日本経済の見えない真実―低成長・低金利の「出口」はあるか [単行本]
    • 日本経済の見えない真実―低成長・低金利の「出口」はあるか [単行本]

    • ¥2,64080 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月11日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003619389

日本経済の見えない真実―低成長・低金利の「出口」はあるか [単行本]

価格:¥2,640(税込)
ゴールドポイント:80 ゴールドポイント(3%還元)(¥80相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月11日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:日経BP社
販売開始日: 2022/09/16
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

日本経済の見えない真実―低成長・低金利の「出口」はあるか の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    低成長と資金余剰はニューノーマル。その前提で経済政策論の書き換えを。「普通の先進国ニッポン」の現実に元日銀幹部が独自の視点で切り込む。
  • 目次

    第1章 アベノミクス景気の日本経済
       金融政策の大転換
       成長率が最低の景気回復
       ゼロに近づく潜在成長率
       誠実さを欠く「中長期試算」
       内部留保のため込み批判は的外れ
       個人消費はなぜ弱い
       人手不足でも上がらない賃金
       格差のマクロ経済的な含意
     第2章 正しい「成長戦略」の難しさ 
       日本の生産性は低いという通説
       生産性上昇率は米欧も低い
       ミクロからはわからないマクロ
       財政金融政策が成長を弱めているのか
       中小企業への政策支援には課題あり
       デジタルやグリーンは成長戦略なのか
       労働者の対抗力は高められるのか
    第3章 2%物価目標と異次元緩和
       「日銀は変わった」というメッセージ
       本当は異次元ではなかった異次元緩和
       その「歴史的な功績」は何だったのか
       1%でも珍しい日本の低インフレ
       物価が上がりにくい本当の理由
       短期決戦から持久戦への大転換
       イールドカーブ・コントロールの光と影
       2%物価目標をやめられない理由
    第4章 強まる金融政策の限界
       自然利子率の低下
       金利の実効下限とリバーサルレート
       現金をなくしても金融緩和の地平は広がらない
       「日本化」を恐れたFRB
       金融緩和はバブルを生むか
       「中立性」が金融政策の限界を画す
    第5章 重要性を増す財政の役割
       日本の財政は破綻するのか
       金利が上昇する「何らかの理由」とは
       政府債務残高は減らすべきなのか
       「賢い支出」への違和感
       MMTに欠けている視点
       真の財政規律に向けて
  • 内容紹介

    「一国の経済成長と密接な関係があるのは、株価ではなくて生産性上昇率である。2010年代も含めて日本を『失われた30年』と言うなら、米国も大局的には『失われた30年』であり、米国の方が途中で少し良い時期があっただけにすぎない。」(本書第2章「正しい『成長戦略』の難しさ」から)

    著者は、白川方明、黒田東彦の2人の総裁を支えた元日本銀行理事。現在はエコノミストとして活躍している。デフレ脱却を目指したアベノミクス、日銀による異次元の金融緩和の前提としてあった日本経済をめぐる「通説」が果たして正しかったのだろうか。この10年の金融財政政策を総括し、新たなフレームを提示する。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    門間 一夫(モンマ カズオ)
    みずほリサーチ&テクノロジーズ・エグゼクティブエコノミスト。1957年生まれ。1981年東京大学経済学部卒業後、日本銀行入行。1988年ペンシルバニア大学ウォートン校経営大学院MBA取得。日銀では、調査統計局長、企画局長を経て2012年5月金融政策担当理事に就任し、白川方明総裁の下で「2%物価安定目標」の採択に至る局面を担当。2013年3月から国際担当理事として、G7やG20などの国際会議で黒田東彦総裁を補佐。2016年6月から現職
  • 著者について

    門間 一夫 (モンマカズオ)
    みずほリサーチ&テクノロジーズ・エグゼクティブエコノミスト。1957年生まれ。1981年東京大学経済学部卒業後、日本銀行入行。1988年ペンシルバニア大学ウォートン校経営大学院MBA取得。日銀では、調査統計局長、企画局長を経て2012年5月金融政策担当理事に就任し、白川方明総裁の下で「2%物価安定目標」の採択に至る局面を担当。2013年3月から国際担当理事として、G7やG20などの国際会議で黒田東彦総裁を補佐。2016年6月から現職。

日本経済の見えない真実―低成長・低金利の「出口」はあるか の商品スペック

商品仕様
出版社名:日経BP
著者名:門間 一夫(著)
発行年月日:2022/09/20
ISBN-10:4296001213
ISBN-13:9784296001217
判型:B6
発売社名:日経BPマーケティング
対象:実用
発行形態:単行本
内容:経済・財政・統計
言語:日本語
ページ数:305ページ
縦:19cm
厚さ:2cm
重量:320g
他の日経BP社の書籍を探す

    日経BP社 日本経済の見えない真実―低成長・低金利の「出口」はあるか [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!