いじめを哲学する―教育現場への提言 [単行本]
    • いじめを哲学する―教育現場への提言 [単行本]

    • ¥2,97090 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月5日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003619826

いじめを哲学する―教育現場への提言 [単行本]

価格:¥2,970(税込)
ゴールドポイント:90 ゴールドポイント(3%還元)(¥90相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月5日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:晃洋書房
販売開始日: 2022/10/27
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

いじめを哲学する―教育現場への提言 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    哲学、精神分析、進化生物学、動物行動学、社会学、社会心理学などの知見を活用し、哲学研究者がユニークな演劇論的いじめ研究を展開する。
  • 目次

    序 章 私たちのいじめ理解にひそむ問題
    第1節 いじめとどう向き合うか
    第2節 いじめの定義を再検証する
    第1章 いじめは「人間的」か、それとも「非人間的」か?
    第1節 いじめは「楽しい」?
    第2節 人間は「狼」なのか?
    第3節 人間は「いじめをする動物」か?
    第4節 サルも「いじめ」をする?
    第2章 いじめは「社会的」か、それとも「反社会的」か?
    第1節 「社会のせい」でいじめが起こる?
    第2節 「認められたい」からいじめる?
    第3節 いじめは欲求不満の「はけ口」か?
    第4節 いじめは「スケープゴート」か?
    第5節 いじめられる子が「悪い」のか?
    第6節 「みんながいじめる」からいじめる?
    第7節 「妬ましい」からいじめる?
    第8節 「学校がある」からいじめが起こる?
    第9節 「ふつうじゃない」からいじめる?
    第10節 「ネットがある」からいじめが起こる?
    第3章 「人格」とは何か?
    第1節 「共感」の限界
    第2節 自分を隠す「仮面」
    第3節 自分との「沈黙の対話」
    第4節 自分の「内なる他者」
    第5節 人が人の「神」になる
    終 章  「公平な観察者」から「完璧な偽善者」へ
    第1節 汝自身を知れ
    第2節 他者を知れ
    第3節 自ら人格であれ、そして他者を人格として尊敬せよ
    第4節 完璧な偽善者になれ
    結論    
  • 内容紹介

    <人格の仮面>を脱いだとき、いじめが始まる! 哲学、精神分析、進化生物学、動物行動学、社会学、社会心理学などの知見を活用し、哲学研究者がユニークな演劇論的いじめ研究を展開する。
    <完璧な偽善者=人格者>の養成こそ、いじめ撲滅の道である。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    佐山 圭司(サヤマ ケイジ)
    1967年東京都生まれ。現在北海道教育大学札幌校教授
  • 著者について

    佐山 圭司 (サヤマケイジ)
    1967年 東京都生まれ
    2003年 一橋大学大学院社会学研究科博士後期課程単位取得退学
    2004年 マルティン・ルター大学ハレ=ヴィッテンベルク哲学博士(Dr.phil)
    現 在  北海道教育大学札幌校教授

    主要業績
     共 著 『スピノザと近代ドイツ――思想史の虚軸』岩波書店、2022年
     共編著 『危機に対峙する思考』梓出版社、2016年

いじめを哲学する―教育現場への提言 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:晃洋書房 ※出版地:京都
著者名:佐山 圭司(著)
発行年月日:2022/10/20
ISBN-10:4771036705
ISBN-13:9784771036703
判型:A5
発売社名:晃洋書房
対象:専門
発行形態:単行本
内容:教育
言語:日本語
ページ数:237ページ
縦:21cm
他の晃洋書房の書籍を探す

    晃洋書房 いじめを哲学する―教育現場への提言 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!