鎌倉ジャズ物語―ピアニスト・松谷穣が生きた進駐軍クラブと歌謡曲の時代 [単行本]
    • 鎌倉ジャズ物語―ピアニスト・松谷穣が生きた進駐軍クラブと歌謡曲の時代 [単行本]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
鎌倉ジャズ物語―ピアニスト・松谷穣が生きた進駐軍クラブと歌謡曲の時代 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003624726

鎌倉ジャズ物語―ピアニスト・松谷穣が生きた進駐軍クラブと歌謡曲の時代 [単行本]

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:中央公論新社
販売開始日: 2022/10/07
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

鎌倉ジャズ物語―ピアニスト・松谷穣が生きた進駐軍クラブと歌謡曲の時代 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    藤山一郎は彼の伴奏で歌った。キャンディーズ、山口百恵は彼のレッスンを受けた。ナンシー梅木、沢たまき、上野尊子は彼が育てた。鎌倉が生んだ伝説のピアニスト松谷穣の人生。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    序章 鎌倉にジャズの灯がともった日(由比ヶ浜ビーチハウス;丹下キヨ子も渡辺美佐も―リビエラを賑わす華やかな顔ぶれ)
    第1章 「カチューシャの唄」と鎌倉社交界(身の回りにはいつも歌があった;初恋は『宵待草』を歌う少女 ほか)
    第2章 藤山一郎を救った友情(藝大の天才に出会う;淡谷のり子の朝鮮ツアー クラシックと軽音楽、二足のわらじ ほか)
    第3章 空前のジャズブームは進駐軍クラブから(敗戦―『港が見える丘』をレコーディング;アメリカンドリームは進駐軍クラブに ほか)
    第4章 転機は突然に「ナベプロ」教室でスター育成(ジャズからポップスへ―悩みの先に光;キャンディーズからの贈り物―ミキはド、スーはミ、ランはソ ほか)
  • 出版社からのコメント

    藤山一郎の伴奏をつとめ、キャンディーズ、山口百恵に歌のレッスンを。ジャズを愛し音楽業界の裏方を生きたピアニスト松谷穣の人生。
  • 内容紹介

    鎌倉にジャズの灯をともしたピアニスト・松谷穣。彼は由比ヶ浜の小さな米軍クラブ「リビエラ」を振り出しにピアニスト、歌手として戦後のジャズ界を渡り歩く。藝大時代の友人・藤山一郎の伴奏をつとめ、後の米国アカデミー賞女優・ナンシー梅木を見出すなど、周囲にはいつもきら星の才能があった。やがて50代の転機を迎え、黎明期の歌謡界へ。キャンディーズ、山口百恵、堺正章、太田裕美らスターの卵たちは穣に歌のレッスンを受ける。優しすぎる人柄ゆえか裏方を愛したからか、活躍ぶりを知られてこなかった松谷穣の人生に光をあて、ジャズからポップスへと続く戦後音楽シーンの深層に迫る。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    筒井 之隆(ツツイ ユキタカ)
    1944年大阪府生まれ。16歳からジャズを聴き、リスナー歴60年。ジョン・コルトレーン、ビル・エヴァンスを神とする王道派。学生時代、「Jazz批評」創刊号に平岡正明、油井正一、植草甚一と並んで「ジャズ至上主義者の自己愛的ジャズ論」なる青臭い評論を掲げるが、あまりの恥ずかしさに、以後、断筆する。同志社大学文学部英文科卒、読売新聞大阪本社入社、1985年日清食品株式会社入社、宣伝部長、マーケティング部長、常務取締役を歴任。2006~09年立命館大学経営学部客員教授。2011~21年カップヌードルミュージアム横浜館長。現在、ジャズ・ミュージアムちぐさ館長。新人コンペティション「ちぐさ賞」創設時から実行委員として新人発掘に努める。座右の銘は「ジャズは道連れ酔わな酒」。英訳するとThe Days of Wine and Roses!!
  • 著者について

    筒井之隆 (ツツイユキタカ)
    筒井之隆
    1944年大阪府生まれ。16歳からジャズを聴き、リスナー歴60年。「Jazz批評」創刊号に評論を執筆。同志社大学文学部卒業後、読売新聞大阪本社入社、85年日清食品株式会社入社、宣伝部長、マーケティング部長、常務取締役を歴任。2006~09年立命館大学経営学部客員教授。11年「カップヌードルミュージアム」館長。現在、ジャズ・ミュージアムちぐさ館長。編著に『なにわ町人学者伝』(潮出版社/谷沢永一ら共著)、『転んでもただでは起きるな! 定本・安藤百福』『チキンラーメンの女房――実録 安藤仁子』(いずれも安藤百福発明記念館編)、『日本のジャズは横浜から始まった』(ジャズ喫茶ちぐさ・吉田衛記念館/著:瀬川昌久・柴田浩一/編纂)など。

鎌倉ジャズ物語―ピアニスト・松谷穣が生きた進駐軍クラブと歌謡曲の時代 の商品スペック

商品仕様
出版社名:中央公論新社
著者名:筒井 之隆(著)
発行年月日:2022/10/10
ISBN-10:4120055795
ISBN-13:9784120055799
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本文学評論・随筆
言語:日本語
ページ数:221ページ
縦:19cm
他の中央公論新社の書籍を探す

    中央公論新社 鎌倉ジャズ物語―ピアニスト・松谷穣が生きた進駐軍クラブと歌謡曲の時代 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!