「自治体」は誰のもの?―政策・財務・法務から考える [単行本]
    • 「自治体」は誰のもの?―政策・財務・法務から考える [単行本]

    • ¥1,32040 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月19日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003625921

「自治体」は誰のもの?―政策・財務・法務から考える [単行本]

価格:¥1,320(税込)
ゴールドポイント:40 ゴールドポイント(3%還元)(¥40相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月19日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:公人の友社
販売開始日: 2022/10/14
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

「自治体」は誰のもの?―政策・財務・法務から考える の 商品概要

  • 目次

     はじめに 
       第1章 自治体の制度保障

      1 民主主義実践の場
        (1)身近な民主主義   (2)地方自治の保障 
      2 自治体と国
        (1)自治体・国のかたち  
        (2)政府としての自治体 
        (3)分権改革   (4)政府信託論 
      3 自治体の区分と役割
        (1)自治体の区分   (2)自治体の役割    
      4 議員・首長・職員の任務
        (1)議員・首長の任務   (2)職員の任務   
        (3)権限の代行   

       第2章 自治体政策の意義と展開

      1 問題・課題と政策
      2 政策の構造と過程
        (1)政策の三層構造   (2)PDCAサイクル 
      3 補完性の原理
      4 総合的・計画的な政策展開  
      5 政策実現手法としての財務・法務 28

       第3章 政策実現手法としての財務(1)―税財源  

      1 税とは  
        (1)税の意義と特徴 
        (2)租税法律主義・地方税条例主義 
      2 税の区分と種類  
        (1)税の区分   (2)税の種類 
      3 納税義務の成立と土地の価格  
        (1)納税義務の成立   (2)土地の価格 
      4 税額決定と納税方法  
        (1)税額の決め方   (2)税金の納め方 
      5 税金の使途経路  
        (1)地方税   (2)国税   
        (3)地方譲与税   (4)地方交付税 
        (5)国庫支出金   (6)地方債 
      6 税以外の財源
        (1)社会保険   (2)公共料金 

       第4章 政策実現手法としての財務(2)―予算・決算

      1 財政と財務  
      2 政策財務  
        (1)財源・収入論と支出・政策論 
        (2)政策財務の主旨   (3)予算と政策 
      3 自治体の予算  
        (1)一般会計予算   (2)特別会計予算 
        (3)公営企業会計予算 
      4 予算づくりの過程  
        (1)予算編成   (2)予算の成立   
      5 決算の集計  
        (1)普通会計と公営事業会計  
        (2)決算(予算)経費の区分   (3)決算の手続き  
      6 決算の分析・評価
        (1)決算統計   (2)財政健全化判断比率   
        (3)財務書類の整理   (4)決算カードの記載事項  
        (5)決算カードの検索   (6)決算カードの記載例 

       第5章 政策実現手法としての法務

      1 法の意義と法体系
        (1)法の意義   (2)日本の法体系     
      2 法の機能
      3 政策法務
      4 自治立法法務
        (1)自治体法  (2)条例制定権の範囲   
        (3)必要的条例事項   (4)条例の実効性確保手段 
        (5)条例の制定手続 
      5 自治解釈運用法務
        (1)法解釈の意義   (2)法の自治解釈運用    
        (3)自治解釈の基準 
      6 自治体争訟法務
        (1)自治体争訟とは  (2)自治体争訟の場面 
        (3)自治体争訟への対応 
  • 出版社からのコメント

    市民活動団体「たちかわ・財政を考える会」の「自治・政策・財政・条例 押さえ所-市民視点の地方自治-」に加筆・修正をしたもの
  • 内容紹介

    本書は、立川市の市民活動団体である「たちかわ・財政を考える会」が先に発行した「自治・政策・財政・条例 押さえ所-市民視点の地方自治-」をベースにして、それに加筆・修正をくわえものです。自治体は、住民福祉の増進を目的に、自治により、政策を立案し、その実現のために財務と法務の手法を駆使します。本書では、この結びつきを総合的・横断的に関連づけて、基礎自治体を念頭におき、そのあり方を考えてみました。また、用語の意味や使い方にこだわり、その整理もおこなってみました。

    図書館選書
    市民活動団体である「たちかわ・財政を考える会」が発行した「自治・政策・財政・条例 押さえ所-市民視点の地方自治-」に加筆・修正をくわえものです。
  • 著者について

    加藤良重 (カトウヨシシゲ)
    1964年明治大学法学部卒業。同年、東京・小金井市役所に入職し、福祉保健部長を最後に2001年3月定年退職。退職直後から2006年3月まで東京都市町村職員研修所特別講師(自治制度・公務員制度・公務員倫理・政策・法務・財務など担当)。2002年4月から2011年3月までの間に流通経済大学(自治体経営論)、法政大学法学部(福祉政策)・現代福祉学部(社会福祉法制・福祉行財政)、拓殖大学政経学部(地方自治法)・国際基督教大学(地方自治制度)の各非常勤講師。2002年から2022年7月まで複数の自治体審議会等委員(行革・福祉・情報公開・景観など)。現職時代から現在まで学習会・研究会活動
     著書:『自治体も「倒産」する』、『政策財務と地方政府』、『地方政府と政策法務』、『自治体政府の福祉政策』、『自治体財政破綻の危機・管理』、『なぜ自治体職員にきびしい法遵守が求められるのか』(以上、公人の友社)、『自治体政策と訴訟法務』(共編著・学陽書房)、『政策法務と自治体』(共編著・日本評論社)など

「自治体」は誰のもの?―政策・財務・法務から考える の商品スペック

商品仕様
出版社名:公人の友社
著者名:加藤 良重(著)
発行年月日:2022/10/05
ISBN-10:4875558856
ISBN-13:9784875558859
判型:A5
発売社名:公人の友社
対象:専門
発行形態:単行本
内容:社会科学総記
言語:日本語
ページ数:80ページ
縦:21cm
横:15cm
厚さ:1cm
重量:200g
他の公人の友社の書籍を探す

    公人の友社 「自治体」は誰のもの?―政策・財務・法務から考える [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!