今を生きる思想 ハンナ・アレント―全体主義という悪夢(講談社現代新書) [新書]
    • 今を生きる思想 ハンナ・アレント―全体主義という悪夢(講談社現代新書) [新書]

    • ¥88027 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
今を生きる思想 ハンナ・アレント―全体主義という悪夢(講談社現代新書) [新書]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003617790

今を生きる思想 ハンナ・アレント―全体主義という悪夢(講談社現代新書) [新書]

価格:¥880(税込)
ゴールドポイント:27 ゴールドポイント(3%還元)(¥27相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:講談社
販売開始日: 2022/09/15
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

今を生きる思想 ハンナ・アレント―全体主義という悪夢(講談社現代新書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    人々を分断し、生活基盤を破壊し尽くす「全体主義」。格差が拡大し、民族・人種間の対立が再燃し、テクノロジーが進化を遂げる今日の世界、形を変えた全体主義が、再び現れる危険性はあるのか―。
  • 目次

    はじめに 全体主義と向き合う
    1    反ユダヤ主義の起源
    2    「大衆」の登場
    3    全体主義の構造
    4    全体主義が破壊するもの
    5    抵抗の拠り所としての事実
    6    「事実の真理」の擁護
    おわりに 希望を語り継ぐこと
    読書案内
  • 出版社からのコメント

    人々を分断し、生活基盤を破壊する全体主義。分断が進み、好戦的な科学技術が発展する今日、このディストピアから逃れる方策はあるか
  • 内容紹介

    ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
    約100ページで教養をイッキ読み!
    現代新書の新シリーズ「現代新書100(ハンドレッド)」刊行開始!!

    1:それは、どんな思想なのか(概論)
    2:なぜ、その思想が生まれたのか(時代背景)
    3:なぜ、その思想が今こそ読まれるべきなのか(現在への応用)

    テーマを上記の3点に絞り、本文100ページ+αでコンパクトにまとめた、
    「一気に読める教養新書」です!
    ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
    全体主義に警鐘を鳴らし続けたハンナ・アレント。

    人々を分断し、生活基盤を破壊し尽くす「全体主義」。
    ごく普通の人間が巻き込まれていく、その恐怖を訴え続けたアレント。
    格差が拡大し、民族・人種間の対立が再燃し、
    テクノロジーが大きく進化を遂げる今日の世界、
    形を変えたディストピアが、再び現れる危険性はあるのか――。
    全体主義のリスクから逃れるために、人間には何ができるのか。

    スリリングな論考です。

    本書の主な内容
    ●反ユダヤ主義から始まった民族の殲滅
    ●「普通の人々」こそが巻き込まれる恐ろしさ
    ●国民国家の解体と階級・階層集団の消失
    ●互いに無関係・無関心な人間の集合=「大衆」の誕生
    ●事実よりもイデオロギーがまかり通る世界
    ●「潜在的な敵」の摘発と「慈悲による死」
    ●政治の世界で跋扈する隠蔽と虚構
    ●全体主義に対抗できる二つの主体
    ●「共通の世界」を守り抜く

    全体主義をもたらしたさまざまの要因は今日においても存在し続けている。グローバリゼーションの名の下で進められているモノ、カネ、人の国境を越えた移動や交流は、経済的な格差の拡大やそれにともなう民族、人種間の対立を生み出しつつある。経済発展と手を携えて進行する科学技術・テクノロジーの進展は、それまでの人間の生活のあり方を変容させつつある。そうした状況の中で「全体主義」が形を変えて再び登場する危険はむしろ拡大している(本書より)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    牧野 雅彦(マキノ マサヒコ)
    1955年生まれ。京都大学法学部卒業、名古屋大学大学院法学研究科博士課程単位取得。名古屋大学法学部助手・教養部助教授などを経て、広島大学名誉教授。専門は、政治学、政治思想史
  • 著者について

    牧野 雅彦 (マキノ マサヒコ)
    牧野雅彦(まきの・まさひこ)
    1955年生まれ。京都大学法学部卒業、名古屋大学大学院法学研究科博士課程単位取得。名古屋大学法学部助手・教養部助教授などを経て、現在、広島大学法名誉教授。専門は、政治学、政治思想史。主な著書に、『歴史主義の再建』(日本評論社、2003年)、『マックス・ウェーバー入門』(平凡社新書、2006年)、『国家学の再建』(名古屋大学出版会、2008年)、『ロカルノ条約』(中公叢書、2012年)、『精読 アレント『全体主義の起源』』(講談社選書メチエ、2015年)、『危機の政治学』(講談社選書メチエ、2018年)など。


    ハンナ・アレント (ハンナ・アレント)
    哲学者・思想家。1906年、ドイツ・ハノーヴァーでユダヤ系の家庭に生まれる。マールブルク大学でハイデガー、フライブルク大学でフッサール、ハイデルベルク大学でヤスパースにそれぞれ学ぶ。ナチス政権が誕生した1933年、フランスに亡命し、亡命ユダヤ人救出活動に従事。1941年、アメリカに亡命した後、1951年に市民権取得。バークレー、シカゴ、プリンストン、コロンビア各大学の教授・客員教授などを歴任。1975年、69歳の生涯を閉じる。著書に『全体主義の起源 (全3巻)』(1951年/みすず書房・新装版2017年)、『人間の条件』(1958年/2023年に講談社学術文庫から出版予定)、『革命について』(1963年/ちくま学芸文庫・1995年)、『エルサレムのアイヒマン――悪の陳腐さについての報告』(1963年/みすず書房・新訂版2017年)、など。

今を生きる思想 ハンナ・アレント―全体主義という悪夢(講談社現代新書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:講談社
著者名:牧野 雅彦(著)
発行年月日:2022/09/20
ISBN-10:4065295408
ISBN-13:9784065295403
判型:B6
対象:一般
発行形態:新書
内容:哲学
言語:日本語
ページ数:120ページ
縦:18cm
他の講談社の書籍を探す

    講談社 今を生きる思想 ハンナ・アレント―全体主義という悪夢(講談社現代新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!