ソーシャル・エモーショナル・ラーニング(SEL)―非認知能力を育てる教育フレームワーク [単行本]
    • ソーシャル・エモーショナル・ラーニング(SEL)―非認知能力を育てる教育フレームワーク [単行本]

    • ¥2,86086 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003626345

ソーシャル・エモーショナル・ラーニング(SEL)―非認知能力を育てる教育フレームワーク [単行本]

渡辺 弥生(編著)小泉 令三(編著)
価格:¥2,860(税込)
ゴールドポイント:86 ゴールドポイント(3%還元)(¥86相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:福村出版
販売開始日: 2022/11/01
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ソーシャル・エモーショナル・ラーニング(SEL)―非認知能力を育てる教育フレームワーク の 商品概要

  • 目次

    はじめに

    第1章 ソーシャル・エモーショナル・ラーニング(SEL)とはなにか
    1 SELの定義と概論
    2 SELで用いられているアプローチ
    3 OECDが提唱するフレームワークとSELとの関連
    4 IQからEQへ;認知能力から非認知能力への関心
    COLUMN 日本SEL研究会のご紹介

    第2章 SELの導入と実践
    1 SELプログラムを学校に導入する
    2 カリキュラム化
    3 リーダーシップを担う役割
    COLUMN スクールカウンセラーと教員の協働によるSELの実践
    COLUMN 養護教諭によるSELの実践

    第3章 SELのアセスメント
    1 SELの研修や理解の向上
    2 SELに関わるアセスメント
    COLUMN 教員研修の実践例

    第4章 日本で効果のあるSELプログラム
    1 小中学生用のSEL-8S
    2 FRIENDS(フレンズ)
    3 ソーシャルスキル・トレーニング
    4 みらいグロース
    5 セカンドステップ
    6 日本になじむレジリエンス包括プログラム(レジりんプログラム)
    7 幼児用のSEL-8N

    資料
    引用・参考文献

    おわりに
    執筆者一覧
  • 出版社からのコメント

    子どもの感情と社会性を育む国際的教育活動「SEL」の概要・導入・アセスメント・日本の実践例を紹介。
  • 内容紹介

    子どもの感情と社会性を育む国際的教育活動「ソーシャル・エモーショナル・ラーニング(SEL)」の概要・導入・アセスメント・日本における効果的な実践例を紹介。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    渡辺 弥生(ワタナベ ヤヨイ)
    法政大学文学部教授。教育学博士。筑波大学大学院博士課程で心理学を学び、筑波大学、静岡大学での教鞭を経る。途中ハーバード大学大学院教育学研究科、カリフォルニア大学サンタバーバラ校で客員研究員を経験

    小泉 令三(コイズミ レイゾウ)
    福岡教育大学名誉教授。博士(心理学)。公立小中学校教諭の後、兵庫教育大学大学院学校教育研究科修士課程および広島大学大学院教育学研究科博士課程前期修了。福岡教育大学教育学部および同大学院での教鞭を経る
  • 著者について

    渡辺 弥生 (ワタナベ ヤヨイ)
    ※初版刊行時のものです
    渡辺弥生(わたなべ・やよい)
    法政大学文学部教授。教育学博士。筑波大学大学院博士課程で心理学を学び、筑波大学、静岡大学での教鞭を経る。途中ハーバード大学大学院教育学研究科、カリフォルニア大学サンタバーバラ校で客員研究員を経験。
    主著:『子どもの「10歳の壁」とは何か?――乗りこえるための発達心理学』(光文社、2011年)、『中学生・高校生のためのソーシャルスキル・トレーニング――スマホ時代に必要な人間関係の技術』(共編著、明治図書出版、2015年)、『感情の正体――発達心理学で気持ちをマネジメントする』(筑摩書房、2019年)

    小泉 令三 (コイズミ レイゾウ)
    ※初版刊行時のものです
    小泉令三(こいずみ・れいぞう)
    福岡教育大学名誉教授。博士(心理学)。公立小中学校教諭の後、兵庫教育大学大学院学校教育研究科修士課程および広島大学大学院教育学研究科博士課程前期修了。福岡教育大学教育学部および同大学院での教鞭を経る。
    主著:『社会性と感情の教育――教育者のためのガイドライン39』(編訳、北大路書房、1999年)、『教師のための社会性と情動の学習(SEL-8T)――人との豊かなかかわりを築く14のテーマ』(共著、ミネルヴァ書房、2017年)、『高校生のための社会性と情動の学習(SEL-8C)――キャリア発達のための学習プログラム』(共著、ミネルヴァ書房、2021年)

ソーシャル・エモーショナル・ラーニング(SEL)―非認知能力を育てる教育フレームワーク の商品スペック

商品仕様
出版社名:福村出版
著者名:渡辺 弥生(編著)/小泉 令三(編著)
発行年月日:2022/11/05
ISBN-10:4571101988
ISBN-13:9784571101984
判型:A5
発売社名:福村出版
対象:専門
発行形態:単行本
内容:教育
言語:日本語
ページ数:248ページ
縦:21cm
他の福村出版の書籍を探す

    福村出版 ソーシャル・エモーショナル・ラーニング(SEL)―非認知能力を育てる教育フレームワーク [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!