「いま」を考えるアメリカ史 [単行本]
    • 「いま」を考えるアメリカ史 [単行本]

    • ¥3,08093 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003619638

「いま」を考えるアメリカ史 [単行本]

藤永 康政(編著)松原 宏之(編著)
価格:¥3,080(税込)
ゴールドポイント:93 ゴールドポイント(3%還元)(¥93相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ミネルヴァ書房
販売開始日: 2022/10/21
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

「いま」を考えるアメリカ史 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「いま」のアメリカを形づくったものは何か。歴史の源流を遡り、その根源を探るとともに、人種や消費などのトピックからも追究。現代のアメリカ社会を多角的にとらえ直し、社会問題の処方箋を考えるテキスト。
  • 目次

    はしがき


     第Ⅰ部 アメリカの基層――歴史で考える

     第1章 収監と移民・難民管理のアメリカ――現代国家論・政治経済史(村田勝幸)
     1 社会の基層としての政治経済史
     2 新自由主義の歴史的文脈
     3 アメリカ社会の基層を映し出す「監獄国家」
     4 「移民の国アメリカ」の実態と再編
     5 アメリカの「いま」を文脈化するために

    第2章 理念国家アメリカの誕生とこじれる人びと――思想史(松原宏之)
     1 アメリカ革命――理念国家の誕生
     2 反民主主義的な革命?――共和主義者の攻勢
     3 アメリカ人ならセルフメイドマンであれ――ある妥協点
     4 セルフメイドマンの困難――19世紀社会の激変
     5 「自由」を!――白人であること,男らしくあること

    第3章 アメリカ例外主義の遍歴――外交史(三牧聖子)
     1 孤立主義のアメリカ
     2 世界関与へ
     3 自由主義世界の盟主
     4 「帝国」アメリカ
     5 例外主義を超えて

    第4章 アメリカ文化の四つの地層――文化史(鈴木 透)
     1 四つの地層としてのアメリカ文化
     2 モデルなき国家の深層
     3 産業社会の到来とアメリカン・スタイルの形成
     4 カウンターカルチャーと文化戦争
     5 疑いと恐怖の文化


     第Ⅱ部  「いま」をつかみなおす――トピックで考える

    第5章 草の根公民権運動の抵抗と変革――人種・政治(藤永康政)
     1 社会運動を歴史的に理解する
     2 「長い公民権運動」の始まり
     3 公民権運動の諸相
     4 ブラック・パワー運動
     5 ブラック・ライヴズ・マター運動へ

    第6章 「移民の国」を問いなおす――移民・多文化主義(南川文里)
     1 移民からアメリカの「いま」を考える
     2 セトラー・コロニアリズム――「移民の国」の前提条件
     3 出生地主義――偶発的な移民国家化
     4 多文化主義――「多文化のアメリカ史」の探求
     5 「移民の国」像から「いま」を問いなおす

    第7章 ジェンダーでみる国際関係史――軍事・外交(高内悠貴)
     1 外交・軍事史の分析枠組みの変化
     2 植民地主義から考える沖縄とフィリピン
     3 ビューティーコンテストからみるフィリピン独立後のアメリカ―フィリピン関係
     4 沖縄にもち込まれる米比の「兄弟的な絆」
     5 少数派であっても無力ではない

    第8章 投票権をめぐる攻防――選挙・民主主義(庄司 香)
     1 アメリカはいつから民主主義なのか
     2 現代アメリカ民主主義の起点としての1965年投票権法
     3 マイノリティの投票力を抑え込む口実と手法
     4 投票権に吹き荒れる大逆風
     5 2020年選挙が示すアメリカの民主主義の現在地
     6 発展途上のアメリカ民主主義

    第9章 演じる消費者――消費・権力・マイノリティ(野村奈央)
     1 顧客から消費者へ――アメリカ消費文化の黎明期
     2 多様化する消費の場――ショッピングモールからオンラインショッピングまで
     3 消費文化に利用される/利用するマイノリティ――マイノリティ市場の形成
     4 消費文化とマイノリティの駆け引き

    第10章 変化するメディア――ジェンダーとポピュラー・ミュージック(佐久間由梨)
     1 現代アメリカにおける女性の活躍と女性蔑視――背景知識
     2 メディア文化とジェンダー規範の関係
     3 ジェンダーからみるアメリカのポピュラー・ミュージックの歴史
     4 テイラー・スウィフトのフェミニズム
     5 ポピュラー・フェミニズム,セレブリティ・フェミニズム

    第11章 ブラック・フェミニズムとインターセクショナリティ
         ――人種・階級・ジェンダー・セクシュアリティ(土屋和代)
     1 黒人女性が経験する重層的差別
     2 自由を求めた闘いと黒人女性
     3 「周縁から中心へ」――ブラック・フェミニズムの思想的展開
     4 インターセクショナリティという分析枠組み
     5 「変化のためのロードマップ」としてのインターセクショナリティ

    第12章 宗教の自由のゆくえ――アメリカ社会思想・キリスト教(佐藤清子)
     1 建国の理想と挑戦
     2 「事実上の国教」と不自由の19世紀
     3 帝国化と自由の輸出の20世紀
     4 20世紀後半の世俗化と宗教右派
     5 21世紀の宗教の自由

    人名索引
    事項索引
  • 出版社からのコメント

    「いま」のアメリカを形づくったものは何か。現代のアメリカ社会を多角的にとらえ直し、社会問題の処方箋を考えるテキスト。
  • 内容紹介

    「いま」のアメリカを形づくったものは何か。歴史の源流を遡り、その根源を探るとともに、人種や消費などのトピックからも追究。現代のアメリカ社会を多角的にとらえ直し、社会問題の処方箋を考えるテキスト。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    藤永 康政(フジナガ ヤスマサ)
    1999年東京大学大学院総合文化研究科地域文化研究専攻博士課程単位取得退学。現在、日本女子大学文学部教授

    松原 宏之(マツバラ ヒロユキ)
    2001年カリフォルニア大学サンタクルーズ校大学院歴史学研究科博士課程修了。現在、立教大学文学部教授
  • 著者について

    藤永 康政 (フジナガ ヤスマサ)
    2022年9月現在
    日本女子大学文学部教授

    松原 宏之 (マツバラ ヒロユキ)
    2022年9月現在
    立教大学文学部教授

「いま」を考えるアメリカ史 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:ミネルヴァ書房 ※出版地:京都
著者名:藤永 康政(編著)/松原 宏之(編著)
発行年月日:2022/09/30
ISBN-10:4623094448
ISBN-13:9784623094448
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:外国歴史
言語:日本語
ページ数:282ページ
縦:21cm
他のミネルヴァ書房の書籍を探す

    ミネルヴァ書房 「いま」を考えるアメリカ史 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!