現場で活用できるスポーツ心理学 [単行本]
    • 現場で活用できるスポーツ心理学 [単行本]

    • ¥2,75083 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003621552

現場で活用できるスポーツ心理学 [単行本]

価格:¥2,750(税込)
ゴールドポイント:83 ゴールドポイント(3%還元)(¥83相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:晃洋書房
販売開始日: 2022/09/30
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

現場で活用できるスポーツ心理学 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    大事な試合で自分の力を十分に発揮できるかどうかは「心のもち方」で大きく左右する。自分が思い描くプレーをするにはどのような心のもち方をすればよいのか。チームとして力を発揮するには、どのようにコミュニケーションをとればよいのか。スポーツ心理学の知識はパフォーマンスの向上のカギとなる!元Jリーガー選手・監督が教える「スポーツ心理学」。
  • 目次

    第1章 スポーツ心理学の研究とは
     1 スポーツ心理学の定義
     2 広義の体育心理学とスポーツ心理学
     3 スポーツ心理学の研究領域
    第2章 スポーツ心理学研究の歴史
     1 世界におけるスポーツ心理学研究の発展
     2 日本におけるスポーツ心理学の発展
     3 日本のスポーツ心理学研究の現状と課題
    第3章 スポーツと自分や相手の心理
     1 相手に伝えるコミュニケーション
     2 スポーツや恋愛によるケース
     3 表 情
     4 視 線
     5 姿勢と身体動作
     6 その他の非言語コミュニケーション
    第4章 スポーツと異性の心理
     1 スポーツと性差
     2 スポーツと恋愛
     3 恋愛によるメリットとデメリット
     4 恋愛に関する性差
    第5章 スポーツと音楽の心理
     1 心を動かす音の心理学
     2 音楽とスポーツとの関係
     3 試合やトレーニングでの活用方法
     4 音楽と筋力トレーニング
     5 モチベーションビデオの活用
    第6章 スポーツと色彩の心理
     1 色彩による心理的効果
     2 身体にも影響する色の力
     3 色の影響力について
     4 スポーツと色彩の関係
     5 さまざまな場面での色彩効果
    第7章 スポーツと性格
     1 スポーツ選手の性格
     2 スポーツ選手と非スポーツ選手の性格の差異
     3 個人競技者と団体競技者の性格の差異
     4 役職有と役職無の性格の差異
     5 競技年数による特徴
     コラム
    第8章 スポーツスキルの効果的な学習―集中と注意―
     1 注意力と集中力
     2 注意力の3つの種類
     3 注意の2次元モデル
     4 内的焦点と外的焦点
     5 受動的注意と能動的注意
     6 集中法と分散法
     7 集中力を高める方法
     コラム
    第9章 モチベーションを高める方法
     1 動機づけ―内発的動機づけと外発的動機づけ―
     2 目標設定―短期的・中期的・長期的目標―
     3 達成目標と動機づけ
     4 原因帰属理論
     コラム
    第10章  ピークパフォーマンスを高める方法
     1 ピークパフォーマンスとは
     2 ゾーンとフローとは
     3 潜在意識の活用+行動+努力=願望の実現
     4 あがりと不安
     5 サイキングアップとリラクゼーション
     6 自信の高め方
     7 自信の影響する要因
     コラム
    第11章  レジリエンス
    1 レジリエンスの定義
    2 スポーツにおけるレジリエンス
    3 レジリエンス7つの対処方法
    コラム
    第12章  スポーツにおけるストレス
     1 現在のストレスの状況―抑うつになる危険性―
     2 スポーツとストレス
     3 ストレスの定義と概念
     4 ストレッサー
     5 ストレッサーの定義と概念
     6 ストレス反応
     7 ストレス過程
     コラム
    第13章  スポーツ傷害の心理
     1 スポーツ傷害とは
     2 スポーツ傷害発生の特徴
     3 受傷後の心理的特徴
     4 負傷した選手への心理的援助
     5 受傷体験と成長
     コラム
    第14章  チームビルディング
     1 チームとは
     2 チームワークとは
     3 チームワークの態度的要素
     4 チームビルディングとは
     5 チームの発達段階
     6 課題の設計
     7 リーダーシップ
     8 リーダーシップ理論の系譜
     コラム
    第15章  心理検査の実践例
     1 アスリートの心理的要素・側面の理解
     2 心理的競技能力診断検査(DIPCA.3)
     3 JISS競技心理検査
     4 POMS
     5 エゴグラム
  • 内容紹介

    元Jリーガー選手・監督が教える「スポーツ心理学」
    大事な試合で自分の力は十分に発揮できるかどうかは「心のもち方」で大きく左右する. 自分が思い描くプレーをするにはどのような心のもち方をすればよいのか. チームとして力を発揮するには, どのようにコミュニケーションをとればよいのか. スポーツ心理学の知識はパフォーマンスの向上のカギとなる!
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    松山 博明(マツヤマ ヒロアキ)
    追手門学院大学社会学部社会学科教授。主要業績:スポーツ科学博士(スポーツ心理学)。日本スポーツメンタルトレーニング指導士/S級ライセンス/Jリーグマッチコミッショナー。選手として、山城高校、早稲田大学、古河電気工業サッカー部、湘南ベルマーレ、コンサドーレ札幌でプレー。ジュニアユース代表、ユース代表、全国高校サッカー選手権大会ベスト8&得点王(1984年度)、大学サッカー東西チャンピオンズカップ優勝2回。湘南ベルマーレ時代にはJ1リーグ昇格、天皇杯全日本サッカー選手権大会優勝、3位などの成績を残す。指導者として、1996年コンサドーレ札幌コーチとしてJ1リーグ昇格。1999年仙台育英学園高等学校監督として高円宮杯全日本ユースサッカー選手権大会ベスト8、2003年ベガルタ仙台ジュニアユース監督、2004年ヴィッセル神戸サテライト監督・監督代行、2005年滝川第二高等学校コーチとして高円宮杯全日本ユースサッカー選手権大会3位、2006年大分トリニータ強化担当・監督・サテライト監督としてJリーグヤマザキナビスコカップ優勝、2010年ブータン代表監督を歴任。主な研究分野は、スポーツ心理学、コーチング学

現場で活用できるスポーツ心理学 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:晃洋書房 ※出版地:京都
著者名:松山 博明(著)
発行年月日:2022/09/30
ISBN-10:4771036640
ISBN-13:9784771036642
判型:A5
発売社名:晃洋書房
対象:専門
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:159ページ
縦:21cm
他の晃洋書房の書籍を探す

    晃洋書房 現場で活用できるスポーツ心理学 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!