「私にはムリ!」と思い込んでいる人のための不動産投資の基本 [単行本]
    • 「私にはムリ!」と思い込んでいる人のための不動産投資の基本 [単行本]

    • ¥1,65050 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003620164

「私にはムリ!」と思い込んでいる人のための不動産投資の基本 [単行本]

価格:¥1,650(税込)
ゴールドポイント:50 ゴールドポイント(3%還元)(¥50相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:秀和システム
販売開始日: 2022/09/28
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

「私にはムリ!」と思い込んでいる人のための不動産投資の基本 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    ギャンブル性、多額のローン、知識不足、手持ち資金、時間、年齢、予期せぬリスク―7つの壁を乗り越える!会社勤めの人が抱えるリスクは、不動産投資のリスクよりも高い!?
  • 目次

    はじめに


    第1章 よくある質問・Q&A
     ~不動産投資が気になる人の素朴な疑問に答える「より安全な不動産投資」のコツ

    [よくある質問1]
     手持ち資金がほとんどないのですが、不動産投資を始めることが本当にできますか?

    [よくある質問2]
     東京の物件で不動産投資をするのがベストだと聞きましたが、それぞれの地元の都市のほうが、馴染みがあってはいいのではないでしょうか?

    [よくある質問3]
     投資した物件の築年数が経てば、家賃は下がっていきます。不動産投資家の収入も徐々に減るのではないでしょうか?

    [よくある質問4]
     マンションを購入するには借入れが必要です。どの金融機関から借りるのがベストでしょうか?

    [よくある質問5]
     手持ちの購入資金はある程度あるのですが、現金で購入したほうがいいか、借金で購入したほうがいいか、どちらでしょうか?

    [よくある質問6]
     不動産投資で利回り4~5%は低くないですか? もっと高利回りの物件をねらったほうがいいように思いますが……。

    [よくある質問7]
     月50万円の不労所得を実現するのに、4%の利回りだと1億5000万円の投資が必要です。自分としては実現困難な数字に思えるのですが……。

    [よくある質問8]
     株式投資など他の投資ではなく、不動産投資を資産形成の中心に据えた理由は何でしょうか?

    [よくある質問9]
     都内の中古ワンルームがねらい目だということはわかりました。そのなかでも、どういう買い方がいいのでしょうか?

    [よくある質問10]
     物件を現地で確かめてから購入する不動産投資家もいれば、まったく現地を確認しない投資家もいるようです。本当に物件を見ずに購入できますか?

    [よくある質問11]
     競売物件のほうが安く購入できるのではないでしょうか。また、仲介業者から購入するほうが、結局安上がりで安全だと聞いていますが……。

    [よくある質問12]
     不動産投資家が節税を目的として会社をつくるケースもあると聞きました。どんな状況になれば、会社をつくったほうがよいでしょうか?

    [よくある質問13]
     マンションを購入したら家賃の回収や設備の故障、住民トラブルなどで大変ではありませんか?

    [よくある質問14]
     「新築マンションを買うと節税になる」と営業マンに聞きましたが、本当ですか?


    第2章 不動産投資の基礎知識と10年後もカシコク続けるノウハウ

    [基礎知識とノウハウ1]
     知っておきたい不動産投資のしくみと手順

    [基礎知識とノウハウ2]
     物件の買付け段階では、不動産投資の事務もたくさん

    [基礎知識とノウハウ3]
     決済・引渡しを受けて不動産投資家デビュー!

    [基礎知識とノウハウ4]
     入居者の募集は不動産業者に任せる

    [基礎知識とノウハウ5]
     家賃収入をより確実にする繰上げ返済の方法

    [基礎知識とノウハウ6]
     都心の中古ワンルーム投資には原理・原則がある


    第3章 第一歩が踏み出せない人の目の前にある「壁」を乗り越える

    [不動産投資の壁1]
     不動産投資は株式投資より大きな資金が必要だという壁

    [不動産投資の壁2]
     多額のローンを抱えることが怖い!という壁

    [不動産投資の壁3]
     高値物件をつかまされるなど、「騙されるのでは?」という壁

    [不動産投資の壁4]
    「忙しくて時間がとれない!」という壁

    [不動産投資の壁5]
     不動産投資をやりたくても「資金がない!」という壁

    [不動産投資の壁6]
     今年60歳で「定年も近く、もう歳だから……」という壁

    [不動産投資の壁7]
    「不動産投資にはリスクがあるから始められない!」という壁


    第4章 「壁」を乗り越えるためのマインドセットとモチベーション

    [マインドセットとモチベーション1]
     物件のこと、お金のこと……、誰に相談したらいいのか

    [マインドセットとモチベーション2]
     不動産投資の破綻の原因はすべて過大な借金にある

    [マインドセットとモチベーション3]
     早くに始めてカシコク返済。不動産投資のたった1つのコツ

    [マインドセットとモチベーション4]
     こんなタイプの人は、不動産投資家に向いていない

    [マインドセットとモチベーション5]
    「できない」という判断は、あとでいい。まず行動を!

    [マインドセットとモチベーション6]
     不動産投資はマイナス面を消していく投資

    [マインドセットとモチベーション7]
    「まだ、若いからムリ」ではなく、「若いからこそ」の特権を活かす

    [マインドセットとモチベーション8]
     株式投資と不動産投資の質の違いを理解する

    [マインドセットとモチベーション9]
     サラリーマンのリスクは、不動産投資家の10倍!?

    [マインドセットとモチベーション10]
     3つの「投資家の心得」を押さえておけば大丈夫!

    [マインドセットとモチベーション11]
     サラリーマンと不動産投資家の「収入拡大速度の違い」を知る

    [マインドセットとモチベーション12]
     投資家と投資家でない人の決定的な違いを知る

    [マインドセットとモチベーション13]
     不動産投資の借入れをする際の留意点を押さえておく

    [マインドセットとモチベーション14]
    「預貯金だけで資産を持つ怖さ」を知る


    第5章 FIREの実現に向けて冷静に考える

    [FIRE実現のために1]
     モチベーションが高くなければFIREは達成できない

    [FIRE実現のために2]
     成功者の周りには運が満ちあふれている

    [FIRE実現のために3]
     時間だけは自分の力でつくりましょう!

    [FIRE実現のために4]
     やらずしてわかることなど何もない!

    [FIRE実現のために5]
     FIRE実現の直前で立ちどまって考えるべきこと


    第6章 FIREの実現で迎える幸せの連鎖のために

    [幸せの連鎖1]
     時間の束縛から解放される

    [幸せの連鎖2]
     組織の歯車という存在から脱却できる

    [幸せの連鎖3]
     気がつけばストレスは消え、健康に

    [幸せの連鎖4]
     FIRE後は収益の拡大が継続する

    [幸せの連鎖5]
     収益拡大によって、お金の自由度もアップする

    [幸せの連鎖6]
     収入の安定性こそが幸せの基本

    [幸せの連鎖7]
     人生の最高点はFIREの実現後にあった!


    あとがき
  • 出版社からのコメント

    コツコツ安全に家賃収入という不労所得を積み上げていく投資方法と、様々な投資の壁を乗り越えるための心構えを解説する入門書。
  • 内容紹介

    ◆不動産投資のリスクは、サラリーマンが抱えるリスクの1/10 ⁉

    私は、これまで不動産投資に関する数多くのご質問を受けてきました。

    そのうち、投資を始めて間もない方々、
    いわゆる投資初心者の方々からの質問は、同様の内容が多いため、
    Q&A方式で第1章にまとめました。
    また、第2章では不動産投資の基本をおさらいし、
    第3章以降はそれでも怖じ気づいてしまいがちな方々に
    【不動産投資の壁】を乗り越える方法や心構えなどをまとめました。

    「不動産投資なんて、大それたこと!」
    「自分になんか、不動産投資ができるわけがない!」
    と思い込み、興味はあっても第一歩を踏み出せなかった方々の
    お役に立てる本であると自負しております。

    「あのとき、始めていればよかった……」
    と後悔する声を私は、数多くの相談者からいただいています。
    その言葉の「あのとき」を「今、始めておいてよかった」に変えていきましょう!
    「私に、不動産投資なんてできません!」と言っていた方々が、
    「自分ならできる!」と、モチベーションを高めることに
    つなげていただければ幸いです。

    ------はじめにより


    本書では、波瀾万丈のサラリーマン人生を送りながら、不動産投資を始めたことで、
    今ではトータル2億円以上の物件を持つに至った経験豊かな投資家が、
    初心者の方に向けて、安全に家賃収入という不労所得を積み上げていくノウハウと、
    様々な投資の壁を乗り越えるための心構えをやさしく解説いたします。


    【目次】

    第1章 よくある質問・Q&A
     ~不動産投資が気になる人の素朴な疑問に答える「より安全な不動産投資」のコツ

    第2章 不動産投資の基礎知識と10年後もカシコク続けるノウハウ

    第3章 第一歩が踏み出せない人の目の前にある「壁」を越える

    第4章 不動産投資のマインドセットとモチベーションで壁を乗り越える

    第5章 FIREの実現に向けて冷静に考える

    第6章 FIREの実現で迎える幸せの連鎖のために

    .

    図書館選書
    不動産投資に興味がある人たちに向けて、コツコツ安全に、家賃収入という不労所得を少しずつ積み上げていく効率の良い投資方法と、様々な「不動産投資の壁」を乗り越えるための心構えを解説する入門書。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    台場 史貞(ダイバ フミサダ)
    1958年、戌年生まれ。愛知県瀬戸市出身。血液型はAB。名古屋の理系大学卒業後、エンジニアとして就職するが、自分では回避できない理由が発生し、3度の転職をしながら4つの会社を渡り歩く波乱万丈のサラリーマン人生を経験。バブル期の前後、当時“財テク”と言われていた金融商品を中心に株式・金投資を交えて運用し、資金を確保。会社に依存しすぎた自分の経済状況から脱却すべく、2004年に安全性を重視した中古マンション投資を開始。現在、17戸のマンションを保有し、2016年に両親の入院を期にサラリーマンを早期退職。2012年には、税金対策を主目的として、妻を社長にしたサブリース会社を設立する。年間家賃収入は1,600万円、実質手取り100万円/月以上の不労所得を確保しながら、サラリーマンの不安定さと不労所得の重要性をセミナー等で語り、自身もさらなる不労所得の拡大をめざし活動中。卓球の上級スポーツ指導員の免許を持ち、中学生を中心に25年間指導に携わる。その間、モチベーションを維持する指導方針を展開し、公立中学校として全国大会出場を果たす。選手としても、10回の全国大会出場を経験
  • 著者について

    台場史貞 (ダイバフミサダ)
    台場 史貞(だいば ふみさだ)

    ◎名古屋の理系大学卒業後、エンジニアとして就職するが、自分では回避できない理由が発生し、3度の転職をしながら4つの会社を渡り歩く波乱万丈のサラリーマン人生を経験。バブル期の前後、当時“財テク”と言われていた金融商品を中心に株式・金投資を交えて運用し、資金を確保。
    ◎会社に依存しすぎた自分の経済状況から脱却すべく、2004年に安全性を重視した中古マンション投資を開始。現在、17戸のマンションを保有し、2016年に両親の入院を期にサラリーマンを早期退職。
    ◎年間家賃収入は1,600万円、実質手取り100万円/月以上の不労所得を確保しながら、サラリーマンの不安定さと不労所得の重要性をセミナー等で語り、自身もさらなる不労所得の拡大をめざし活動中。
    ◎不動産セミナーに170回以上登壇し、経験を活かして先輩投資家の1人として相談者を幸せに導くことをライフワークとして活動中。目先の大きな利益よりも安全性を重視した投資法を推進し、すべての相談者を成功に導く、楽しい不動産投資を最大の目標としている。

「私にはムリ!」と思い込んでいる人のための不動産投資の基本 の商品スペック

商品仕様
出版社名:秀和システム
著者名:台場 史貞(著)
発行年月日:2022/10/04
ISBN-10:4798068470
ISBN-13:9784798068473
判型:B6
発売社名:秀和システム
対象:一般
発行形態:単行本
内容:経済・財政・統計
言語:日本語
ページ数:272ページ
縦:19cm
他の秀和システムの書籍を探す

    秀和システム 「私にはムリ!」と思い込んでいる人のための不動産投資の基本 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!