常勝チームの鬼100則(アスカビジネス) [単行本]
    • 常勝チームの鬼100則(アスカビジネス) [単行本]

    • ¥1,76053 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003622942

常勝チームの鬼100則(アスカビジネス) [単行本]

価格:¥1,760(税込)
ゴールドポイント:53 ゴールドポイント(3%還元)(¥53相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:明日香出版社
販売開始日: 2022/11/18
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

常勝チームの鬼100則(アスカビジネス) [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「若手と言葉が通じない」「メンバーがついて来ない」空回りするリーダーが成果を出すために、まずすべきこと。
  • 目次

    はじめに
    第1章 リーダーの心得
    自分で動かずメンバーを動かす
    辛抱強くメンバーを育てる
    メンバーが育たなくても結果を出す
    できない言い訳をやめる
    矛盾を解決し矛盾をつくり出す

    第2章 チームの信頼関係を築く
    信頼の法則をチームのルールにする
    信頼の法則 ① 相手を大切にする
    信頼の法則 ② 自分を指さす
    信頼の法則 ③ 誠実であれ
    「仲間のために」のパワーを引き出す
    チームを立ち上げるときにキックオフをする
    互いを知ることから始める
    「不安」や「不満」や「?」をすべて吐き出させる
    「討議」ではなく「対話」をする
    YOUメッセージではなくIメッセージで語る

    第3章 チームの仲間とビジョンを描く
    目標の先にあるビジョンを描く
    チームビジョンだけでなく個人ビジョンも描く
    グッと来る言葉を選ぶ
    ビジョンをチーム全員で描く
    ビジョンを映像化する
    個人ビジョンを描けない人を急かすな
    バスに乗るか乗らないかを確かめる
    出来の悪い2割にとらわれない
    ダメ出しをやめてできているところ探しと要望をする
    相手を変えようとせず自分が変わる

    第4章 チームのナンバー2を選び育てる
    連結ピンとなるナンバー2を選抜する
    チームのためにすべてを投げ出せる人をナンバー2にする
    リーダーを立てエゴを捨てることのできる人をナンバー2にする
    ナンバー2はパイプ役ではなく翻訳家になれ
    ナンバー2は「ガキの使い」になるな
    ナンバー2は苦言役になれ
    ナンバー2には若手を抜擢する
    ナンバー2にはプレイヤーとして高い目標達成を課す
    ナンバー2をえこひいきしたっぷり時間をかける
    ナンバー2とリーダーこそ毎週1on1を実施する

    第5章 コミュニケーションの装置をつくる
    フィードバックを張り巡らせろ
    似顔絵とマンガつきの見える化をする
    恥ずかしがらずに成功を祝う
    お客様の声をメンバーへ伝える
    週1回は全員が仕事の自慢を報告する
    オンライン会議ではカメラ・オンを基本にする
    オンライン会議では子どもとペットの参加OKに
    オンライン会議では気分や感情を共有する
    進捗管理とは異なる1on1ミーティングを定例化する
    それでも、たまには飲み会を

    第6章 チームの勝ちパターンをつくる
    メンバーに合わせた勝ちパターンをつくる
    試行錯誤を無数に繰り返し生き残った勝ちパターンを使う
    0.5秒でピンと来るユニークポイントをつくる
    一発逆転を狙わずあたりまえにこだわる
    たった1つのレバレッジポイントに絞り徹底する
    トッププレイヤーのやり方をマニュアル化する
    チェックリストやヒアリングシートなどで知恵を横展開する
    リーダー自らが「勝ちパターン」のひな型化をする
    今月の重点ポイントをつくる
    他業界・他社から盗み、創造的模倣をする

    第7章 計画→実行→検証→仕組み化のサイクル
    計画と実行のかい離を週1回は振り返る
    最終成果だけでなく中間成果を設定する
    SMARTの法則で目標を立てる
    1日1回、バイネームのコミュニケーションを
    毎日全員で日報を共有する
    月に一度は業績を〆(しめ)る
    目標は3カ月単位で修正する
    うまくいったこと、失敗したことを仕組み化する
    「見える化」し全自動厳しい装置を働かせる
    コンテストとキャンペーンを楽しく活用

    第8章 チーム仕事の段取り
    緊急ではない重要事項を明確化する
    緊急ではない重要事項を優先的にスケジュール化する
    不要事項を無理して減らすな
    「重要ではない緊急事項」を減らせ
    大きな粒を細かく砕け ~タスクブレーク~
    タスクブレークはメンバーと一緒に会議室で
    進捗管理は1on1のプラットフォームで5分間だけ軒先を借りる
    半期に1回は「仕事の順送り」にチャレンジを
    顧客に迷惑をかけない社内仕事はすべて若手に任せる

    第9章 モチベーションが上がる仕掛け
    精神的報酬を活用する
    チームの人間関係づくりに注力する
    憧れられるリーダーになれ
    ひとりひとりのオンリーワンを表彰する
    始めたことをほめよ 途中経過をほめよ
    アクノリッジメントで心のガソリンを入れる
    答えを言わずメンバーに決めさせる
    チームの存在意義を語れ
    参加型で巻き込む
    君ならできる、と信じて手伝う

    第10章 自立自走する主体性
    ひとりひとりを先生にして学び合う風土をつくる
    新人のお世話と教育は若手メンバーに任せる
    Z世代に対してはバカのふりでいい
    追い越し禁止を徹底する
    1人で舞台に立たせよ
    リーダーは育成係、舞台づくりに専念する
    メンバー同士刺激し合える環境をつくる
    若手新メンバーの加入で発奮させる
    研修は自主参加でいい
    任せるのなら、できなかったときの後始末まで
    自分で決めさせ、守れないルールは廃止する

    第11章 1つ上のリーダーになる
    リーダーの中のリーダーになる
    自己否定をやめ、他者否定をやめる
    人間の器を大きくし、与えるリーダーになる
    謙虚に学び続ける
    観葉植物に水をやり、先祖の墓参りへ行こう
  • 出版社からのコメント

    年間300回登壇の人気講師、発行書籍は100万部超。「小倉広」だから書ける、今ある人員での常勝チームの組み立て方。
  • 内容紹介

    チームのメンバーみな疲れてギスギスしている、
    上司や部下の言ってることがよくわからない、
    数字ばかり押しつけられて希望が見いだせない、
    リーダーとメンバーの間に果てしなく深い溝がある……

    そんなチームでは、目標達成はおろか
    危機対応も、通常稼働もおぼつきません。

    ビジョンを共有し、心理的安全性の高い、強いチームを作るために
    ビジョナリーチーム、アドラー、カウンセリング等の理論と
    リクルートでのチームや企業経営の現場、年間300回登壇し大小含め企業の中に入って指導してきた見識とで
    常勝チームを作る手法とコツを教えます。

    1年後まで予約がとれない人気コンサルタントの
    今ある人員で見違えるように輝かせる組織運営の術をご堪能ください。

    -----
    はじめに


    私が初めて管理職になったのは30歳、リクルート社でのことです。
    当時の私は、リーダーが何をすべきかをまるで知りませんでした。そして、たくさんの「やってはならないこと」をやり続けました。メンバーの声を聴かず、自分の考えばかりを押しつけたのです。

    すると、あっという間にチームの雰囲気が悪くなり、業績も急降下。私はメンバーを責め、自分を責めました。やがて会社に行くのが恐くなっていった私は、人生で初めて心療内科の門を叩き、医師からうつ病と診断されました。私の管理職経験は惨憺たる失敗から始まりました。

    本書はそんな失敗だらけの私が、失敗をもとに気づいたこと。たくさんの先輩や先達からの教えを実践することで手応えを感じたことなどをまとめた、いわば「しくじり先生」によるリーダー入門書です。

    想定した読者ターゲットは「あの頃の私」です。「もっと早く知っておきたかった」「これをわかっていればあの失敗はなかった」そう思える内容に仕上げました。悩めるリーダー、成り立ての新米リーダーのお役に立てれば幸いです。

    小倉 広
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    小倉 広(オグラ ヒロシ)
    公認心理師。“経営に心理学を”株式会社小倉広事務所代表取締役。青山学院大学卒業後、新卒でリクルート入社。就職情報誌の事業企画、商品企画、営業企画、編集部、組織人事コンサルティング室課長など主に企画畑で12年過ごす。その後、現東証一部上場のソースネクスト常務取締役、コンサルティング会社代表取締役などを経て現職。自らの失敗を赤裸々に語る体験談と心理学の知見に裏打ちされた論理的内容、さらにはオンライン研修を知り尽くした飽きさせない腹落ちのカリキュラムで人気を博し、年300回を越える講演、研修に登壇
  • 著者について

    ⼩倉 広 (オグラ ヒロシ)
    公認心理師
    ”経営に心理学を” 株式会社小倉広事務所 代表取締役
    青山学院大学卒業後、新卒でリクルート入社。就職情報誌の事業企画、商品企画、営業企画、編集部、組織人事コンサルティング室課長など主に企画畑で12年過ごす。
    その後、現東証プライム上場のソースネクスト常務取締役、コンサルティング会社代表取締役などを経て現職。自らの失敗を赤裸々に語る体験談と心理学の知見に裏打ちされた論理的内容、さらにはオンライン研修を知り尽くした飽きさせない腹落ちのカリキュラムで人気を博し、年300回を越える講演、研修に登壇。「一年先まで予約が埋まっている」講師として依頼が絶えない。
    また著作46冊、累計発行部数100万部超のビジネス書作家であり、同時に心理カウンセラー・セラピストとして経営者、管理職、個人事業主を中心に個人面接を行っている。
    東京公認心理師協会正会員、日本アドラー心理学会正会員、日本ゲシュタルト療法学会会員

常勝チームの鬼100則(アスカビジネス) [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:明日香出版社
著者名:小倉 広(著)
発行年月日:2022/11/24
ISBN-10:4756922414
ISBN-13:9784756922410
判型:B6
発売社名:明日香出版社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:経営
言語:日本語
ページ数:235ページ
縦:19cm
他の明日香出版社の書籍を探す

    明日香出版社 常勝チームの鬼100則(アスカビジネス) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!