキャラクタリゼーション
    2.3 コクリスタルの溶出試験及び非晶質複合体のin vitro皮膚透過性試験
    2.4 まとめ
    3 メカノフュージョン処理による粒子の表面状態
    3.1 メカノフュージョン処理による錠剤成形性への影響
    3.2 メカノフュージョン処理した粒子で成形した錠剤の崩壊性及び溶出性
    3.3 メカノフュージョン処理による粒子表面の改質と表面自由エネルギーから見た表面状態
    3.4 核粒子とコーティング剤との粒子表面の相互作用の検討
    3.5 まとめ

    第2章 添加剤の表面自由エネルギー
    寺田勝英
    1 はじめに
    2 タルクの粉砕による表面物性の変化と製剤特性への影響
    2.1 粉砕タルクの調製と物性評価
    2.2 粉砕タルクを添加したアセトアミノフェン錠の崩壊性と溶解性
    2.3 粉砕によるタルクの物性変化
    2.4 タルクの表面物性と錠剤の崩壊性,溶解性との関係
    3 糖アルコール類の結晶性と製剤特性との関係
    3.1 糖類の製剤特性と表面物性との関係
    3.2 糖アルコールの結晶性,表面自由エネルギーと崩壊性との関係

    第3章 高機能結晶セルロースの特性と医薬品添加剤としての用途
    大生和博
    1 はじめに
    2 MCCの成形性発現因子
    3 KGグレードの特長
    4 KGグレードの応用例
    4.1 動的流動性
    4.2 用途
    4.2.1 高主薬錠剤への応用例
    4.2.2 少量添加の応用例
    4.2.3 打圧低減の応用例
    5 MCCの成形性と流動性
    6 UFグレードの応用例
    6.1 滑沢剤混合方法と硬度
    6.2 崩壊性の改善
    6.3 微量薬物の偏析防止
    6.4 直打での生産性改善(打錠回転数アップ)
    7 おわりに

    第4章 製剤中における原薬の結晶多形混在比率評価法
    上田 廣
    1 はじめに
    2 原薬ならびに添加剤の評価
    2.1 PXRD法による評価
    2.2 FT-IR法による評価
    2.3 固体NMR法による評価
    3 製剤に含まれる原薬中の結晶多形混在比率の評価
    3.1 PXRD法による結晶多形混在比率の定量
    3.2 FT-IR法による結晶多形混在比率の定量
    3.3 固体NMR法による結晶多形混在比率の定量
    4 おわりに

    第3編 分析・物性評価
    第1章 粉末X線回折
    小川法子,山本浩充
    1 はじめに
    2 結晶の構造と格子面
    3 X線の性質と測定原理
    4 結晶化度の評価
    5 評価事例
    5.1 結晶多形の粉末X線回折パターンと多形転移
    5.2 医薬品添加剤の結晶化度
    5.3 非晶質の安定性と粉末X線回折パターン
    5.4 製剤の安定性と安定評価
    6 おわりに

    第2章 熱分析
    小川法子,山本浩充
    1 はじめに
    2 示差熱分析法と示差走査熱量測定法
    3 熱質量測定法
    4 評価事例
    4.1 結晶多形と結晶化度
    4.2 溶媒和
    4.3 ガラス転移温度
    4.4 エンタルピー緩和/非晶質の緩和
    5 おわりに

    第3章 経口吸収分類システム(FaCS)に基づく生物学的同等性およびIVIVCの理論的考察
    菅野清彦
    1 はじめに
    2 Biopharmaceutics classification systemを利用したBiowaiver schemeの問題点
    3 Fa式
    4 Fa classification system
    5 FaCSとBCSおよび他の分類法の違い
    6 生物学的同等性を考察するための数学的な定式化
    7 IVIVC
    8 即放性経口製剤の生物学的同等性
    9 まとめ

    第4編 処方設計・改善効果
    第1章 微粒子コーティングのための製剤添加物・処方設計
    市川秀喜,安藤 徹,福森義信
    1 はじめに
    2 材料面から見た微粒子コーティングの課題
    3 コーティング用材料
    3.1 コーティング剤
    3.1.1 溶液系
    3.1.2 分散系
    3.1.3 核粒子
    4 製剤添加物・処方設計の事例
    4.1 微小核粒子への薬物レイヤリング用結合剤
    4.2 高水溶性薬物の徐放性懸濁剤用コーティング微粒子
    5 おわりに

    第2章 口腔内崩壊錠
    奥田 豊
    1 はじめに
    2 ODTの課題とODT化技術の推移
    3 ODTに適した添加剤の高機能化とODTの性能評価
    4 ODTの吸水特性評価
    5 まとめ

    第3章 医薬品の官能評価と苦味マスキング
    岩田基数
    1 はじめに
    2 標準物質による苦味強度の数値化
    3 閾値濃度による薬物の苦味強度評価
    4 製剤の苦味強度の評価とマスキング
    4.1 溶液製剤
    4.2 固形製剤
    5 おわりに

    第4章 DDS(放出制御コーティング)
    岡田弘晃
    1 はじめに
    2 コーティング方法
    2.1 水系コーティング
    2.2 有機溶剤コーティング
    2.3 アンモニア中和法
    2.4 乾式コーティング法
    3 コーティング基剤各論
    3.1 水溶性コーティング基剤
    3.1.1 HPC
    3.1.2 HPMC
    3.1.3 PVAコポリマー(POVACOATⓇ)
    3.1.4 PVAコポリマー(KollicoatⓇ IR)
    3.2 水不溶性コーティング基剤
    3.2.1 エチルセルロース
    3.2.2 メタアクリル酸コポリマーRS及びRL
    3.2.3 メタアクリル酸コポリマーNE及びNM
    3.3 pH依存性フィルムコーティング基剤
    3.3.1 胃溶性ポリマー
    3.3.2 腸溶性ポリマー
    4 あとがき

    第5章 難水溶性薬物
    川上亘作
    1 はじめに
    2 可溶化製剤
    3 固体分散体
    4 ナノ結晶製剤
    5 おわりに

    第5編 製品化技術
    第1章 医薬品添加剤を活用した粒子設計・製剤設計
    小野寺理沙子,田原耕平,竹内洋文
    1 はじめに
    2 錠剤設計と医薬品添加剤
    2.1 口腔内崩壊錠
    2.2 錠剤処方における滑沢剤
    3 溶解性改善と医薬品添加剤
    3.1 噴霧乾燥法による固体分散体粒子の設計
    3.2 固体分散体キャリアーとしての新しい添加剤
    4 微粒子設計と医薬品添加剤
    4.1 高圧晶析による薬物微粒子の調製
    4.2 高圧晶析による微粒化のための添加剤
    5 おわりに

    第2章 固体分散体技術の概要とその応用
    岸 潤一郎
    1 緒言
    2 固体分散体とは
    3 固体分散体の調製方法
    3.1 噴霧乾燥法(Spray-Drying method:SD法)
    3.2 加熱溶融押出法(Hot-Melt Extrusion method:HME法)
    4 担体ポリマーの選択
    5 固体分散体の利用例
    5.1 カレトラ®ソフトカプセルとカレトラ®配合錠の違い
    6 まとめ

    第6編 造粒・コーティング装置
    第1章 噴霧乾燥法による添加剤の物性制御
    保地毅彦
    1 はじめに(噴霧乾燥法とは)
    2 噴霧乾燥法による物性制御の例:可溶化
    3 噴霧乾燥法の機能性添加剤調製例:圧縮成形性改善
    4 おわりに

    第2章 流動層造粒コーティング
    武井成通
    1 はじめに
    2 装置の概要
    2.1 流動層造粒コーティング装置
    2.1.1 流動層装置
    2.1.2 側方噴霧法
    2.1.3 高速造粒装置
    2.2 転動流動層造粒コーティング装置
    2.2.1 転動造粒装置
    2.2.2 転動流動層造粒コーティング装置
    3 応用例
    3.1 流動層造粒の応用例
    3.2 転動層コーティング(レイヤリング)の応用例
    3.3 微粒子を含有した口腔内崩壊錠の調製
    4 おわりに

    第7編 規格・製造管理・品質管理
    第1章 医薬品中の残留溶媒及び元素不純物の品質管理に関する課題と取り組み
    植西祐子
    1 はじめに
    2 残留溶媒への取り組み
    2.1 規制動向
    2.2 ガイドライン及び通知の概要
    2.2.1 適用範囲
    2.2.2 溶媒の分類
    2.2.3 クラス2の溶媒の限度値設定のためのオプション
    2.2.4 残留溶媒の管理
    2.2.5 分析方法
    2.3 添加剤に関する留意事項
    3 元素不純物への取り組み
    3.1 規制動向
    3.2 ICH Q3Dガイドライン(ステップ4)の概要
    3.2.1 適用範囲
    3.2.2 元素不純物の安全性評価
    3.2.3 元素の分類
    3.2.4 リスクアセスメント
    3.2.5 PDE値と濃度限度値との間の換算
    3.2.6 分析方法
    3.2.7 ライフサイクルマネジメント
    3.3 添加剤に関する留意事項
    4 最後に
  • 内容紹介

    医薬品添加剤の各種材料特性・メカニズム・物性評価の理解により製剤開発における課題をブレークスルーすべく、その処方設計技術を詳述した一冊。

医薬品添加剤の処方設計と物性評価 普及版 (ファインケミカルシリーズ) の商品スペック

商品仕様
出版社名:シーエムシー出版
著者名:寺田 勝英(監修)
発行年月日:2022/10/11
ISBN-10:4781316441
ISBN-13:9784781316444
判型:B5
発売社名:シーエムシー出版
対象:専門
発行形態:単行本
内容:医学・薬学・歯学
言語:日本語
ページ数:234ページ
縦:26cm
他のシーエムシー出版の書籍を探す

    シーエムシー出版 医薬品添加剤の処方設計と物性評価 普及版 (ファインケミカルシリーズ) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!