分娩の生理・病態に基づいた 頸管熟化と分娩誘発法 [単行本]
    • 分娩の生理・病態に基づいた 頸管熟化と分娩誘発法 [単行本]

    • ¥6,600198 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003626948

分娩の生理・病態に基づいた 頸管熟化と分娩誘発法 [単行本]

価格:¥6,600(税込)
ゴールドポイント:198 ゴールドポイント(3%還元)(¥198相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:メジカルビュー社
販売開始日: 2022/10/03
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

分娩の生理・病態に基づいた 頸管熟化と分娩誘発法 の 商品概要

  • 目次

    総 論
     1.頸管熟化のメカニズム
      (1)頸管のしくみ
       解剖学的理解:非妊娠時と妊娠末期の子宮の部位の変化
       機能的理解:妊娠初期の頸管リモデリング
      (2)妊娠中の頸管の変化
       1st,2nd trimester:頸管の経腟超音波所見
       3rd trimester;コラーゲン線維:妊娠中の頸管コラーゲン線維の変化
       3rd trimester;炎症細胞,プロゲステロン:プロゲステロンと子宮収縮の関係
      (3)分娩時期の頸管熟化
       分娩時期の子宮筋・頸管の変化
       内分泌からみた機序:分娩時期のプロスタグランジンとオキシトシン
       免疫からみた機序:炎症性サイトカインの関与
       破水・感染からみた機序:卵膜破綻に関与する要因
       器械的刺激からみた機序:子宮頸管への伸展刺激
     2.Bishop スコア
      (1)そもそもBishop スコアとは
       そもそもBishop スコアとは
      (2)Bishop スコアの測り方
       Bishop スコアの測り方
       Station
     3.熟化の方法
       頸管熟化の方法
     4.子宮収縮薬の基本的な考え方
       子宮収縮薬
     5.頸管拡張時の母児の評価
       母体の評価:器械的頸管熟化・拡張時の母体の評価項目
       胎児の評価(胎児心拍数陣痛図):頸管熟化・拡張時の胎児の評価項目
     6.子宮収縮薬使用時の母児の評価
       母体の評価:子宮収縮薬使用時の母体の評価
       胎児の評価(胎児心拍数陣痛図):子宮収縮薬使用時の胎児の評価
     7.海外のガイドラインからみた分娩誘発法
       頸管熟化と分娩誘発法-日本と諸外国との比較-

    各 論
     1.熟 化
      (1)卵膜剥離
       解説:卵膜剥離を行うメリット・デメリット
       手技・注意点:卵膜剥離の手技
       手技・注意点:禁忌がないかを確認する
       【Column】 インフォームドコンセントをとる
      (2)吸湿性子宮頸管拡張材(ラミナリア)
       解説:ラミナリア桿とは?
       手技・注意点①:頸管牽引
       手技・注意点②:1本目の入れ方
       手技・注意点③:複数本目の入れ方,ガーゼの挿入
       【Column】 ラミナリアの抜き方(注意点)
      (3)メトロイリンテル
       解説:メトロイリンテルとは
       解説:最も留意すべきメトロイリンテルの有害事象:臍帯下垂・脱出
       解説:子宮内用量40mL以下のメトロイリンテル(ミニメトロ)
       解説: 子宮内用量41mL以上のメトロイリンテル(ネオメトロ,フジメトロ,オバタメトロ)
       解説: ダブルバルーン(COOK®子宮頸管拡張バルーン,Mハヤシダブルバルーン)
       手技:メトロイリンテル挿入前後の評価ポイント
       手技:臍帯下垂・脱出を認めた場合の対応
       手技:メトロイリンテルの選択と管理
       手技:メトロイリンテルの挿入方法
      (4)子宮頸管熟化剤(PGE2腟用剤:プロウペス®)
       解説:プロスタグランジン(PG)製剤の投与経路による子宮への作用の違い
       解説:PGE2腟用剤(プロウペス®)と器械的熟化処置との比較
       【Column】 プロウペス® vs 器械拡張(ミニメトロバルーン)
        解説:PGE2腟用剤(プロウペス®)使用中に生じた子宮頻収縮
       解説:PGE2腟用剤(プロウペス®)の使用中に破水が生じたら?
       使用法;PGE2腟用剤(プロウペス®)の挿入方法:
        腟内へのプロウペス® 留置の留意点
        プロウペス®使用中の様子
       【Column】 PGE2腟用剤(プロウペス®)の挿入は医師が実施し,抜去は助産師・看護師でも可能
       【Column】 プロウペス® vs 器械拡張(ミニメトロバルーン)どちらが経腟分娩に至る?② -経産婦の場合-
       【Memo】 プロスタグランジンE2腟用剤承認までの道のり
     2.子宮収縮
      (1)破 膜
       解説:人工破膜による陣痛促進の機序
       手技,注意点:人工破膜の手技
       手技,注意点:注射針を用いた方法
      (2)オキシトシン
       解説:投与前の要約・適応・禁忌の確認
       投与法,注意点:オキシトシンの投与法
       【Memo】 Hollander 仮説は正しいか?
      (3)プロスタグランジンF2α(PGF2α)
       解説と投与法,注意点:使用法
       解説と投与法,注意点:禁 忌
       【Memo】 プロスタグランジン製剤
      (4)プロスタグランジンE2(PGE2)経口剤
       解説:分娩時にプロスタグランジンE2(PGE2)およびプロスタグランジンF2α(PGF2α)産生が増加する
       投与法,注意点:PGE2錠による陣痛誘発・促進時の留意点
       【Memo】 分娩誘発・促進と子宮破裂
    Q&A
     プロスタグランジン製剤を用いた海外での分娩誘発の状況は?
      臨床使用されているプロスタグランジン製剤の種類と特徴
     プロウペス®を用いた計画分娩(社会的適応について)は?
      社会的適応の計画分娩
     プロウペス®を用いた破水症例の頸管熟化・誘発法は?
      破水による合併症の除外と胎児のwell-beingを評価した後に,プロウペス®を使用する
     プロウペス®を用いた予定日超過の頸管熟化・誘発法は?
      分娩誘発時期設定後,母体・胎児の状態を評価し,プロウペス®による頸管熟化を開始する
       【Column】 前期破水とプロウペス® - 薬剤の特性を理解して用いる-
       【Column】 プロウペス® って安全なの?
     無痛分娩時の分娩誘発①
      計画無痛分娩の管理法は?(聖母病院)
     無痛分娩時の分娩誘発②
      計画無痛分娩の管理法は? ②
      計画無痛分娩における入院後の予定例
     無痛分娩時の陣痛促進①
      自然陣痛から始める無痛分娩の管理法(順天堂医院)
     無痛分娩時の陣痛促進②
      自然陣痛から始める無痛分娩の管理法は?(愛育病院)
       【Memo】無痛分娩の話題
     死産分娩における無痛分娩の管理法は?
      患者への医療費の説明が重要である
     過強陣痛に対するrapid tocolysis は?
      分娩経過中に遷延一過性徐脈を認めた場合にrapid tocolysisを行うか?
     超緊急帝王切開時の注意点は?
      帝王切開術の緊急度を共有する!
     予定日超過での分娩誘発法の実際は?
      ミニメトロ使用例
     計画分娩(社会的適応について)
      社会的適応による分娩誘発とは?
     破水例で頸管熟化しない場合は?(待機的管理)
      児がwell-being で妊婦希望の場合,24時間ほどの待機は許容される
       【Memo】 ガイドラインの落とし穴
     破水例で頸管熟化しない場合は?(積極的管理)
      子宮頸管熟化の状況が分娩成功のカギとなる
     子宮収縮薬のスイッチ
      オキシトシン⇔プロスタグランジンF2α(PGF2α)
     早産のときはどういう分娩誘発を行いますか? ①
      早産期の分娩誘発のフローチャート(昭和大学病院)
     早産のときはどういう分娩誘発を行いますか? ②
      早産分娩方法選択のフローチャート(愛育病院)
     死産における頸管熟化の処置は?
      妊娠22週までのプレグランディン®,22週以降のオキシトシン
     産後出血時の子宮収縮薬やバルーンの使い方は?
      産後出血時の子宮収縮薬の使い方は?
      双手圧迫を併用した子宮内バルーンタンポナーデによる出血点の圧迫
  • 出版社からのコメント

    経腟分娩に必須である頸管の熟化について,メカニズムから器械的手技,頸管熟化薬の使用法までをエビデンスに基づきビジュアル解説。
  • 内容紹介

    経腟分娩に必須である頸管の熟化について産科医,助産師向けに平易に解説。
    頸管熟化のメカニズムとその指標であるBishopスコアから,器械的な頸管熟化の方法・手技,および頸管熟化薬の使用法までを,エビデンスに基づき豊富な図表やイラストでビジュアル解説。
  • 著者について

    竹田 省 (タケダ サトル)
    順天堂大学医学部産婦人科学講座 特任教授

    牧野 真太郎 (マキノ シンタロウ)
    順天堂大学医学部附属順天堂浦安病院産婦人科教授

    竹田 純 (タケダ ジュン)
    順天堂大学医学部産婦人科学講座准教授

分娩の生理・病態に基づいた 頸管熟化と分娩誘発法 の商品スペック

商品仕様
出版社名:メジカルビュー社
著者名:竹田省(編)/牧野真太郎(編)/竹田純(編)
発行年月日:2022/10
ISBN-10:4758321388
ISBN-13:9784758321389
判型:B5
発売社名:メジカルビュー社
対象:専門
発行形態:単行本
内容:医学・薬学・歯学
言語:日本語
ページ数:140ページ
他のメジカルビュー社の書籍を探す

    メジカルビュー社 分娩の生理・病態に基づいた 頸管熟化と分娩誘発法 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!