「気持ちに寄り添うってどういうこと?」がわかる!小児科相談50 [単行本]
    • 「気持ちに寄り添うってどういうこと?」がわかる!小児科相談50 [単行本]

    • ¥4,950149 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009003615940

「気持ちに寄り添うってどういうこと?」がわかる!小児科相談50 [単行本]

価格:¥4,950(税込)
ゴールドポイント:149 ゴールドポイント(3%還元)(¥149相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:日本医事新報社
販売開始日: 2022/09/09
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

「気持ちに寄り添うってどういうこと?」がわかる!小児科相談50 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    日常診療でも使える!オンライン医療相談10万件の知見に基づく「共感的アプローチ」。エビデンスに基づく回答例付き。
  • 目次

    第1部 Q&A

    <出生~生後11か月>
    Q1【神経】体がピクついていますが,けいれんでしょうか?(生後14日女児)
    Q2【授乳】きちんと授乳できているかわかりません。(生後17日男児)
    Q3【眼】子どもの目やにが多くて心配です。(生後1か月男児)
    Q4【授乳】授乳後すぐに泣きだします。母乳が足りていないのでしょうか?(生後1か月女児)
    Q5【消化器】このうんちの色は大丈夫?(生後2か月男児)
    Q6【消化器】よく吐いているのですが,大丈夫でしょうか?(生後3か月男児)
    Q7【育児】頭の形が変形していますが,治るのでしょうか?(生後3か月女児)
    Q8【授乳】親がインフルエンザにかかってしまいました。処方されたお薬を飲んでいる間は授乳を中断したほうがいいのでしょうか?(生後4か月女児)
    Q9【育児】日中も昼寝をしてくれません。夜も何回も起きてしまい,睡眠不足なのではないかと不安です。(生後4か月男児)
    Q10【アレルギー】これってアトピーですか?(生後4か月男児)
    Q11【耳鼻】耳から黄色い液体が出ています。(生後4か月女児)
    Q12【アレルギー】卵の食べ方や注意点を教えてください。(生後6か月女児)
    Q13【育児】寝返りができるようになったのですが,夜気づくと,うつぶせで寝ています。仰向けに戻したほうがいいのでしょうか?(生後6か月女児)
    Q14【育児】赤ちゃんの歯みがきはどのように始めたらよいでしょうか?(生後6か月男児)
    Q15【皮膚】口周りのぶつぶつが気になります。(生後7か月男児)
    Q16【アレルギー】離乳食を食べたあと,蕁麻疹が出ました。(生後7か月男児)
    Q17【育児】夜泣きがひどいです。(生後7か月女児)
    Q18【予防接種】BCG接種後のこの赤みは大丈夫?!(生後7か月男児)
    Q19【育児】絵本の読み聞かせのコツはありますか?(生後7か月男児)
    Q20【育児】離乳食がなかなか進みません。(生後9か月女児)
    Q21【皮膚】軟膏を塗っても湿疹が良くなりません。(生後10か月男児)
    Q22【消化器】おもちゃを飲み込んだ可能性があり心配です。(生後10か月男児)
    Q23【育児】ハイハイをしません。(生後10か月男児)
    Q24【育児】初めての発熱で心配です。(生後11か月男児)

    コラム1 オンライン相談の特殊なケース(産後うつ・児童虐待など)

    <1歳~5歳>
    Q25【予防接種】予防接種後,いつもより眠っていて,元気がなさそうです。(1歳女児)
    Q26【消化器】便秘で辛そうです。(1歳女児)
    Q27【泌尿器】おちんちんの皮が被っていますが,大丈夫ですか?(1歳男児)
    Q28【育児】テレビの見すぎは良くないのでしょうか?(1歳3か月男児)
    Q29【授乳】母乳をやめるタイミングはいつが良いのでしょうか?(1歳3か月男児)
    Q30【育児】風邪をひいてばかりで心配です。(1歳4か月男児)
    Q31【育児】食べ物の好き嫌いが激しいことが心配です。(2歳女児)
    Q32【育児】まだ指しゃぶりしていてもいいですか?(2歳男児)
    Q33【こころ・発達】かんしゃくがひどくて,困っています。(3歳男児)
    Q34【育児】トイレトレーニングが進まないことが心配です。(3歳4か月男児)
    Q35【こころ・発達】最近,よく爪を噛んでいます。やめさせたほうがいいですか?(4歳女児)
    Q36【こころ・発達】子どもが発達障害なのではないかと気になっています。(4歳男児)
    Q37【耳鼻】子どもが鼻血を出してしまいました。(4歳男児)
    Q38【消化器】1か月前から何回か腹痛を訴えるのが心配です。(4歳男児)
    Q39【循環器】園で心雑音を指摘されました。(4歳女児)
    Q40【アレルギー】喘息の発作はどうすれば予防できますか?(4歳男児)
    Q41【皮膚】発疹が出て,かゆがっています。(5歳女児)
    Q42【消化器】嘔吐と下痢があります。(5歳男児)

    <6歳以降>
    Q43【腎臓】まだおねしょが続いています。(7歳男児)
    Q44【内分泌】他の子と比べて身長が低いことが気になります。(7歳10か月男児)
    Q45【アレルギー】春と秋になるとくしゃみが止まりません。(8歳男児)
    Q46【内分泌】胸が膨らんできたことが気になります。(9歳2か月女児)
    Q47【腎臓】学校検尿で蛋白尿と血尿を指摘されました。(11歳児)
    Q48【アレルギー】食物依存性運動誘発アナフィラキシーとはどんなものですか? 対応の仕方を教えてください。(12歳男児)
    Q49【こころ・発達】最近学校に行きたがらなくて…。(13歳男児)
    Q50【こころ・発達】娘がリストカットをしているみたいで…。(15歳女児)

    コラム2 包括的性教育

    第2部 オンライン診療・相談のためのTips

    Introduction オンライン診療・相談で共通している大切な4つのポイントと,オンライン診療・相談における「共感的アプローチ」
    第1章 オンライン診療・相談における「共感的アプローチ」
    第2章 オンライン診療・相談の環境整備
    付録1 感情の種類と共感の言葉かけの例
    付録2 共感的アプローチのためのフレーズ集

    索 引
  • 内容紹介

    ●小児の診療では、子どものこころと体だけでなく、保護者が日々感じている子育ての不安に寄り添う支援が必要です。
    ●本書の第1部では育児相談も含めたよくある小児科相談へのエビデンスに基づく解説や、現役小児科医の実際の相談回答例を通して回答のコツが学べます。第2部ではオンライン診療・相談における「共感的アプローチ」について学び、保護者の気持ちに寄り添って答える方法が習得できます。
    ●小児科医にとっては必須の知識ですが、内科医、プライマリ・ケア医、学校医、嘱託医、保健師、また小児科を研修中の専攻医、初期研修医、医学生など、子どもの健康に関わるすべての職種の方々に知っておいてほしい内容です。
    ●オンライン医療相談10万件の知見に基づいた1冊です。対面診察にも共通する、普遍的な内容です。
    ●「育児相談は答えづらく、うまく回答できない」、「質問をいただいた保護者を安心させたい」といったお悩みを解決します!

「気持ちに寄り添うってどういうこと?」がわかる!小児科相談50 の商品スペック

商品仕様
出版社名:日本医事新報社
著者名:小児科オンライン(監修)
発行年月日:2022/09/08
ISBN-10:478495967X
ISBN-13:9784784959679
判型:A5
発売社名:日本医事新報社
対象:専門
発行形態:単行本
内容:医学・薬学・歯学
言語:日本語
ページ数:284ページ
縦:21cm
重量:510g
他の日本医事新報社の書籍を探す

    日本医事新報社 「気持ちに寄り添うってどういうこと?」がわかる!小児科相談50 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!