入門メディア社会学 [単行本]
    • 入門メディア社会学 [単行本]

    • ¥3,08093 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003619637

入門メディア社会学 [単行本]

井川充雄(編著)木村忠正(編著)
価格:¥3,080(税込)
ゴールドポイント:93 ゴールドポイント(3%還元)(¥93相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ミネルヴァ書房
販売開始日: 2022/10/18
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

入門メディア社会学 [単行本] の 商品概要

  • 目次

    はじめに


     第Ⅰ部 メディア社会学の歴史的視点

    第1章 「コミュニケーション革命」とメディアの変遷(井川充雄)
     1 コミュニケーション・メディアの源流
     2 文字の発明――「第一のコミュニケーション革命」
     3 活版印刷の登場――「第二のコミュニケーション革命」 
     4 近代への胎動
     5 メディアの歴史から学ぶこと

    第2章 ニュースの誕生とニュースという知(土屋礼子)
     1 ニュースと新聞の始まり
     2 啓蒙のための新聞政策と大小新聞の成立
     3 国家による新聞統制
     4 ニュースの組織化と新聞学
     5 ラジオと映画とジャーナリズム研究
     6 戦後の新聞とマスコミュニケーション研究

    第3章 ラジオとプロパガンダの理論(小林聡明)
     1 武器としてのプロパガンダ・ラジオ
     2 第一次世界大戦とラジオ
     3 戦間期のラジオ
     4 第二次世界大戦期のラジオ
     5 冷戦とラジオ

    第4章 日常に溶け込むマスメディア――テレビの普及と効果研究の進展(竇 雪)
     1 テレビの歴史とマスコミュニケーション研究
     2 ニュースの影響力――議題設定理論
     3 テレビ番組が映し出す社会的現実――培養効果理論
     4 マスメディアによる知識の伝搬――知識ギャップ仮説
     5 テレビの台頭が前進させたメディア効果研究

    第5章 インターネットがもたらした社会変革(木村忠正)
     1 ストレンジャーシェイミング
     2 インターネットの発展とインターネット研究の展開
     3 技術決定論・社会決定論・関係主義
     4 インターネットコミュニケーション研究を構成する次元と要素
     5 デジタルネイティブの時代


     第Ⅱ部 メディア社会学の理論と方法

    第6章 オーディエンス・エンゲージメント――オーディエンス研究の歴史的展開と有効性(高橋利枝)
     1 オーディエンス研究の歴史的展開
     2 アメリカのコミュニケーション研究
     3 イギリスのカルチュラル・スタディーズとヨーロッパの受容理論
     4 日本の情報行動論
     5 オーディエンス研究の有効性

    第7章 わたしの中のわたしたち――相互行為としてのメディア・コミュニケーション(是永論)
     1 相互行為という考え方
     2 意味を持つシンボルとしてのメディア――絵文字が意味するもの
     3 メディア上の人物との相互行為
     4 第三者効果と想定上の世論
     5 わたしの中のわたしたち

    第8章 メディア・イベント論の新たな拡がり――デジタルメディア環境における社会的「統合」と「分断」(三谷文栄)
     1 メディアを介して経験する大規模なイベント
     2 祝祭としてのメディア・イベントと社会の統合
     3 メディア・イベント論への批判
     4 メディア・イベント論の近年の動向
     5 今日的なメディア・イベント論を考えるために

    第9章 メディア社会学における調査分析の基礎(池上 賢)――メディアに関わる現象をいかに捉えるのか?
     1 メディアを解き明かすために何をすべきか?
     2 メディア社会学の量的調査――数量化でわかること
     3 メディア社会学の質的調査――「深読み」からわかること
     4 メディア社会学的調査を実践するために


     第Ⅲ部 メディア社会学の現代的展開

    第10章 メディアの発達と変化する音楽実践(井手口彰典)
     1 音楽〔を伝える〕メディア/音楽〔という〕メディア
     2 「音楽〔を伝える〕メディア」の諸相
     3 メディアによる音楽の規定
     4 今日のメディア環境と音楽
     5 結び付ける音楽/切り離す音楽

    第11章 メディアにおけるジェンダー表象(藤田結子)
     1 ジェンダーと身体イメージ
     2 メディア・イメージの制作
     3 インターネットとソーシャルメディア
     4 偏見や不平等について考える

    第12章 情報技術と社会の再設計――労働からみたメディア社会の変容(和田伸一郎)
     1 AI社会の背景にある「大きな政府」から「小さな政府」,そして「大きな社会」への変遷
     2 アーレントによる古代ギリシア時代の労働観
     3 従来型ビジネスモデルの構造的欠陥の改善
     4 課題と求められる国家の最小限の役割

    第13章 地域とメディア(庄司昌彦)
     1 「地域」という社会
     2 双方向コミュニケーションのメディアと地域
     3 地域と人びとの関係とメディア

    第14章 メディアとしての最先端技術と倫理(河島茂生)
     1 技術の倫理とは
     2 個人のスコア化および格差問題
     3 サイボーグの倫理
     4 倫理的責任の範囲
     5 山積する重要課題

    おわりに
    索  引
  • 内容紹介

    現代のメディアがどのように生成されてきたのかを、その歴史を丁寧にたどりながら解説する、大学1・2年生向けの初級テキスト。メディアの歴史を縦軸に置き、横軸として「社会のなかのメディア」という問題意識を配し、網羅的に学習できるよう構成した。また、「メディア・イベント」や「音楽、地域とメディア」など、さまざまなテーマについても理解を深めるとともに、今後も議論の核となるトピックを豊富に取り上げる。
  • 著者について

    井川 充雄 (イカワ ミツオ)
    2022年8月現在
    立教大学社会学部メディア社会学科教授

    木村 忠正 (キムラ タダマサ)
    2022年8月現在
    立教大学社会学部メディア社会学科教授

入門メディア社会学 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:ミネルヴァ書房
著者名:井川充雄(編著)/木村忠正(編著)
発行年月日:2022/10
ISBN-10:4623094278
ISBN-13:9784623094271
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:252ページ
他のミネルヴァ書房の書籍を探す

    ミネルヴァ書房 入門メディア社会学 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!