ヒコーキ写真テクニック2023 [ムックその他]
    • ヒコーキ写真テクニック2023 [ムックその他]

    • ¥2,42073 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月15日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
ヒコーキ写真テクニック2023 [ムックその他]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003623428

ヒコーキ写真テクニック2023 [ムックその他]

価格:¥2,420(税込)
ゴールドポイント:73 ゴールドポイント(3%還元)(¥73相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月15日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:イカロス出版
販売開始日: 2022/10/14
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ヒコーキ写真テクニック2023 [ムックその他] の 商品概要

  • 目次

    【CONTENTS】

    4
    キヤノン最新のミラーレス一眼インプレッション
    LUKE OZAWA
    EOS R7 in KUMAMOTO
    写真=ルーク・オザワ

    14
    ヒコーキを撮影するために生まれたキヤノンEOS R7
    写真=A☆50/Akira Igarashi

    20
    BOEING 787をEOS R3で撮る。
    写真=岡本 豊

    26
    ニコンNIKKOR Zレンズ、最前線
    怒濤の400ミリ大攻勢
    NIKKOR Z 400mm f/2.8 TC VR S
    NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR S
    NIKKOR Z 400mm f/4.5 VR S
    写真=中野耕志

    38
    戦闘機撮影の“標準レンズ”
    小型・軽量の800ミリ、登場
    写真=中野耕志

    44
    ニコンZ9は撮影現場でどう応えたか。
    写真=深澤 明

    特集
    日本のヒコーキ写真 その光跡

    50
    表現してきた空自機の本質、空撮の30年
    赤塚 聡

    58
    いまから60年前、横田・立川・入間そして羽田にて。
    松崎豊一

    74
    ヒコーキにカメラを向けて50年
    空港通いの少年がプロ写真家になるまで
    ルーク・オザワ

    82
    成田、モーゼスレイク、下地島…旅客機のドラマチックシーン
    古賀好美

    87
    伊丹空港と飛行機の時代変遷の記録
    津上亮平

    92
    新しい視点への飽くなき挑戦 いつもの場所を離れてみよう
    Nkon Zシリーズで撮る
    旭川空港
    写真=車川浩司

    100
    魅了する、うつろう季節と多彩なトラフィック
    成田空港で撮るヒコーキと四季
    写真=KAJI

    ヒコーキ写真テクニックフォトコンテスト

    108
    ミリタリー部門
    審査・選評:伊藤久巳

    126
    エアライン部門
    審査・選評:深澤 明
  • 内容紹介

    新製品による撮影インプレッションは、キヤノンの最新APS-Cミラーレス一眼、EOS R7を巻頭にて、ルーク・オザワ氏と、A☆50/Akira Igarashi氏がレビュー。

    対するニコンは超望遠レンズが拡充してきたミラーレスのZシリーズ最新レンズを中野耕志氏が撮り下ろし。手にしたのは、航空機撮影に必須の超望遠、400ミリ域、NIKKOR Z 400mm f/2.8 TC VR S、NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR S、NIKKOR Z 400mm f/4.5 VR Sの3本。

    さらにZシリーズ最長焦点距離であり、驚きの軽量・小型化を成し遂げたNIKKOR Z 800mm f/6.3 VR Sを実地で撮影した。

    【特集】
    日本のヒコーキ写真 その光跡

    航空自衛隊の空撮◉赤塚 聡
    外来機60年◉松崎豊一
    海外遠征20年◉中野耕志
    Since1973 撮影自伝◉ルーク・オザワ
    旅客機ドラマティックシーン◉古賀好美
    伊丹空港史◉津上亮平

    30年に渡る空撮歴で歴代の航空自衛隊機のシーンを追求してきた赤塚聡氏。1950年代から横田・立川・入間・羽田で外来機を中心に追い続けた松崎豊一氏。中野耕志氏はエアショー、スポッティングで赴いた海外遠征の20年を総括、ルーク・オザワ氏は初めて飛行機にカメラを向けた瞬間から自伝的に回顧した。さらに成田・モーゼスレイク・下地島など、数々のドラマチックシーンを撮り続ける古賀好美氏、伊丹空港の地で1960年代ジェット化以降、空港の各時代の相貌と飛行機の変遷を記録してきた津上亮平氏ら、ヒコーキ撮影に向き合ってきた名うてのベテランフォトグラファー6氏が、作品とともに、自身のアティチュード、被写体・撮影機材の歴史について語った。作品に定着した航空機の光跡、その視点・視角は日本(日本人)が飛行機をどう受容してきたかを知る一断面でもある。

ヒコーキ写真テクニック2023 [ムックその他] の商品スペック

商品仕様
出版社名:イカロス出版
発行年月日:2022/10
ISBN-10:4802211848
ISBN-13:9784802211840
判型:規大
発売社名:イカロス出版
発行形態:ムックその他
内容:写真・工芸
言語:日本語
ページ数:144ページ
縦:28cm
横:21cm
厚さ:1cm
他のイカロス出版の書籍を探す

    イカロス出版 ヒコーキ写真テクニック2023 [ムックその他] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!