文明と戦争〈下〉人類二百万年の興亡(中公文庫) [文庫]
    • 文明と戦争〈下〉人類二百万年の興亡(中公文庫) [文庫]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
文明と戦争〈下〉人類二百万年の興亡(中公文庫) [文庫]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003624809

文明と戦争〈下〉人類二百万年の興亡(中公文庫) [文庫]

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:中央公論新社
販売開始日: 2022/10/21
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

文明と戦争〈下〉人類二百万年の興亡(中公文庫) [文庫] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    国家の勃興、騎馬民族の活躍、東洋と西洋の対立、火薬の発明により戦争はいかに変化したのか?下巻は、軍事革命による戦いの規模・形態の変化に着目しながら総力戦までに発展した近代の戦争を分析、またナショナリズムの台頭やイデオロギーの対立の観点から戦争の原因を精査。さらに核兵器、無差別テロ、冷戦以降について検証。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第2部 農業、文明、戦争(ユーラシア大陸の先端―東部、西部、ステップ地帯;結論―戦争、リヴァイアサン、そして文明の快楽と悲惨)
    第3部 近代性―ヤヌスの二つの顔(はじめに―富と力の爆発;大砲と市場―ヨーロッパ新興諸国とグローバルな世界;縛られたプロメテウスと解き放たれたプロメテウス―機械化時代の戦争;裕福な自由民主主義諸国、究極の兵器、そして世界;結論―戦争の謎を解く)
  • 内容紹介

    第一一章 ユーラシア大陸の先端――東部、西部、ステップ地帯 
     王の馬兵――時間と空間における馬、歩兵と政治社会 
     封建制とは何か 
     準封建制と中央集権官僚軍事機構 
     国軍歩兵と騎士階級の没落 
     帝国の興亡 
     騎馬戦士とステップ地帯の帝国 
     西洋対東洋 

    第一二章 結論――戦争、リヴァイアサン、そして文明の快楽と悲惨 
     強制構造と幾何級数的な発展 
     クィ・ボノ――誰の利益か? 物質的要因 
     性とハーレム
     快楽の園とその門前で炎の剣を握るケルビム〔智天使〕 
     権力と栄光の追求 
     血縁、文化、観念、理想 
     戦争――真剣な目標のための真剣なものか、はたまた馬鹿げたものか? 

    第三部 近代性(モダニティ)――ヤヌスの二つの顔
    第一三章 はじめに――富と力の爆発 

    第一四章 大砲と市場――ヨーロッパ新興諸国とグローバルな世界 
     ヨーロッパの「相争う国家」の出現 
     何が「軍事革命」を構成したのか? 
     国家と軍隊 
     海洋覇権と商業 = 財政革命 
     市場体制と軍事能力 
     印刷工、国民、平民軍 
     近代の戦争――近代の平和 

    第一五章 縛られたプロメテウスと解き放たれたプロメテウス――機械化時代の戦争
     技術の爆発的発展と力の基盤 
     富、技術、兵器
     大国と国民国家の戦争 
     帝国の戦争 
     全体主義の挑戦とその敗北の理由 
    第一六章 裕福な自由民主主義諸国、究極の兵器、そして世界 
     「民主主義による平和」はあるのか? 
     「民主主義による平和」再考 
     他の関連要因、独立要因 
     自由主義の戦略政策――孤立主義、宥和、封じ込め、限定戦争 
     平和地帯としての先進世界? 
     近代化された社会と伝統的社会はどこで衝突するのか 
     非通常テロと新世界の無秩序 
     結論 

    第一七章 結論――戦争の謎を解く 

    解説論文――アザー・ガットと『文明と戦争』
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    ガット,アザー(ガット,アザー/Gat,Azar)
    テルアビブ大学政治学部エゼル・ワイツマン(Ezer Weitzman)国家安全保障講座担当教授。1959年生まれ。イスラエル・ハイファ大学卒。テルアビブ大学(修士)、英オックスフォード大学(博士)、独フライブルク大学、米エール大学などで研究や教育に携わる。軍事史及び戦争・戦略研究の分野で著作を発表

    石津 朋之(イシズ トモユキ)
    防衛省防衛研究所戦史研究センター長

    永末 聡(ナガスエ サトシ)
    佐賀県庁勤務、「歴史と戦争研究会」事務局

    山本 文史(ヤマモト フミヒト)
    近現代史研究家
  • 著者について

    アザー・ガット
    アザー・ガット
    テルアビブ大学政治学部エゼル・ワイツマン国家安全保障講座担当教授。一九五九年生まれ。イスラエル・ハイファ大学卒。テルアビブ大学(修士)、英オックスフォード大学(博士)、ドイツのフライブルク大学、米エール大学などで研究や教育に携わる。軍事史及び戦争・戦略研究の分野で著作を発表。著書に自身の過去3冊の研究をまとめた『軍事思想の歴史――啓蒙主義から冷戦まで』(A History of Military Thought: From the Enlightenment to the Cold War [Oxford: Oxford University Press, 2001] )。

    石津朋之 (イシヅトモユキ)
    石津朋之防衛省防衛研究所戦史研究センター長。著書に『リデルハート』『戦争学原論』『大戦略の哲人たち』『総力戦としての第二次世界大戦』「シリーズ 戦争学入門」など。訳書にクレフェルト『補給戦(増補新版)』(監訳)などがある。ほかにConflicting Currents : Japan and the United States in the Pacific、 Routledge Handbook of Air Power など。

    永末聡 (ナガスエサトシ)
    永末聡佐賀県庁勤務、「歴史と戦争研究会」事務局。著書に『名著で学ぶ戦争論』(共著)、『戦略原論』(共編著)など。

    山本文史 (ヤマモトフミヒト)
    山本文史近現代史研究家。著書・翻訳書に『日英開戦への道』、ファーガソン『大英帝国の歴史』、ケネディ『イギリス海上覇権の盛衰』など。

    歴史と戦争研究会 (レキシトセンソウケンキュウカイ)
    歴史と戦争研究会日本における戦争研究や戦略研究の発展に寄与することを目的に、有志で立ち上げた私的研究会。訳書にマーレー/ノックス/バーンスタイン 編著、石津朋之/永末聡 監訳『戦略の形成』(単行本、中央公論新社二〇〇七年/ちくま文庫二〇一九年)。

文明と戦争〈下〉人類二百万年の興亡(中公文庫) [文庫] の商品スペック

商品仕様
出版社名:中央公論新社
著者名:アザー ガット(著)/石津 朋之(監訳)/永末 聡(監訳)/山本 文史(監訳)/歴史と戦争研究会(訳)
発行年月日:2022/10/25
ISBN-10:412207276X
ISBN-13:9784122072763
判型:文庫
対象:教養
発行形態:文庫
内容:外国歴史
言語:日本語
ページ数:630ページ
縦:15cm
その他: 原書名: WAR IN HUMAN CIVILIZATION〈Gat,Azar〉
他の中央公論新社の書籍を探す

    中央公論新社 文明と戦争〈下〉人類二百万年の興亡(中公文庫) [文庫] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!