電気設備の絶縁診断入門 [単行本]
    • 電気設備の絶縁診断入門 [単行本]

    • ¥2,97090 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003625862

電気設備の絶縁診断入門 [単行本]

江原 由泰(共著)江藤 計介(共著)末長 清佳(共著)
価格:¥2,970(税込)
ゴールドポイント:90 ゴールドポイント(3%還元)(¥90相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:コロナ社
販売開始日: 2022/10/25
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

電気設備の絶縁診断入門 [単行本] の 商品概要

  • 目次

    1.絶縁劣化診断の基礎
    1.1 絶縁材料
     1.1.1 絶縁材料の特性
     1.1.2 気体絶縁材料
     1.1.3 液体絶縁材料
     1.1.4 固体絶縁材料
     1.1.5 複合絶縁
     1.1.6 絶縁破壊
    1.2 劣化の要因
     1.2.1 電気的劣化
     1.2.2 機械的劣化
     1.2.3 熱的劣化
     1.2.4 環境的劣化
     1.2.5 よくある劣化現象
     1.2.6 部分放電劣化
    1.3 絶縁劣化診断(各機器に共通する代表的な診断技術)
     1.3.1 直流特性
     1.3.2 交流特性
     1.3.3 部分放電特性
     1.3.4 ガス分析
     1.3.5 オフライン診断,オンライン診断
    2.電力機器・ケーブルの絶縁診断
    2.1 電力ケーブル
     2.1.1 電力ケーブルの絶縁構造と劣化
     2.1.2 電力ケーブルの事故統計
     2.1.3 電力ケーブルの診断技術
     2.1.4 電力ケーブルの故障点標定技術
    2.2 変圧器
     2.2.1 変圧器の絶縁構造と劣化
     2.2.2 変圧器の事故統計
     2.2.3 変圧器の診断技術
    2.3 回転機
     2.3.1 回転機の構造と劣化
     2.3.2 絶縁診断技術
    2.4 ガス絶縁開閉装置
     2.4.1 ガス絶縁開閉装置の絶縁構造と劣化
     2.4.2 GISの事故統計
     2.4.3 GISの診断技術
    2.5 遮断器および配電盤
     2.5.1 絶縁抵抗
     2.5.2 部分放電
     2.5.3 化学的絶縁劣化診断法
    3.電気設備のトラブルと診断の実際
    3.1 ケーブル
     3.1.1 ケーブルの現場におけるトラブル事例
     3.1.2 ケーブルの劣化要因と劣化プロセス
     3.1.3 ケーブルの現場における診断方法
    3.2 変圧器
     3.2.1 変圧器の現場におけるトラブル事例
     3.2.2 変圧器の劣化要因と劣化プロセス
     3.2.3 変圧器の現場における診断方法
    3.3 回転機
     3.3.1 回転機の現場におけるトラブル事例
     3.3.2 回転機の劣化要因と劣化プロセス
     3.3.3 回転機の現場における診断方法
    3.4 ガス絶縁開閉器
     3.4.1 ガス絶縁開閉器の現場におけるトラブル事例
     3.4.2 ガス絶縁開閉器の劣化要因と劣化プロセス
     3.4.3 ガス絶縁開閉器の現場における診断方法
    3.5 遮断器および配電盤
     3.5.1 遮断器および配電盤の現場におけるトラブル事例
     3.5.2 遮断器および配電盤の劣化要因と劣化プロセス
     3.5.3 遮断器および配電盤の現場における劣化診断技術
    引用・参考文献
    索引
  • 出版社からのコメント

    絶縁診断に必要な,設備の構造や絶縁材料の特性,劣化メカニズムなどを体系的に解説する。
  • 内容紹介

    【書籍の特徴】
    著者らは長年,電力機器の絶縁診断に携わってきました。初めて経験する絶縁材料の劣化状態を見たとき,その要因を考えたり,その状態を精度よく診断する方法を見出したりするには,多くの労力と時間を要しました。そして,一つの絶縁診断技術を理解するにも,基礎から実践までの体系的な知識が必要であることを実感しています。

    絶縁材料の劣化現象を理解するには,その材料の電気的特性だけでなく,機械的や化学的特性も考慮する必要があります。また高電界中では,物質は非線形な現象を示すことなど,高電圧特有の知識も必要です。

    本書では上記のことを踏まえて,これから電気設備の絶縁診断を学ぶ人に対して,できるだけわかりやすく解説した入門書です。絶縁材料の劣化メカニズムの基礎から,代表的な電気設備の絶縁構造や絶縁診断法,実際に起こったトラブル事例などについて,図や写真を使いわかりやすく解説しました。

    【読者に伝えたいメッセージ】
    SDGsが各分野で注目されており,一個人のSDGsに対する意識も高くなっています。SDGsの中では,産業と技術革新の基盤をつくる目標があり,強靱なインフラ構築などを図ることをテーマとしています。これは,災害が起きても早急に復旧することでもありますが,災害を未然に防ぐ手段も特段重要です。

    電力機器は産業インフラ維持のための根幹であり,停電事故による災害の影響は企業や社会にとって大きいものとなります。そのため,電力機器などの絶縁状態を把握する診断法は,常に重要視されています。電力機器は種類も多く,その絶縁劣化診断法は多岐にわたります。絶縁診断を極めるためには,絶縁材料の特性や劣化メカニズム,診断原理の把握が必要です。これは決して容易なことではありませんが,社会にとって非常に重要で意義深いことですので,ぜひとも挑戦して修得してほしい技術です。

    図書館選書
    電気設備は目的により構造や適用される絶縁材料が異なる。それらは製造年代や電圧階級ごとに変遷を遂げ,絶縁設計も変更された。その絶縁診断の理解に必要な設備の構造や絶縁材料の特性,劣化メカニズム等を体系的にまとめた。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    江原 由泰(エハラ ヨシヤス)
    1979年群馬大学工学部合成化学科卒業。2022年東京都市大学名誉教授

    江藤 計介(エトウ ケイスケ)
    1974年出光興産株式会社入社。2014年出光興産株式会社生産技術センター電気分野シニアエンジニア

    末長 清佳(スエナガ キヨカ)
    1976年川崎製鉄株式会社(現JFEスチール株式会社)入社。2021年一般社団法人電気科学技術アカデミー代表理事

電気設備の絶縁診断入門 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:コロナ社
著者名:江原 由泰(共著)/江藤 計介(共著)/末長 清佳(共著)
発行年月日:2022/11/15
ISBN-10:4339009857
ISBN-13:9784339009859
判型:A5
発売社名:コロナ社
対象:専門
発行形態:単行本
内容:電気
言語:日本語
ページ数:164ページ
縦:21cm
横:15cm
他のコロナ社の書籍を探す

    コロナ社 電気設備の絶縁診断入門 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!