Think COMMUNITY「つながり」こそ最強の生存戦略である [単行本]
    • Think COMMUNITY「つながり」こそ最強の生存戦略である [単行本]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月28日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
Think COMMUNITY「つながり」こそ最強の生存戦略である [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003623280

Think COMMUNITY「つながり」こそ最強の生存戦略である [単行本]

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月28日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:PHP研究所
販売開始日: 2022/12/22
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

Think COMMUNITY「つながり」こそ最強の生存戦略である の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    パンデミック後に常態化した在宅勤務、デジタル化による孤立で、ビジネスおよびメンタル面での弊害が深刻化―。「つながり」こそが、解決策である。帰属意識、団結…自分が求められていると感じた時、人は「最高のパフォーマンス」を発揮する!
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1部 繁栄するコミュニティを築く(団結する;解放する;尊敬する;「徹底した率直さ」を実践する;意義を与える ほか)
    第2部 チャレンジ―それはあなたから始まる(自己認識;身体的なウェルビーイング;リカバリー;マインドセット)
  • 出版社からのコメント

    サウスウェスト航空、Google、など、成長を続ける組織には「つながり」を大切にするチーム文化があった。ベストセラー第二弾!
  • 内容紹介

    前作『THINK CIVILITY 「礼儀正しさ」こそ最強の生存戦略である』(東洋経済新報社、2019)がベストセラーとなった著者、クリスティーン・ポラスの最新作。

    本書では、パンデミック後に常態化した在宅勤務、またデジタル化により急速に人と人との交流が減り、ビジネスおよびメンタル面での弊害が大きくなる中、「コミュニティ」こそが、この状況を打開するものだと提案します。

    統計によれば、職場に「コミュニティ」を感じないと答えた人は65%、同僚とのつながりを感じないと答えた人は76%。一方で、職場で「コミュニティ意識」を感じることのできた人の74%が「よりやる気が出た」、81%が「離職をしない」と答えています。コミュニティ=(必ずしも職場に限らず)同じ目的意識を持った人とのつながりが、デジタル化、孤独が深刻化する現代のビジネス、生き方において最も重要であることを示しています。

    Part1では、職場のコミュニティづくりに焦点をあて、リーダー層や貢献度を高めたい一社員として、情報共有、人材管理、会社の風土づくり、意味・意義の提供、社員のウェルビーイングという多方面の観点からコミュニティ意識を向上する方法を提案します。

    Part2では、個人がコミュニティを構成する一人としての貢献を高める方法を紹介します。

    私たちは自分の居場所を感じたいと強く願っているにもかかわらず、多くの人が孤立感を感じています。テクノロジーの発達と現代の職場慣習により、人々は常に連絡が取れる状態でありながら、さらに疎遠になりつつあります。そして、人との交流が少なくなるにつれて、幸福度も低下しています。このことは、メンタルヘルスの危機に火をつけ、何年にもわたって影響を及ぼし、人々はより孤独になり、組織の生産性や利益も低下させるでしょう。

    ポラスは、ビジネス、ヘルスケア、ホスピタリティ、スポーツなど、無数の業界を網羅する彼女ならではの深い調査と把握力で、何十万人もの人々の経験を統計から推定し、変化の可能性を示しています。

    ポラスの知見の応用は無限であり、ストーリーやケーススタディはポジティブで高揚感を与えてくれます。職場、PTA、スポーツなど、それぞれのコミュニティが結束し、発展していくためのヒントを与えてくれるのです。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    ポラス,クリスティーン(ポラス,クリスティーン/Porath,Christine)
    ジョージタウン大学マクドノー・スクール・オブ・ビジネス准教授。活気ある職場を作ることを目的とし、グーグル、国際連合、世界銀行、マイクロソフト、ジェネンテック、マリオット、3M、ベライゾン、フォード、世界保健機関、クリープランド・クリニックなどで講演やコンサルティング活動を行う。その仕事は、CNN、BBC、NBC、MSNBC、CBS、ABC、『タイム』『ウォール・ストリート・ジャーナル』『フィナンシャル・タイムズ』『フォーブス』『フォーチュン』『ニューヨーク・タイムズ』『ワシントン・ポスト』など、世界中の1500を超えるテレビ、ラジオ、紙メディアで取り上げられている。ノースカロライナ大学チャペル・ヒル校ケナン=フラグラー・ビジネス・スクールにて博士号取得。博士号を取得する以前は、スポーツ・マネジメントとマーケティングを行う大手企業IMGに勤務

    早野 依子(ハヤノ ヨリコ)
    1970年、鎌倉市生まれ。慶應義塾大学法学部政治学科卒業。出版社勤務を経て、青木日出夫氏に師事し、翻訳を学ぶ
  • 著者について

    クリスティーン・ポラス (クリスティーンポラス)
    ジョージタウン大学マクドノー・スクール・オブ・ビジネス准教授。活気ある職場を作ることを目的とし、グーグル、国際連合、世界銀行、マイクロソフト、ジェネンテック、マリオット、3M、ベライゾン、フォード、世界保健機関、クリーブランド・クリニックなどで講演やコンサルティング活動を行う。その仕事は、CNN、BBC、NBC、MSNBC、CBS、ABC、『タイム』『ウォール・ストリート・ジャーナル』『フィナンシャル・タイムズ』『フォーブス』『フォーチュン』『ニューヨーク・タイムズ』『ワシントン・ポスト』など、世界中の1500を超えるテレビ、ラジオ、紙メディアで取り上げられている。ノースカロライナ大学チャペル・ヒル校ケナン=フラグラー・ビジネス・スクールにて博士号取得。博士号を取得する以前は、スポーツ・マネジメントとマーケティングを行う大手企業IMGに勤務。著書にベストセラーとなった『Think CIVILITY 「礼儀正しさ」こそ最強の生存戦略である』(東洋経済新報社)がある。

Think COMMUNITY「つながり」こそ最強の生存戦略である の商品スペック

商品仕様
出版社名:PHP研究所
著者名:クリスティーン ポラス(著)/早野 依子(訳)
発行年月日:2023/01/10
ISBN-10:4569853471
ISBN-13:9784569853475
判型:B6
発売社名:PHP研究所
対象:一般
発行形態:単行本
内容:経営
言語:日本語
ページ数:368ページ
縦:19cm
横:13cm
厚さ:2cm
重量:353g
その他: 原書名: MASTERING COMMUNITY:The Surprising Ways Coming Together Moves Us from Surviving to Thriving〈Porath,Christine〉
他のPHP研究所の書籍を探す

    PHP研究所 Think COMMUNITY「つながり」こそ最強の生存戦略である [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!