般若経―空の世界(講談社学術文庫) [文庫]
    • 般若経―空の世界(講談社学術文庫) [文庫]

    • ¥1,01231 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
般若経―空の世界(講談社学術文庫) [文庫]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003617797

般若経―空の世界(講談社学術文庫) [文庫]

価格:¥1,012(税込)
ゴールドポイント:31 ゴールドポイント(3%還元)(¥31相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:講談社
販売開始日: 2022/10/13
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

般若経―空の世界(講談社学術文庫) [文庫] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「世界には固定した実体などは存在しない。あらゆるものは“空”である」。ものへの執着と輪廻の恐怖から人々を解放した「般若経」。紀元前後から一世紀半ばといわれる原型成立以降、度重なる翻訳や加筆によって難解になった大経典を、“空思想”の泰斗が正面から解説する。素朴で力強い思想の魅力を描きつつ、仏教思想史の真髄に迫る、至高の入門書!
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    序章 説話と思想
    第1章 大乗仏教への道
    第2章 「般若経」の背景
    第3章 「般若経」の出現
    第4章 「般若経」の思想(1)
    第5章 「般若経」の思想(2)
  • 出版社からのコメント

    「色即是空」「諸行無常」――。完全な<さとり>とは、何か?大経典の“知の完成”を整理・解読した、大乗仏教の入門書!
  • 内容紹介

    「世界に固定した実体は存在しない。あらゆるものは“空”である」。
    ものへの執着と、輪廻の恐怖から人々を解放した「般若経」。
    1世紀半ばといわれる成立以降、数々の翻訳や加筆により、分散や繰り返しも多く、理解が難しかった大経典に、<空思想>の泰斗が正面から対峙。素朴で力強い思想の魅力を描きつつ、仏教思想史における位置と意味を明らかにする!

    本書の原本は二〇〇二年八月、中公文庫BIBLIOより刊行されました。

    目次
    まえがき
    序章 説話と思想
    玄沙出家
    『ヴィシュヴァーンタラ・ジャータカ』
    布施太子の入山
    常悲菩薩本生
    サダープラルディタ(常悲)とダルモードガタ(法来)
    哲学の発生

    第一章 大乗仏教への道
    シャーキヤ・ムニと大乗の菩薩
    出家と在家
    ストゥーパ (舎利塔)とヴィハーラ(精舎)
    教団の分裂
    ジャータカ (本生話)とアヴァダーナ(譬喩)

    第二章 般若経の背景」
    ボサツと菩薩
    僧院の仏教
    すべてがあると主張する者――有部の哲学(1)
    区別の哲学――有部の哲学(2)
    三世実有・法体恒有――有部の哲学(3)

    第三章 「般若経」の出現
    『八千頌般若経』の成立
    過去仏・現在仏・未来仏
    アクショービヤ如来
    哲人マイトレーヤ (弥勒)
    「般若経」の発展

    第四章 「般若経」の思想(1)
    仏母の発見
    菩薩大士
    大乗――声聞・独覚の批判
    本来清浄――実在論批判

    第五章 「般若経」の思想(2)
    不二
    般若波羅蜜
    廻向――ふりむけの思想
    巧みな手だて
    菩薩の階位
    縁起と空
    参考文献

    内容紹介

    たとえば私の目の前にある机という個物は机という本体をもっていない。なるほど私がその前にすわってその上で原稿を書けば、それは机である。しかし私がそれに腰かければそれは椅子以外の何であろうか。(中略)そのようにさまざまな認識とさまざまな効用が起こるのは、その机に机の本体がないからである。机は机として空であり、本体は思惟における概念にすぎない。愛情は凡夫にとっては迷いの絆きずなであるけれども、菩薩や仏陀にとっては有情を見捨てない慈悲である。どうしてそこにただ煩悩という本体だけを認めることができようか。―――第五章「般若経」の思想(2) より
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    梶山 雄一(カジヤマ ユウイチ)
    1925年、静岡市生まれ。京都大学文学部哲学科卒業。専攻は仏教学。京都大学教授、佛教大学教授のほか、ハーバード大学やウィーン大学などで客員教授を務め、2004年没
  • 著者について

    梶山 雄一 (カジヤマ ユウイチ)
    かじやま・ゆういち
    1925年,静岡市生まれ。京都大学文学部哲学科卒業。専攻は仏教学。京都大学教授、佛教大学教授のほか、ハーバード大学やウィーン大学などで客員教授を務め、2004年没。著書に、『仏教における存在と知識』(紀伊国屋書店)、『般若経――空の世界』(中公文庫)、『輪廻の思想』『菩薩ということ』(人文書院)、『梶山雄一著作集(全8巻)』(春秋社)などのほか、インド仏典の翻訳が多数ある。学術文庫に『大乗仏教の誕生』、共訳に『完訳 ブッダチャリタ』。

般若経―空の世界(講談社学術文庫) [文庫] の商品スペック

商品仕様
出版社名:講談社
著者名:梶山 雄一(著)
発行年月日:2022/10/11
ISBN-10:4065297354
ISBN-13:9784065297353
旧版ISBN:9784122040755
判型:文庫
対象:一般
発行形態:文庫
内容:仏教
言語:日本語
ページ数:224ページ
縦:15cm
他の講談社の書籍を探す

    講談社 般若経―空の世界(講談社学術文庫) [文庫] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!