レジデント必読 病棟でのせん妄・不眠・うつ病・もの忘れに対処する-精神科の薬もわかる! [単行本]
    • レジデント必読 病棟でのせん妄・不眠・うつ病・もの忘れに対処する-精神科の薬もわかる! [単行本]

    • ¥3,630109 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003626944

レジデント必読 病棟でのせん妄・不眠・うつ病・もの忘れに対処する-精神科の薬もわかる! [単行本]

価格:¥3,630(税込)
ゴールドポイント:109 ゴールドポイント(3%還元)(¥109相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:メジカルビュー社
販売開始日: 2022/10/03
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

レジデント必読 病棟でのせん妄・不眠・うつ病・もの忘れに対処する-精神科の薬もわかる! の 商品概要

  • 目次

    Part Ⅰ 病棟で遭遇するトラブルに対処する!
     不眠,どうする?  [谷口充孝]
      どうしますか(67歳,女性)
      段取りはこの順で
     不眠の薬物療法,どうする?  [谷口充孝]
      睡眠薬処方の原則
      睡眠薬の選択と使い方
      睡眠薬の調整と睡眠薬の有害事象のモニタリング
      睡眠薬の有害事象
      睡眠薬の相互作用
      ケースに応じた睡眠薬の使い方
      睡眠薬の減薬,休薬
     せん妄,どうする?  [小川朝生]
      どうしますか(86歳,女性)
      段取りはこの順で
      薬物療法
      家族への説明
     せん妄の薬物療法,どうする?  [小川朝生]
      抗精神病薬の使い方
      抗精神病薬の有害事象
     物忘れ(認知症),どうする?  [谷向 仁]
      どうしますか(78歳,女性)
      認知症の基本
      認知症に気づくためには
      どのようなことに注意して診察を進めるか
     不安・抑うつ,どうする?  [藤澤大介]
      どうしますか 抑うつ(74歳,男性),不安(58歳,女性)
      段取りはこの順で
      介入が必要な不安かどうかを評価する
     不安・抑うつの薬物療法,どうする?  [藤澤大介]
      不安に用いる薬剤
      抑うつに用いる薬剤
     けいれん,どうする?  [吉村匡史,北浦祐一,池田俊一郎]
      どうしますか(79歳,男性)
      段取りはこの順で
      今後の方針
      本人・家族への対応
     希死念慮,どうする?  [安井玲子]
      どうしますか(60歳代,女性)
      叱責や説得よりも大切なこと
      希死念慮の背景にある問題
      希死念慮を打ち明けない患者
     発達障害,どうする?  [岩田有正]
      どうしますか(症例)
      段取りはこの順で

    Part Ⅱ 精神科の薬の概略を掴む
     抗精神病薬ってどんな薬?  [井上真一郎]
      どんな疾患・症状に処方されるのか?
      ぜひ知っておきたい抗精神病薬とは?
     抗うつ薬ってどんな薬?  [大谷恭平]
      どうしますか(78歳,女性)
      抗うつ薬は何のために処方されているのか?
      抗うつ薬の種類分け
      抗うつ薬の意外な副作用
      すべての抗うつ薬に併用禁忌の薬とは?
     抗不安薬ってどんな薬?  [上村恵一]
      どんな疾患・症状に処方されるのか?
      BZ 系受容体作動薬の特徴
      依存について
      BZ 系受容体作動薬の注意点まとめ
     睡眠薬ってどんな薬?  [上村恵一]
      どんな疾患・症状に処方されるのか?
      睡眠薬の種類
      実際の薬物療法
     抗てんかん薬ってどんな薬?  [佐賀雄大]
      知識の整理
      目の前の患者がけいれんしているとき,どうする?
      新規抗てんかん薬とは?
      抗てんかん薬使用に際しての注意事項
      実臨床での使用場面

    Part Ⅲ 知っておきたい最近の話題
     意思決定支援・advance care planning(ACP)  [榎戸正則]
      なぜ意思決定「支援」が必要なのか
      意思決定支援・ACP とは
      意思決定能力について
      意思の推定とは
      意思決定支援の大切さ
     子どもの精神症状・疾患,虐待への対応  [大原伸騎,小松静香,高橋秀俊]
      子どもの発達段階と精神症状・疾患
      子どものこころの診療のポイント
      思春期のこころのケア
      子どもの自傷・自殺
      子どもの身体愁訴,心身症
      子どものこころの診療における向精神薬
      児童虐待とは
      通告義務
      リスク要因
      児童虐待が疑わしい所見
     退院支援・社会復帰支援  [野畑宏之]
      退院支援および社会復帰支援
      支援のためのアセスメント
      チーム医療で患者を支える/ チームアプローチを促進する
      知っておきたい社会福祉制度
     家族・遺族への支援  [大西秀樹]
      家族が受けるストレス
      家族の一員ががんになったことによるストレスにより生じる心身の問題
      家族は「第2 の患者」,ケアの対象
      家族への対応
      死別
      死別により生じる心身への影響
      遺族への対応
      遺族援助におけるポイント
     喫煙・アルコール  [副島沙彩]
      依存症とは
      喫煙・飲酒の問題
      行動変容のアプローチ
      一般診療での依存症患者にかかわるポイント
  • 出版社からのコメント

    初期対応や薬の飲合せなど,初期研修医が知っておきたいこと・躓きがちなところを1冊に凝縮した現場で困らないための必読書!
  • 内容紹介

    ・病棟で起こる精神科トラブルに対処できるようになりたい!
    ・患者が飲んでいる精神科の薬がわかるようになりたい !
    ・精神疾患について緊急性の判断だけでもできるようになりたい!
    初期研修医が知っておきたいこと・躓きがちなところを1冊に凝縮。うつ病やBPSDなどへの初期対応や薬の飲み合わせなど,基本的な知識や対応を簡潔に解説。具体的なケースや処方例を取り上げているので現場での動き・対応がイメージしやすく,即実践に活かせる内容となっている。
    現場で困らないための必読書!
  • 著者について

    小川 朝生 (オガワ アサオ)
    国立がん研究センター東病院精神腫瘍科長

レジデント必読 病棟でのせん妄・不眠・うつ病・もの忘れに対処する-精神科の薬もわかる! の商品スペック

商品仕様
出版社名:メジカルビュー社
著者名:小川朝生(編)
発行年月日:2022/10
ISBN-10:4758302375
ISBN-13:9784758302371
判型:A5
発売社名:メジカルビュー社
対象:専門
発行形態:単行本
内容:医学・薬学・歯学
言語:日本語
ページ数:209ページ
他のメジカルビュー社の書籍を探す

    メジカルビュー社 レジデント必読 病棟でのせん妄・不眠・うつ病・もの忘れに対処する-精神科の薬もわかる! [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!