長澤先生、腎臓って結局どう診ればいいですか?―適切な判断のための診療センスが身につき、食事・薬物療法からコンサルトまで自信をもってできるようになる [単行本]
    • 長澤先生、腎臓って結局どう診ればいいですか?―適切な判断のための診療センスが身につき、食事・薬物療法からコンサルトまで自...

    • ¥3,960119 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
長澤先生、腎臓って結局どう診ればいいですか?―適切な判断のための診療センスが身につき、食事・薬物療法からコンサルトまで自信をもってできるようになる [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003617547

長澤先生、腎臓って結局どう診ればいいですか?―適切な判断のための診療センスが身につき、食事・薬物療法からコンサルトまで自信をもってできるようになる [単行本]

価格:¥3,960(税込)
ゴールドポイント:119 ゴールドポイント(3%還元)(¥119相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:羊土社
販売開始日: 2022/09/16
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

長澤先生、腎臓って結局どう診ればいいですか?―適切な判断のための診療センスが身につき、食事・薬物療法からコンサルトまで自信をもってできるようになる の 商品概要

  • 目次

    §1 高血圧と腎臓
    降圧の目標/薬物治療の実際/血圧の下限/ SGLT2 阻害薬の登場

    §2 高カリウム血症のマネージメント
    本当にRAA系が必要な患者か考えよう/偽物の高カリウム血症に注意/緊急でのマネージメント/慢性期のKのマネージメント

    §3 最近の減塩
    塩と血圧の関係/減塩の第一歩は血圧測定から/減塩がうまくいっているかをどうチェックする? /代替塩をどう捉えるか? /飲水励行をどう捉えるか?

    §4 CKDの食事指導
    「腎臓病といえば低たんぱく食」の考えは古い/カリウム摂取の考え方/リンについてはどうする?

    §5 血糖と腎臓

    糖尿病の歴史/糖尿病治療の目標は? /具体的な治療/SGLT2阻害薬かGLP-1受容体作動薬か?

    §6 尿タンパクの捉え方
    検尿の重要性/原疾患を意識しよう

    §7 腎性貧血の治療
    腎性貧血治療の歴史的背景/腎性貧血の診断/治療の実際/他

    §8 尿酸と腎臓
    何のために尿酸を下げるか? /重み付けをして診療をしよう/具体的な処方は? /他

    §9 造影剤腎症
    実際のリスク管理/他

    §10 薬剤性腎障害
    薬剤性腎障害の歴史的経緯/他

    §11 急性腎障害
    AKIからCKDになることが問題/AKIは防ぎえるか? /AKIの診断基準/RRTのタイミング/RRTからの離脱への道筋/他

    §12 急速進行性糸球体腎炎の捉え方
    日常臨床に潜むRPGN/RPGNの疫学/治療について/治療強度はどうするか? /抗GBM糸球体腎炎はどうする? /他

    §13 IgA腎症
    本邦におけるIgA腎症の疫学/非専門医がIgA腎症発見のためにするべきこと/他

    §14 ネフローゼ症候群
    ネフローゼ症候群の診断/ネフローゼ症候群の疫学/ネフローゼ症候群の診療に腎生検は必要か? /治療について/他

    §15 常染色体優性多発性囊胞腎
    疾患概念/ADPKDの合併症/ADPKDの診断/遺伝子検査まで必要? /トルバプタンの実際の使用/囊胞感染のときにどうするか? /他

    §16 腎生検について
    診断面から考える腎生検の重要性/腎生検の方針/出血量と合併症に関係はあるか? /他

    §17 ベストな血液透析導入のタイミング
    どのような患者が透析導入になるか? /何をもってよい血液透析導入とするか? /他
  • 出版社からのコメント

    実臨床ですぐに実践できる腎臓病診療のノウハウを直送!
  • 内容紹介

    腎臓病患者の血圧・血糖管理は?CKDの食事指導は?血液透析導入のタイミングは?腎臓病の治療指針はたくさんあるけど,結局どう診ればいいですか?そんな悩みを全て解決する,超具体的な腎臓の診かた教えます!
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    長澤 将(ナガサワ タスク)
    東北大学病院腎・高血圧・内分泌科講師。1996年宮城県仙台第二高等学校卒業。2019年~現職

長澤先生、腎臓って結局どう診ればいいですか?―適切な判断のための診療センスが身につき、食事・薬物療法からコンサルトまで自信をもってできるようになる の商品スペック

商品仕様
出版社名:羊土社
著者名:長澤 将(著)
発行年月日:2022/10/01
ISBN-10:4758123942
ISBN-13:9784758123945
判型:A5
発売社名:羊土社
対象:専門
発行形態:単行本
内容:医学・薬学・歯学
言語:日本語
ページ数:213ページ
縦:21cm
他の羊土社の書籍を探す

    羊土社 長澤先生、腎臓って結局どう診ればいいですか?―適切な判断のための診療センスが身につき、食事・薬物療法からコンサルトまで自信をもってできるようになる [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!