サスペンス映画史 新装版 [単行本]
    • サスペンス映画史 新装版 [単行本]

    • ¥3,740113 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003623341

サスペンス映画史 新装版 [単行本]

価格:¥3,740(税込)
ゴールドポイント:113 ゴールドポイント(3%還元)(¥113相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:みすず書房
販売開始日: 2022/10/14
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

サスペンス映画史 新装版 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    グリフィス、ヒッチコックからイーストウッドまで「サスペンス=宙吊り」の魅惑を語りつくす第一級の映画史。
  • 目次

    序論

    第一部 モビリティー
    第一章 サスペンスの始まりとグリフィス
    一 チェイス・フィルムと予定調和の問題
    二 『ドリーの冒険』から並行モンタージュへ
    三 離散と回帰のメロドラマ
    四 現在からの逸脱
    五 サスペンスのパラドクス

    第二章 バーレスクとモダン・エイジ
    一 マック・セネット
    二 身体の機械化
    三 行動主義心理学とバーレスク俳優
    四 不適応の諸様式──ロイド、チャップリン、キートン
    五 サイレント時代の終焉

    第三章 フリッツ・ラングと二つの全体主義
    一 都市のサスペンス
    二 マブゼとM
    三 ハリウッドの全体主義
    四 説話的サスペンスとエルンスト・ルビッチ
    五 ハリウッド時代のラング

    第二部 めまい
    第四章 主観的サスペンスとジャンル化
    一 サスペンスのジャンル化
    二 オーソン・ウェルズ─-光学とメディア
    三 ジャック・ターナー-─境界と闇
    四 知覚の宙吊りと主観ショット
    五 投射の罠

    第五章 ヒッチコック的サスペンス
    一 客観的サスペンスと主観的サスペンス
    二 予兆と平面
    三 観客の場所
    四 らせん
    五 幻滅

    第六章 ポスト・ヒッチコック
    一 古典的スタジオ以後
    二 スペクタクル時代の諸要素
    三 SFサスペンス
    四 収束
    五 クリント・イーストウッド

    結論

    あとがき
    参考文献
    フィルモグラフィー
    人名索引
    映画題名索引
  • 内容紹介

    「ひとは何を求めて映画を見るのか。自由の幻想を求めてである、という答えが第一にありうるだろう。(…)しかし、それだけではない。自由ではなく不自由の体験を観客に与えようとするフィルム群があることは、誰しもが知るところであるだろう」
    「サスペンス」とは、宙吊りの状態、未決定の状態に置かれること。登場人物および観客をもそんな状態に巻き込むのが、サスペンス映画である。ひとはなぜ自らすすんで、そんな不自由と恐怖を求めて映画を見るのか。
    感情移入とカタルシスに基づく説話論的サスペンス理解を超えて、確かな足場のない宙吊りの不安、さらには不安がもたらす魅惑を、サスペンス映画はさまざまに組織し、洗練し、そして継承してきた。
    「不安が最終的に解消されることなどけっしてなく、(…)ヒッチコック的な眼差しを経由したいま、日常は、映画館の外においても、つねにすでに犯罪を抱え込んだものとして現れる」
    グリフィス、セネット、キートン、ラング、ウェルズ、ターナー、ヒッチコック、スピルバーグからイーストウッドまで、斬新な映像分析、小気味よい論理展開、息づまる(映画的な)場面描写によって、新たな映画の見方を提示する。表象文化論の新鋭による、読み物としても第一級の映画史。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    三浦 哲哉(ミウラ テツヤ)
    青山学院大学文学部比較芸術学科教授。映画批評・研究、表象文化論、食についての執筆も行う。1976年福島県郡山市生まれ。東京大学大学院総合文化研究科超域文化科学専攻博士課程修了
  • 著者について

    三浦哲哉 (ミウラテツヤ)
    (みうら・てつや)
    青山学院大学文学部比較芸術学科教授。映画批評・研究、表象文化論。食についての執筆も行う。1976年福島県郡山市生まれ。東京大学大学院総合文化研究科超域文化科学専攻博士課程修了。著書に『映画とは何か――フランス映画思想史』(筑摩選書、2014年)『『ハッピーアワー』論』(羽鳥書店、2018年)『食べたくなる本』(みすず書房、2019年)『LAフード・ダイアリー』(講談社、2021年)。共編著に『オーバー・ザ・シネマ――映画「超」討議』(フィルムアート社、2018年)。訳書に『ジム・ジャームッシュ・インタビューズ――映画監督ジム・ジャームッシュの歴史』(東邦出版、2006年)。

サスペンス映画史 新装版 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:みすず書房
著者名:三浦 哲哉(著)
発行年月日:2022/10/11
ISBN-10:4622095610
ISBN-13:9784622095613
判型:B6
発売社名:みすず書房
対象:一般
発行形態:単行本
内容:演劇・映画
言語:日本語
ページ数:291ページ
縦:19cm
重量:450g
他のみすず書房の書籍を探す

    みすず書房 サスペンス映画史 新装版 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!