赤坂璃宮 譚彦彬自伝―「勉強がイヤならコックしかない」と言われた少年が料理の世界に飛び込み、時代の波に乗り銀座の真ん中でオーナーシェフとなるまで。 [単行本]
    • 赤坂璃宮 譚彦彬自伝―「勉強がイヤならコックしかない」と言われた少年が料理の世界に飛び込み、時代の波に乗り銀座の真ん中で...

    • ¥1,87057 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月5日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003618529

赤坂璃宮 譚彦彬自伝―「勉強がイヤならコックしかない」と言われた少年が料理の世界に飛び込み、時代の波に乗り銀座の真ん中でオーナーシェフとなるまで。 [単行本]

価格:¥1,870(税込)
ゴールドポイント:57 ゴールドポイント(3%還元)(¥57相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月5日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:世界文化社
販売開始日: 2022/10/13
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

赤坂璃宮 譚彦彬自伝―「勉強がイヤならコックしかない」と言われた少年が料理の世界に飛び込み、時代の波に乗り銀座の真ん中でオーナーシェフとなるまで。 の 商品概要

  • 目次

    1章 中華街から海が見えた
    山下公園で泳ぎを覚える
    小さな「食いしん坊」の誕生
    性格は正反対、でも仲良し兄弟
    横浜中華学校の思い出

    2章 見習いコック疾風怒濤の日々
    高校をクビになって
    1959(昭和34)年、中国料理店の見習い生活
    みちのく修行の日々
    「実は24歳なんだ」
    万博の年、私は名古屋へ
    初めての香港に大興奮!
    名古屋と形原、行ったり来たりの顛末
    自転車5台、カメラ10台をかついで広東省へ

    3章 面白いことはすべて、調理場で起きる
    17年ぶりの東京へ
    サラリーマンとして売り上げに貢献
    調理場の〝小上がり〟で将棋を指す
    人間国宝・井上萬二との出会い
    食器も調理器具も「料理のうち」
    料理長としてホテルエドモント「廣州」へ
    冷凍食品を監修、大ヒット商品に
    『浅草橋ヤング洋品店』から『料理の鉄人』へ
    日本人「岩淵彦彬」になったわけ

    4章 仲間たちと作り上げた「赤坂璃宮」
    「赤坂璃宮」開店へ向けて
    「タン企画」の仲間たち
    「周さんとは違う店にする」
    一晩で総入れ替え
    「赤坂璃宮」ならではの味
    そもそも広東料理とは何か
    毎日紹興酒のボトル一本を空けた岸朝子
    ターゲットは女性客
    「麻雀のときはあんなに喋るのに……」
    ペニンシュラ史上初の団体旅行「どうぞご内密に」

    第5章 銀座の譚の物語
    あこがれの銀座へ
    銀座だからワインを売る
    日本中から人が集まる街
    畏友・勝見洋一のこと
    手足をもがれるように
    病魔に襲われたり襲われなかったり
    「尻ぬぐいの佐野」
    「東京炒飯」「東京老拉?」、そして虎ノ門ヒルズへ

    第6章 食べても食べても、食べ尽くせない
    丈夫で長持ち
    美味しいものを食べたくて
    これからの料理人は、どこで学ぶべきか
    料理人として大切なこと
    「メニューを書く」ということ
    これからの料理
  • 出版社からのコメント

    『赤坂璃宮』譚彦彬氏、激動の昭和・平成時代を「本物の料理」を求めて逞しく生き抜いてきた半生を綴る。
  • 内容紹介

    広東料理の名店で知られる『赤坂璃宮』オーナーシェフ譚彦彬氏。
    本書の校了後、2022年9月28日に79歳の生涯を閉じられた。
    遺作となった本書は、
    『浅草橋ヤング洋品店』でのダンディなキャラクターで知られた、
    譚氏の、疾風怒濤の一代記だ。
    横浜中華街でのやんちゃな少年時代から、
    高校中退で始まった料理人修業の日々、
    東京・仙台・名古屋などの中国料理店を経て、
    銀座の一等地でオーナーシェフとなるまでを語る。
    料理愛、家族愛、そして仕事仲間への愛。読みだしたら止まらない、
    激動の昭和・平成時代を「本物の料理」を求めて生きた生涯を綴る。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    譚 彦彬(タン ヒコアキ)
    1943年神奈川県横浜市(横浜中華街)生まれ。16歳で西新橋「中国飯店」にて修業をスタートさせ、東京・仙台・名古屋などの中国料理店を経て、1980年京王プラザホテル「南国」副料理長、1990年ホテルエドモント「廣州」料理長に就任。このころより「浅草橋ヤング洋品店」などのTV番組に出演。1996年「赤坂璃宮」のオーナーシェフとなり、2004年「赤坂璃宮」銀座店をオープン。2020年「香港焼味酒家赤坂璃宮」開店。広東料理の伝統的技術を活かし、柔軟な発想でメニューを開発。『きょうの料理』など料理番組にも出演多数。調理師学校での講師など広東料理の第一人者として後進の育成にも尽力
  • 著者について

    譚 彦彬 (タン ヒコアキ)
    1943年、神奈川県横浜市生まれ。16歳で西新橋「中国飯店」にて修業をスタートさせ、東京・仙台・名古屋などの中国料理店を経て、1980年京王プラザホテル「南園」副料理長、1990年ホテルエドモント「廣州」料理長に就任。この頃より『浅草橋ヤング洋品店』などのTV番組に出演。1996年「赤坂璃宮」のオーナーシェフとなり、2004年「赤坂璃宮」銀座店をオープン。2020年「香港焼味酒家 赤坂璃宮」開店。『きょうの料理』など料理番組にも出演多数。調理師学校での講師など広東料理の第一人者として後進の育成にも尽力。近著に『広東名菜 赤坂璃宮』。

赤坂璃宮 譚彦彬自伝―「勉強がイヤならコックしかない」と言われた少年が料理の世界に飛び込み、時代の波に乗り銀座の真ん中でオーナーシェフとなるまで。 の商品スペック

商品仕様
出版社名:世界文化社
著者名:譚 彦彬(著)
発行年月日:2022/10/25
ISBN-10:4418225056
ISBN-13:9784418225057
判型:B6
発売社名: 世界文化社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本文学評論・随筆
言語:アファール語
ページ数:232ページ
縦:19cm
横:13cm
厚さ:2cm
重量:300g
他の世界文化社の書籍を探す

    世界文化社 赤坂璃宮 譚彦彬自伝―「勉強がイヤならコックしかない」と言われた少年が料理の世界に飛び込み、時代の波に乗り銀座の真ん中でオーナーシェフとなるまで。 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!