輸出立国の時代―日本の軽機械工業とアメリカ市場 [単行本]
    • 輸出立国の時代―日本の軽機械工業とアメリカ市場 [単行本]

    • ¥6,380192 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月27日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
輸出立国の時代―日本の軽機械工業とアメリカ市場 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003619897

輸出立国の時代―日本の軽機械工業とアメリカ市場 [単行本]

価格:¥6,380(税込)
ゴールドポイント:192 ゴールドポイント(3%還元)(¥192相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月27日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:名古屋大学出版
販売開始日: 2022/10/14
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

輸出立国の時代―日本の軽機械工業とアメリカ市場 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    復興を支え、高度成長を生み出した対米輸出への道を、自動車・家電に先駆けてアメリカを席捲したカメラ、ミシンなど軽機械の動向から初めて包括的に解明、労働集約型産業の変貌を現場からとらえて、今日に及ぶ発展を鮮やかに描き出す。アメリカはなぜ日本製品を買ったのか。
  • 目次

    序 章 軽機械輸出の時代
    ――概観と政策展開
    1 軽機械とは何か
    2 軽機械工業の諸特徴
    3 「軽機械振興法」の制定とその政策効果

    第1章 双眼鏡工業とアメリカ市場
    ――「中進国」日本の重要産業
    はじめに
    1 生産構造
    2 双眼鏡カルテルの動向
    3 アメリカ市場の動向
    おわりに

    第2章 中小カメラメーカーの動向
    ――「四畳半メーカー」の隆盛と衰退
    はじめに
    1 「四畳半メーカー」の登場と後退
    2 中小カメラメーカーの動向
    3 カメラ工業とミシン工業におけるアセンブル生産の異同
    おわりに

    第3章 大手カメラ企業の展開
    ――生産・工程管理の革新と技能者の企業内養成
    はじめに
    1 生産・工程管理の革新
    2 技能者の企業内養成の進展
    おわりに

    第4章 大手カメラ企業の輸出戦略
    ――アメリカでの直接販売制の構築
    はじめに
    1 アメリカ市場における日本製カメラの流通機構
    2 カメラメーカー各社の動向
    3 アメリカ市場進出のプロセス
    おわりに
    第5章 ミシン工業におけるアセンブル・部品メーカー
    ――中小企業近代化への模索
    はじめに
    1 「アッセンブルメーカー」という用語について
    2 アセンブルメーカーの誕生
    3 部品メーカー・アセンブルメーカー・問屋の相互関係
    4 在阪主要メーカーの成長と再編
    5 部品メーカーの成長と兼業生産・生産転換
    おわりに

    第6章 大手ミシン企業の展開
    ――生産体制・外注管理の革新
    はじめに
    1 蛇の目ミシン――設備機械の増強と協力工場の育成
    2 ブラザー工業――トランスファーマシンの開発と直系会社からの部品調達
    3 東京重機――工業用ミシンの生産拡充と協力工場の育成・選別
    おわりに

    第7章 大手ミシン企業の輸出戦略
    ――アメリカ市場の日本製品
    はじめに
    1 蛇の目ミシン――ニューホームミシン社の買収とドリーナミシンの設立
    2 ブラザー工業――ブラザーインターナショナルコーポレーションの世界展開
    3 リッカー――苦悩する輸出戦略
    4 東京重機――工業用ミシンメーカーとしての世界展開
    5 1960年代後半のアメリカ家庭用ミシン市場における日本製品
    おわりに

    第8章 軽機械工業のその後
    ――カメラ・ミシン企業の製品多角化
    はじめに
    1 カメラ企業の動向
    2 ミシン企業の動向
    3 製品多角化の意義と課題
    おわりに

    終 章 戦後日本の対米輸出
    ――労働集約型産業の変貌と継起的企業買収


    あとがき
    図表一覧
    索引
  • 出版社からのコメント

    自動車・家電へと続く対米輸出の道は、いかに切り拓かれたか。カメラ、ミシンなど軽機械の動向を初めて解明。
  • 内容紹介

    戦後日本の復興を支え、高度成長を生み出した対米輸出への道は、いかにして切り拓かれていったのか? 自動車・家電に先駆けてアメリカを席捲したカメラ、ミシンなど軽機械の動向を初めて包括的に解明、労働集約型産業の変貌を現場からとらえて、今日に及ぶ発展を鮮やかに描き出す。

    図書館選書
    戦後日本経済の核心をなす対米輸出への道は、いかに切り拓かれたのか。カメラ、ミシンなど軽機械の動向を初めて解明、労働集約型産業の変貌を現場から描き出す。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    沢井 実(サワイ ミノル)
    1953年生。1978年国際基督教大学教養学部卒業。現在、南山大学客員研究員、大阪大学名誉教授、博士(経済学)。主著、『日本鉄道車輌工業史』(日本経済評論社、1998年)、『近代日本の研究開発体制』(名古屋大学出版会、2012年、日経・経済図書文化賞、企業家研究フォーラム賞受賞)、ほか

輸出立国の時代―日本の軽機械工業とアメリカ市場 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:名古屋大学出版会 ※出版地:名古屋
著者名:沢井 実(著)
発行年月日:2022/10/15
ISBN-10:4815810990
ISBN-13:9784815810993
判型:A5
発売社名:名古屋大学出版会
対象:専門
発行形態:単行本
内容:経済・財政・統計
言語:日本語
ページ数:289ページ
縦:21cm
横:16cm
厚さ:2cm
重量:540g
他の名古屋大学出版の書籍を探す

    名古屋大学出版 輸出立国の時代―日本の軽機械工業とアメリカ市場 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!