ひとりで楽しく生きるためのお金大全―「もしかして結婚しないかも?」と思ったらやっておきたい50のこと [単行本]
    • ひとりで楽しく生きるためのお金大全―「もしかして結婚しないかも?」と思ったらやっておきたい50のこと [単行本]

    • ¥1,65050 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003622155

ひとりで楽しく生きるためのお金大全―「もしかして結婚しないかも?」と思ったらやっておきたい50のこと [単行本]

価格:¥1,650(税込)
ゴールドポイント:50 ゴールドポイント(3%還元)(¥50相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ダイヤモンド社
販売開始日: 2022/11/17
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ひとりで楽しく生きるためのお金大全―「もしかして結婚しないかも?」と思ったらやっておきたい50のこと の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    独身者は、既婚者とは違う対策が必要!
  • 目次

    第1章 独身者がおちいりがちな7つの罠

    01 独身者は、税金も生活コストも実は割高

    02 現役時代と老後の「収入格差」が激しい

    03 自分の「病気」や「介護」への備え

    04 親の「介護」をしょいこまない

    05 最期まで住める「終の棲家」があるか

    06 気付けば友達がいない「孤独」

    07 自分の死後の手続きは誰も決めてくれない



    第2章 独身者こそ、まずは節約・節税

    ・ 老後にかかるお金の簡単シュミレーション

    ・ ムダな買い物を徹底的になくすためのルール

    ・ 普通預金に置きっぱなしはすぐやめる

    ・ 1日休みを取って「固定費」を見直す

    ・ 離れて暮らす親族を扶養に入れる

    ・ ふるさと納税は必ずやる



    第3章 独身者のお金の貯め方・増やし方

    ・「とりあえず財形貯蓄」の思考停止をやめる

    ・1 おつり投資で、チリツモで貯める

    ・ つみたてNISAとiDeCo、独身者によいのは?

    ・ 年金を少しでも増額するためにできること

    ・ 民間の年金保険には入るべき?



    第4章 住まいはどうする?

    ・現役時、定年後、終の棲家に分けて考えよう

    ・独身者は賃貸よりも持ち家が安心の理由

    ・いつ買うべきか?住宅ローンは?

    ・老後の新たな選択肢「高齢者シェアハウス」「多世代シェアハウス」

    ・「高齢ひとり暮らしが賃貸に入れない!」の不安解消は「孤独死保険」で

    ・終の棲家は元気なうちに考える



    第5章 病気や介護の不安に備える

    ・独身者には、死亡保険より生きるための保険

    ・就業不能保険に入っておく

    ・医療保険はどれくらい必要か

    ・健康保険限度額適用認定証を取っておこう

    ・民間の介護保険で、介護の安心も買っておこう

    ・手術の同意書にサインしてくれる人を必ずキープ



    第6章 親の介護・相続対策

    ・独身者は親の介護を押し付けられがち

    ・介護離職は破滅への道

    ・会社の介護制度を確認しておく

    ・一緒に住んでたら必ず「世帯分離」

    ・要介護状態の親がいると税金が数十万戻ってくる?

    ・親の介護が始まる前にやっておくべきこと



    第7章 孤独対策にはコストも必要

    ・「ご近所人脈」は意外に大事

    ・金銭感覚のあう友人を大事にしよう

    ・「友人と一緒に暮らす」選択肢

    ・老後も働き続けることが一番の孤独対策

    ・パートナーとは籍を入れるべきなのか?



    第8章 自分の死後の対策

    ・希望はエンディングノートに整理

    ・お葬式・お墓の手続き

    ・財産は相続?寄付?

    ・住まいの手続きは

    ・ペットはどうする

    ・デジタル遺品はいつごろどう処分?

    ・お墓はどこに入る

    ・死後の事務手続き(死後事務委任契約)

    ・「おひとりさま信託」は、ありかなしか?
  • 出版社からのコメント

    もしかして、結婚しないかも?と思ったら。一刻も早く、お金対策・老後対策を考えて、安心を手に入れよう
  • 内容紹介

    日本では、生涯未婚率はうなぎのぼりで、2040年には人口の半分が独身になるとの予測もある中、国の年金や税制は「専業主婦+子ども2人」の標準家庭をターゲットに策定されており、現状と全く乖離しています。

     実際、独身者は、扶養控除もなく、現役時は税金面で損をしていることが多いのです。また、現役時には、収入のほぼすべてを自分で使えるので生活が贅沢になりやすいが、年金生活に入ると、家族持ちだと専業主婦世帯でも2人分の年金がもらえるところ、単身者は1人分の年金のみなので、現役時と老後の落差感が激しいことも特徴です。

     加えて、独身者は親の介護を兄弟から押し付けられること多かったり、自分自身の病気や介護に対する備えもしっかりしておく必要があります。また、自分自身の死後のことについても、一人で考えておかねばなりません。

     このように、独身者は独身者ならではのお金の問題があり、老後や将来への不安は既婚者より大きいにもかかわらず、これまで、単身者に向けたお金本は、あまり出ていませんでした。(またなぜか女性おひとりさま向けのものが多く実数が多い男性の単身者は手に取りにくいものが多かった)

    本書は、単身者が、一生お金に困らず、幸せな老後を送れるようにするためのポイントを書いた「安心してひとりで生きていくための指南書です。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    板倉 京(イタクラ ミヤコ)
    税理士・シニアマネーコンサルタント。保険会社勤務の後、いったん専業主婦になるも、一念発起して、税理士資格を取得。大手会計事務所、財産コンサルティング会社勤務などを経て、2005年に税理士事務所を開業。女性税理士の組織、株式会社ウーマン・タックス代表を務める。相続や資産運用に詳しい税理士として、シニアのクライアントを多く抱え、年間100人以上の相談を受ける。実生活に根差した視点とわかりやすい解説から、テレビや雑誌などでも人気。「あさイチ」などのテレビ出演や、全国での講演も多い
  • 著者について

    板倉 京 (イタクラミヤコ)
    保険会社・財産コンサルティング会社、税理士法人等で税理士業務に携わる。開業独立している女性税理士の組織 ㈱ウーマン・タックス代表。資産コンサルティング会社である株式会社WTパートナーズ代表。著書に「夫には読ませたくない相続の教科書」(文春新書)、「定年前後のお金の正解」(ダイヤモンド社)など。

ひとりで楽しく生きるためのお金大全―「もしかして結婚しないかも?」と思ったらやっておきたい50のこと の商品スペック

商品仕様
出版社名:ダイヤモンド社
著者名:板倉 京(著)
発行年月日:2022/11/15
ISBN-10:4478116296
ISBN-13:9784478116296
判型:B6
発売社名:ダイヤモンド社
対象:実用
発行形態:単行本
内容:経済・財政・統計
言語:日本語
ページ数:264ページ
縦:19cm
他のダイヤモンド社の書籍を探す

    ダイヤモンド社 ひとりで楽しく生きるためのお金大全―「もしかして結婚しないかも?」と思ったらやっておきたい50のこと [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!