新・江戸東京研究の世界―江戸の記憶を呼び起こし持続可能な東京の未来を創造する(EToS叢書) [全集叢書]
    • 新・江戸東京研究の世界―江戸の記憶を呼び起こし持続可能な東京の未来を創造する(EToS叢書) [全集叢書]

    • ¥4,400132 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009003626346

新・江戸東京研究の世界―江戸の記憶を呼び起こし持続可能な東京の未来を創造する(EToS叢書) [全集叢書]

価格:¥4,400(税込)
ゴールドポイント:132 ゴールドポイント(3%還元)(¥132相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:法政大学出版局
販売開始日: 2023/01/13
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

新・江戸東京研究の世界―江戸の記憶を呼び起こし持続可能な東京の未来を創造する(EToS叢書) の 商品概要

  • 目次

    はじめに(横山泰子)

    第一部 江戸東京研究の可能性をさぐる
    記憶から創造へ(田中優子)
    過去を知り、近未来への道筋を示す(陣内秀信)

    第二部 都市をつくるのは誰か──定住者と流入者・来訪者、それぞれの役割とまなざし
    江戸文芸のなかの外来者──方言と視点と(小林ふみ子)
    「ビジターの都市」江戸、「ビジターの街」両国(川添 裕)
    自然主義作家たちの東京──花袋・藤村・秋聲(中丸宣明)
    近代日本の幕開けを担った建築家たち──外来者がつくる明治東京の都市と建築(高村雅彦・金谷匡高)
    都市をつくるのは誰か──定住者と流入者、来街者、それぞれの役割とまなざし(稲葉佳子)
    江戸の都市性と「公衆トイレ」(根崎光男)

    第三部 都市の表象文化 「名所」から「聖地」へ
    映画・アニメからみる東京表象(岡村民夫)
    コンテンツツーリズムと東京・再考(増淵敏之)
    鳥瞰図に見る江戸・東京の表象(森田 喬)
    名所と視覚的経験──「江戸東京」の風景(米家志乃布)
    [コメント]東京をめぐる観光行動(山本真鳥)

    第四部 コモンズを再生する東京2021
    都市でコモンズを作れるか──下北沢BONUS TRACKをケーススタディとして(山道拓人)
    コモンズを再生する東京(北山 恒)
    点在するリソースを繋ぐ──@カマタによる地域実験(連 勇太朗)
    既にあるコモンズに寄り添う(栗生はるか)
    [コメント]縮小都市の時代におけるまちの世代間継承とコモンズ(小島 聡)
    [コメント]コモンズを再生する(石神 隆)

    おわりに──次の新たなステージへ(高村雅彦)
  • 内容紹介

    持続可能な地球社会の実現に向け、近代のパラダイムをこえた都市の未来を考える研究機関・法政大学江戸東京研究センター(EToS)の設立より5年。定住者・流入者・来訪者がつくるものとしての都市、名所と聖地の表象文化、コモンズの再生に焦点を当てたシンポジウムを書籍化する。1980年代に生まれた「江戸東京学」を学際的・発展的に継承する新しい学問の世界!

    図書館選書
    定住者・流入者・来訪者がつくるものとしての都市、名所と聖地の表象文化、コモンズの再生に焦点を当てた都市論集。「江戸東京学」を継承する新しい学問の世界!

新・江戸東京研究の世界―江戸の記憶を呼び起こし持続可能な東京の未来を創造する(EToS叢書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:法政大学出版局
著者名:法政大学江戸東京研究センター(編)
発行年月日:2023/01/10
ISBN-10:458878014X
ISBN-13:9784588780141
判型:A5
発売社名:法政大学出版局
対象:教養
発行形態:全集叢書
内容:建築
言語:日本語
ページ数:320ページ
縦:21cm
他の法政大学出版局の書籍を探す

    法政大学出版局 新・江戸東京研究の世界―江戸の記憶を呼び起こし持続可能な東京の未来を創造する(EToS叢書) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!