クジラの海をゆく探究者(ハンター)たち―『白鯨』でひもとく海の自然史〈上〉 [単行本]
    • クジラの海をゆく探究者(ハンター)たち―『白鯨』でひもとく海の自然史〈上〉 [単行本]

    • ¥3,30099 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月11日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003627365

クジラの海をゆく探究者(ハンター)たち―『白鯨』でひもとく海の自然史〈上〉 [単行本]

価格:¥3,300(税込)
ゴールドポイント:99 ゴールドポイント(3%還元)(¥99相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月11日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:慶応義塾大学出版会
販売開始日: 2022/09/30
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

クジラの海をゆく探究者(ハンター)たち―『白鯨』でひもとく海の自然史〈上〉 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    世界の海をめぐる冒険が始まる―
  • 目次

    はじめに

    第1章 ハーマン・メルヴィル――鯨捕り、著述家、自然哲学者
    第2章 「鯨文書」とは何か
    第3章 「鯨学」と進化――鯨を仕分ける
    第4章 白い鯨と自然神学
    第5章 鯨の回遊
    第6章 風
    第7章 カモメ、鵜(う)、アホウドリ
    第8章 小さく無害な「水先案内魚」たち
    第9章 光りほのめく海
    第10章 メカジキと活気ある海域
    第11章 「ブリット」と鯨のひげ――大海にそよぐ微小生物
    第12章 巨大イカ
    第13章 サメは凶暴か――その虚像と真相
    第14章 新鮮な料理――船上食と鯨肉
    第15章 フジツボと海のキャンディー

  • 出版社からのコメント

    白いクジラを追って捕鯨船が世界の海を冒険する物語『白鯨』、人間とクジラの長い営みから得た知恵を現代に蘇らせる!
  • 内容紹介

    ▼世界十大小説『白鯨』を通じて知るクジラと海の神秘!
    ▼海や海の生き物と関わる人々の知恵、自然愛を知る。
    ▼「海」をめぐる文学的想像力と自然科学の交差点。

    白いクジラを追って捕鯨船が世界の海を冒険する物語『白鯨』、その豊かな内容を現代の自然科学の水準で検証し、読み解きながら、人間とクジラの長い営みから得た知恵を現代に蘇らせる!
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    キング,リチャード・J.(キング,リチャードJ./King,Richard J.)
    海洋文学研究者、ライター、イラストレーター。スコットランドのセント・アンドリュース大学で博士号を取得。同大で教員を務めた後、米国・ウッズホール海洋研究所内の海洋教育協会(Sea Education Association)で客員准教授を務める。海洋文学とその背景にある海事・漁業文化を研究する傍ら、過去25年以上にわたり船員・教員として数々の航海に出ている

    坪子 理美(ツボコ サトミ)
    英日翻訳者。博士(理学)。メダカやプランクトンなどの水棲動物を材料に、動物の行動の多様性と遺伝子の関係を研究
  • 著者について

    リチャード・J・キング (リチャード ジェイ キング)
    海洋文学研究者、ライター、イラストレーター。
    セント・アンドリュース大学で海洋文学(Literature of the Sea)の博士号を取得。 同大で教員を務めた後、米国・ウッズホール海洋研究所内の海洋教育協会(Sea Education Association)で客員准教授を務める。 海洋文学とその背景にある海事・漁業文化を研究する傍ら、イラストレーター・コラムニストとして一般向け雑誌・ウェブサイトに寄稿。 過去25年以上にわたり、商業漁船乗組員・教育用クルーズ船講師として数々の航海に出ている。 著作に“Lobster” (Reaktion Books, 2012)、The Devil’s Cormorant: A Natural History (University of New Hampshire Press, 2014)などがある。

    坪子 理美 (ツボコ サトミ)
    栃木県生まれ。東京大学大学院 理学系研究科 生物科学専攻にて博士(理学)の学位を取得。専門は行動遺伝学。メダカやプランクトンなどの水棲動物を材料に、動物の行動の多様性(「個性」)と遺伝子の関係を研究している。訳書に『性と愛の脳科学』(中央公論新社)、『なぜ科学はストーリーを必要としているのか』(慶應義塾大学出版会)、共著に『遺伝子命名物語』(中央公論新社)などがある。

クジラの海をゆく探究者(ハンター)たち―『白鯨』でひもとく海の自然史〈上〉 の商品スペック

商品仕様
出版社名:慶應義塾大学出版会
著者名:リチャード・J. キング(著)/坪子 理美(訳)
発行年月日:2022/10/05
ISBN-10:4766428366
ISBN-13:9784766428360
判型:B6
発売社名:慶應義塾大学出版会
対象:一般
発行形態:単行本
内容:生物学
言語:日本語
ページ数:303ページ
縦:19cm
その他: 原書名: AHAB'S ROLLING SEA:A Natural History of Moby-Dick〈King,Richard J.〉
他の慶応義塾大学出版会の書籍を探す

    慶応義塾大学出版会 クジラの海をゆく探究者(ハンター)たち―『白鯨』でひもとく海の自然史〈上〉 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!