戦争について(中公文庫) [文庫]
    • 戦争について(中公文庫) [文庫]

    • ¥1,10033 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
戦争について(中公文庫) [文庫]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003624804

戦争について(中公文庫) [文庫]

価格:¥1,100(税込)
ゴールドポイント:33 ゴールドポイント(3%還元)(¥33相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:中央公論新社
販売開始日: 2022/10/21
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

戦争について(中公文庫) [文庫] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    敗戦後、「僕は無智だから反省なぞしない」と語った小林秀雄。昭和十二年七月の盧溝橋事件から二十年八月までの間、小林はいかに戦争に処したのか。表題作ほか「満洲の印象」「歴史と文学」など社会時評から紀行文、講演等まで戦時下の発言全三十五篇と戦後の座談会を年代順に収録。文庫オリジナル。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    昭和十二年(戦争と文学者;戦争について;事変下と知識)
    昭和十三年(杭州;杭州より南京;支那より還りて;雑記;蘇州;従軍記者の感想;軍人の話;火野葦平「麦と兵隊」;ある感覚)
    昭和十四年(満洲の印象;「文學界」編輯後記;事変と文学;疑惑2;外交と予言;神風という言葉につうて;歴史と活眼)
    昭和十五年(アラン「大戦の思い出」;鴎州大戦;処世家の理論;事変の新しさ;批評家と非常時;ヒットラアの「我が闘争」;「戦記」随想)
    昭和十六年(歴史と文学;沼田多稼蔵「日露陸戦新史」)
    昭和十七年(三つの放送;戦争と平和;「ガリア戦記」;歴史の魂)
    昭和十八年(ゼークトの「一軍人の思想」について)
    昭和二十年(文学者の提携について;昭和日十一年(座談 コメディリテリール)
  • 内容紹介

    戦後、「僕は無智だから反省なぞしない」と語った小林秀雄。昭和十二年七月の盧溝橋事件から二十年八月の敗戦までの間、小林はいかに戦争に処したのか。表題作ほか「満洲の印象」「歴史と文学」など、紀行から社会批評、講演まで戦時下の発言を年代順に収録する。文庫オリジナル。   〈解説〉平山周吉
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    小林 秀雄(コバヤシ ヒデオ)
    1902(明治35)年、東京生まれ。文芸評論家。東京帝国大学仏文科卒業。29(昭和4)年、雑誌『改造』の懸賞評論に「様々なる意匠」が二席入選し、批評活動に入る。第二次大戦中は古典に関する随想を執筆。77年、大作『本居宣長』(日本文学大賞)を刊行。その他の著書に『無常といふ事』『モオツァルト』『ゴッホの手紙』『近代絵画』(野間文芸賞)など。67年、文化勲章受章。83(昭和58)年、死去
  • 著者について

    小林秀雄 (コバヤシヒデオ)
    小林秀雄
    一九〇二(明治三五)年、東京生まれ。文芸評論家。東京帝国大学仏文科卒業。二九(昭和四)年、雑誌『改造』の懸賞評論に「様々なる意匠」が二席入選し、批評活動に入る。第二次大戦中は古典に関する随想を執筆。七七年、大作『本居宣長』(日本文学大賞)を刊行。その他の著書に『無常といふ事』『モオツァルト』『ゴッホの手紙』『近代絵画』(野間文芸賞)など。六七年、文化勲章受章。八三(昭和五八)年、死去。

戦争について(中公文庫) [文庫] の商品スペック

商品仕様
出版社名:中央公論新社
著者名:小林 秀雄(著)
発行年月日:2022/10/25
ISBN-10:4122072719
ISBN-13:9784122072718
判型:文庫
対象:教養
発行形態:文庫
内容:日本文学評論・随筆
言語:日本語
ページ数:360ページ
縦:15cm
他の中央公論新社の書籍を探す

    中央公論新社 戦争について(中公文庫) [文庫] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!