海洋進出の初源史(季刊考古学<第161号>) [全集叢書]
    • 海洋進出の初源史(季刊考古学<第161号>) [全集叢書]

    • ¥2,64080 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009003620443

海洋進出の初源史(季刊考古学<第161号>) [全集叢書]

価格:¥2,640(税込)
ゴールドポイント:80 ゴールドポイント(3%還元)(¥80相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:竹内書店新社
販売開始日: 2022/10/27
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

海洋進出の初源史(季刊考古学<第161号>) [全集叢書] の 商品概要

  • 内容紹介

    季刊考古学 161号
    特集:海洋進出の初源史

    人類の海洋進出(海部陽介・佐藤宏之)

    海洋進出のはじまり

    西の海-朝鮮・対馬海峡(森先一貴・芝康次郎)
    南の海-琉球列島(藤田祐樹・山崎真治)
    東の海-伊豆諸島(池谷信之)
    北の海-津軽海峡(佐藤宏之)
    実験航海プロジェクトを通じて理解したこと(海部陽介)
    後期旧石器時代前半期の刃部磨製石斧からさぐる舟の可能性(岩瀬 彬・佐野勝宏・長﨑潤一・山田昌久・海部陽介)

    縄文時代の海洋進出

    漁労証拠からみた縄文海洋進出史(北海道~青森県域)(福井淳一)
    遺跡様態からみた縄文海洋進出史(津軽・北海道)(佐藤宏之・根岸 洋)
    魚類遺存体からみた縄文海洋進出史(東北~東海地方(山崎 健・山田凜太郎・坂本 匠・松崎哲也)
    遺跡様態からみた縄文海洋進出史(伊豆諸島)(池谷信之)
    縄文時代の琉球列島における海洋進出と遠洋航海(山崎真治)
    漁労証拠からみた縄文海洋進出史(琉球列島)(樋泉岳二)
    貝交易からみた縄文海洋進出史(忍澤成視)
    縄文時代の丸木舟(山田昌久)
    縄文人骨が語る海洋進出の様相(海部陽介)

    縄文文化圏の外側

    東南アジア・ウォーレシア(小野林太郎)
    太平洋諸島・小笠原諸島(後藤 明)
    先島諸島(片桐千亜紀)

    座談会 人はなぜ海に出たのか(海部陽介・佐藤宏之・山田昌久・池谷信之)

    最近の発掘から
    さきたまの地に眠る一大祭祀遺跡― 埼玉県行田市北大竹遺跡―(渡邊理伊知)

    リレー連載・考古学の旬 第19回
    北海道の周堤墓(高瀬克範)

    リレー連載・私の考古学史 第10回
    考古学を学んで人間を知る(稲田孝司)
  • 著者について

    海部陽介 (カイフヨウスケ)
     海部陽介(東京大学教授)
    1969年生まれ。東京都出身。東京大学大学院理学系研究科博士課程中退。博士(理学)。
    主な著書に『人間らしさとはなにか』河出新書、『サピエンス日本上陸』講談社、『日本人はどこから来たのか』文藝春秋、『人類がたどってきた道』NHK出版などがある。

    佐藤宏之 (サトウヒロユキ)
    佐藤宏之(東京大学名誉教授)
    1956年生まれ。宮城県仙台市出身。法政大学大学院博士後期課程修了。博士(文学)。
    主な著書に『日本旧石器文化の構造と進化』柏書房、『北方狩猟民の民族考古学』北海道出版企画センター、『旧石器時代:日本文化のはじまり』敬文社などがある。

海洋進出の初源史(季刊考古学<第161号>) [全集叢書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:雄山閣
著者名:海部陽介(編)
発行年月日:2022/10
ISBN-10:4639028571
ISBN-13:9784639028574
判型:規大
発売社名:雄山閣
対象:一般
発行形態:全集叢書
内容:日本歴史
言語:日本語
ページ数:132ページ
その他:海洋進出の初源史
他の竹内書店新社の書籍を探す

    竹内書店新社 海洋進出の初源史(季刊考古学<第161号>) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!