平家物語への羅針盤 [単行本]
    • 平家物語への羅針盤 [単行本]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003617404

平家物語への羅針盤 [単行本]

価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:関西学院大学出版会
販売開始日: 2022/09/24
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

平家物語への羅針盤 [単行本] の 商品概要

  • 目次

     はじめに
    第一章 『平家物語』の「発生」から「成立」「変容」まで
     一 『平家物語』の「発生」
     二 原『平家物語』の誕生
     三 現存『平家物語』への道
     四 『平家物語』の成熟
     五 『平家物語』の方法
     六 琵琶法師による「平家」というファミリーストーリーへの改編
     七 『平家物語』の多様化
     八 歴史解釈の知恵の宝庫『源平盛衰記』
    第二章 『平家物語』の全体像──後白河院院政期の歴史文学として
     一 『平家物語』の五つの魅力
     二 あらまし
     三 原典の構成
     四 成立の時代
     五 影響と価値
     六 原典と参考書
     七 作品の舞台
     八 女性像
     コラム 琵琶法師の「平曲」を類似した章段で束ねました
    第三章 木曽義仲小論
     一 「義仲像」を訪ねて
     二 母親の一言が紡ぎ出す、義仲と乳兄弟の物語──「木曽最期」に、契りの美学を凝縮
     三 「木曽最期」を語って、母親の「最後の一句」へ──「木曽最期」は語り尽くされているか
     コラム 義仲幼年期の拠点「木曽の山下」とはどこか
    第四章 『平家物語』の散歩道
     一 平家重代の家臣「家貞・貞能」父子と侍大将「盛国・盛俊」父子
     二 絵巻の中の後白河院とその近習たち
     三 源平合戦の虚と実
    第五章 『平家物語』の生き物たち
     一 鱸
     二 鷹
     三 鶉・雲雀
     四 馬
     五 牛
     六 山鳩
     七 猿
     八 ほととぎす
     九 鷺・千鳥・雁
     十 鵯  
     十一鼬
     十二 蛇
     十三 鶏
     十四 鹿
     十五 いるか
     十六 龍
    第六章 建礼門院八百年
     一 平家物語と諸記録にみる、建礼門院逝去の年月日について
     二 「女院終焉の地」について
     三 法皇の「大原御幸」の意図と成果(文治二年〈一一八六〉)
    第七章 『平家物語』の旅人
     一 寂光院巡礼記
     二 『平家物語』の旅人──主役は、人物を浮かべて流れる、時の河である

     年表
     略系図
     本書に引用の本文
     参考図書
     あとがき
  • 出版社からのコメント

    『平家物語』の成立過程や作者問題を親しみやすい文体でまとめ、すべての読者を魅力ある時空間へと誘う羅針盤的な文学旅案内。
  • 内容紹介

    『平家物語』は一体、誰がどのようにして今日の姿に作り上げたのだろうか。研究者である著者がわかりやすく親しみやすい文体でまとめ、すべての読者を魅力ある時空間へ誘う羅針盤的文学旅案内。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    武久 堅(タケヒサ ツヨシ)
    1936年7月芦屋市生まれ。関西学院大学大学院文学研究科博士課程修了、文学博士。広島女学院大学教授を経て、関西学院大学教授。現在、関西学院大学名誉教授
  • 著者について

    武久 堅 (タケヒサ ツヨシ)
    武久 堅(たけひさ つよし)
    1936年7月 芦屋市生まれ。
    関西学院大学大学院文学研究科博士課程修了、文学博士。
    〈職 歴〉
    広島女学院大学教授を経て、関西学院大学教授。
    現在、関西学院大学名誉教授。
    〈著 書〉
    『平家物語成立過程考』桜楓社、1986年
    『平家物語の全体像』和泉書院、1998年
    『平家物語発生考』おうふう、1999年
    『平家物語は何を語るか』和泉書院、2010年
    『平家物語・木曽義仲の光芒』世界思想社、2012年
    〈編著書〉
    日本文学研究大成『平家物語I』国書刊行会、1990年
    〈監修書〉
    『クリアカラー国語便覧』数研出版、2001年
    『保元物語六本対観表』和泉書院、2004年
    『間違いだらけの日本語』実業之日本社、2004年
    『中世軍記の展望台』和泉書院、2006年

平家物語への羅針盤 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:関西学院大学出版会 ※出版地:西宮
著者名:武久 堅(著)
発行年月日:2022/09/20
ISBN-10:4862833411
ISBN-13:9784862833419
判型:B6
対象:教養
発行形態:単行本
内容:日本文学評論・随筆
言語:日本語
ページ数:264ページ
縦:19cm
他の関西学院大学出版会の書籍を探す

    関西学院大学出版会 平家物語への羅針盤 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!