女中―Housemaid(シリーズ紙礫〈16〉) [単行本]
    • 女中―Housemaid(シリーズ紙礫〈16〉) [単行本]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003619827

女中―Housemaid(シリーズ紙礫〈16〉) [単行本]

価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:皓星社
販売開始日: 2022/10/31
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

女中―Housemaid(シリーズ紙礫〈16〉) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    文学の中の「ねえや」たち。高度経済成長を支えた女性たちの、青春の喜びと苦悩を読む。
  • 目次

    由起しげ子「女中ッ子」
    志賀直哉 「佐々木の場合 亡き夏目先生に捧ぐ」
    太宰治「黄金風景」
    李泰俊「ねえやさん」
    大岡昇平「女中の子」
    三島由紀夫「離宮の松」
    林房雄「女中の青春」
    深沢七郎「女中ボンジョン」
    水上勉「ボコイの浜なす」
    小島政二郎「焼鳥屋」
    解説  阪本博志「小説に描かれた女中像を読み解く」
  • 内容(「BOOK」データベースより)

    女中ッ子(由起しげ子);佐々木の場合 亡き夏目先生に捧ぐ(志賀直哉);黄金風景(太宰治);ねえやさん(李泰俊);女中の子(大岡昇平);離宮の松(三島由紀夫);女中の青春(林房雄);女中ボンジョン(深沢七郎);ボコイの浜なす(水上勉);焼鳥屋(小島政二郎)
  • 内容紹介

    文学で読む、戦後女性の労働史

    女中という仕事は、大正後期から昭和線前期にかけて最盛期をむかえ、1970年以降、高度経済成長期に姿をけした。
    本書は、一般家庭に住み込みで働いていた「ねえや」、若い独身女性たちが登場する小説作品をあつめた、「女中文学」アンソロジーである。
    小説に描かれた女中像に、戦後の女性の労働のあり方や、高度経済成長をささえた若い女性たちの姿を読むことができる。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    阪本 博志(サカモト ヒロシ)
    1974年大阪府生まれ。京都大学大学院文学研究科博士後期課程研究指導認定退学。京都大学博士(文学)。帝京大学文学部社会学科教授。社会学・メディア史・出版文化論専攻。著書に、『平凡の時代―1950年代の大衆娯楽雑誌を若者たち』(昭和堂、2008年、第30回日本出版学会賞奨励賞・第18回橋本峰雄賞)、『大宅壮一の「戦後」』(人文書院、2019年)
  • 著者について

    阪本博志 (サカモトヒロシ)
    帝京大学文学部社会学科教授。専門は社会学・メディア史・出版文化論。
    主な著書に『『平凡』の時代―1950年代の大衆娯楽雑誌と若者たち』(昭和堂、2008年、第30回日本出版学会賞奨励賞・第18回橋本峰雄賞)、『大宅壮一の「戦後」』(人文書院、2019年)『江戸川乱歩大事典』(落合教幸・藤井淑禎・渡辺憲司との共編、勉誠出版、2021年)などがある。

女中―Housemaid(シリーズ紙礫〈16〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:皓星社
著者名:阪本 博志(編)
発行年月日:2022/11/18
ISBN-10:4774407682
ISBN-13:9784774407685
判型:B6
発売社名:皓星社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本文学評論・随筆
言語:日本語
ページ数:312ページ
縦:19cm
他の皓星社の書籍を探す

    皓星社 女中―Housemaid(シリーズ紙礫〈16〉) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!