中国パンダ外交史(講談社選書メチエ) [全集叢書]
    • 中国パンダ外交史(講談社選書メチエ) [全集叢書]

    • ¥1,76053 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
中国パンダ外交史(講談社選書メチエ) [全集叢書]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003617795

中国パンダ外交史(講談社選書メチエ) [全集叢書]

価格:¥1,760(税込)
ゴールドポイント:53 ゴールドポイント(3%還元)(¥53相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:講談社
販売開始日: 2022/10/13
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

中国パンダ外交史(講談社選書メチエ) [全集叢書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    一九世紀半ば、世界に「発見」された白黒でふわふわの珍獣。愛嬌のある姿に世界は魅了され、中国はその利用価値に気付く。日中戦争下には、蒋介石の妻・宋美齢がアメリカに贈り、毛沢東の共産党政権は「人民の宝」として北京動物園で公開。冷戦下のモスクワ、北朝鮮に贈られ、ロンドンでも大歓迎。日本では一九七一年、昭和天皇の笑顔で期待が高まり、翌年、いよいよランランとカンカンが上野動物園に到着した。戦争、革命、経済成長。パンダから見る激動の中国近現代史。
  • 目次

    はじめに
    第一章 パンダ、世界に発見される
    第二章 パンダ、他国に贈られる
    第三章 パンダ、冷戦に巻き込まれる
    第四章 パンダ、日本にやってくる
    第五章 パンダ、外貨を稼ぐ
    第六章 パンダ、大国を代表する
    おわりに
    主要参考資料
    索引
  • 出版社からのコメント

    その姿に世界が魅了されて以来、近代国家・中国の輪郭は「パンダ外交」によって作られてきた。初来日から50年、異色の中国外交史。
  • 内容紹介

    ちょうど50年前の1972年10月、日中友好の証として、上野動物園に2頭のパンダがやってきた。しかし、中国がパンダの外交的価値に気づいたのは、1930年代にさかのぼる。戦争と革命、経済成長の激動の歴史のなかで、パンダはいかに世界を魅了し、政治利用されてきたか。パンダを主人公にこの100年あまりを読み直す、異色の中国近代外交史。
    19世紀の半ば、パンダはあるフランス人宣教師によって「発見」され、世界に紹介された。欧米人探検家が初めてパンダを射止めたのは1929年。日中戦争下の1941年には、蒋介石の妻・宋美齢が懐柔策としてアメリカにパンダを贈る。1949年に成立した中国共産党政権も、この珍獣の価値を見逃さなかった。人民の愛国思想を育むために北京動物園で展示を始めたほか、モスクワや北朝鮮に贈呈され、ロンドンでも大歓迎される。
    日本でのパンダブームは、1972年のランラン・カンカンの来日以前に始まっていた。1970年創刊の『anan』ですでにマスコットとなり、1971年10月にはロンドン動物園でパンダと対面した昭和天皇が満面の笑顔をみせるさまが報道された。
    中国はその後も、国際政治、地球環境などさまざまな問題と絡ませながら、近代国家の自己像をパンダを通して国際社会にアピールし、近年では、一帯一路構想下でのパンダの送り先や、二度の北京五輪で採用されたパンダのキャラクターなど、その利用はますます巧みになっている。
    2011年刊の『パンダ外交』(メディアファクトリー新書)を全面改訂し、新章を加筆。

    目次

    はじめに
    第一章 パンダ、世界に発見される
    第二章 パンダ、他国に贈られる
    第三章 パンダ、冷戦に巻き込まれる
    第四章 パンダ、日本にやってくる
    第五章 パンダ、外貨を稼ぐ
    第六章 パンダ、大国を代表する
    おわりに
    主要参考資料
    索引


  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    家永 真幸(イエナガ マサキ)
    1981年生まれ。2012年東京大学大学院総合文化研究科地域文化研究専攻満期退学、15年修了。博士(学術)。東京医科歯科大学教養部第二外国語分野(中国語)を経て、18年より東京女子大学現代教養学部国際社会学科准教授。おもな著書に、『国宝の政治史―「中国」の故宮とパンダ』(東京大学出版会、2017年、第三九回発展途上国研究奨励賞、第一三回樫山純三賞学術書賞受賞)ほか
  • 著者について

    家永 真幸 (イエナガ マサキ)
    1981年生まれ。2012年東京大学大学院総合文化研究科地域文化研究専攻満期退学、15年修了。博士(学術)。東京医科歯科大学教養部第二外国語分野(中国語)を経て、18年より東京女子大学現代教養学部国際社会学科准教授。おもな著書に、『国宝の政治史――「中国」の故宮とパンダ』(東京大学出版会、2017年、第39回発展途上国研究奨励賞、第13回樫山純三賞学術書賞)、『台湾研究入門』(共編著、東京大学出版会、2020年)ほか。

中国パンダ外交史(講談社選書メチエ) [全集叢書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:講談社
著者名:家永 真幸(著)
発行年月日:2022/10/11
ISBN-10:4065297273
ISBN-13:9784065297278
判型:B6
対象:一般
発行形態:全集叢書
内容:政治含む国防軍事
言語:日本語
ページ数:200ページ
縦:19cm
他の講談社の書籍を探す

    講談社 中国パンダ外交史(講談社選書メチエ) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!