西洋絵画の見方がわかる世界史入門 [単行本]
    • 西洋絵画の見方がわかる世界史入門 [単行本]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003627397

西洋絵画の見方がわかる世界史入門 [単行本]

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ベレ出版
販売開始日: 2022/12/17
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

西洋絵画の見方がわかる世界史入門 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「絵画」はなぜ、わかりにくい「現代アート」になったのか。世界史の中で、絵画が生まれた背景と歴史的位置づけがわかる!!
  • 目次

    第1章 近世(古典絵画)―人間の発見と絵画
     第1幕 ルネサンスー生きることは喜びなるかな
     第2幕 バロック・ロココー権力者たちの芸術
     第3幕 17世紀オランダ絵画と新古典主義ー市民への眼差し



    第2章 近代(近代絵画)ー人間の自立と絵画
     第4幕 ロマン主義・写実主義ー感情と個性の解放
     第5幕 印象主義とポスト印象主義ー反逆の始まり
     第6幕 世紀末芸術ー官能と破滅への衝動
     第7幕 キュビズム・フォーヴィスム・表現主義ー平面・彩色・表現



    第3章 現代(現代アート)ー人間の多様と絵画
     第8幕 ダダとシュルレアリスムー現実の否定と現実の探求
     第9幕 抽象表現主義とその後ーアメリカの挑戦と絵画の死
  • 出版社からのコメント

    西洋絵画の作品が生まれた背景や歴史的位置づけ、そして絵画の見方について、世界史の流れや変化とともに現代アートまで解説します。
  • 内容紹介

    絵画は歴史の中で描かれます。つまり絵画作品は、様式や傾向も含めて、歴史の動きや流れとなんらかの関係があると言ってよいでしょう。
    本書では、作品が生まれた背景や歴史的位置づけ、そして絵画の見方について、世界史の流れや変化とともに解説していきます。近世から現代まで、どんな絵画や芸術運動が生まれ、それらにはどのような特徴があるのかを世界史の中で理解することができます。その過程で絵画の存在意義が問われ、「わかりにくい」と言われる「現代アート」が生まれていった理由も見えてくるでしょう。フルカラーで絵画と世界史の変遷が一緒に学べる「西洋絵画の世界史」です。歴史や美術鑑賞が好きな方はもちろん、教養を深めたいビジネスマンにもおすすめです。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    福村 国春(フクムラ クニハル)
    慶應義塾大学文学部卒。東洋史学専攻、美学美術史学専攻。専門は世紀末芸術。都内で歴史総合大学受験塾・史塾を運営し、世界史・日本史を指導。東大・一橋・早慶を中心に高い進学実績を誇る。一般向けに美術史のオンライン講義も行っている
  • 著者について

    福村 国春 (フクムラ クニハル)
    福村国春(ふくむら くにはる)慶應義塾大学文学部東洋史学科、美学美術史学科を卒業。専門は世紀末芸術。在学中から世界史の講師として教鞭をとる。卒業後は都内に世界史専門大学受験塾 史塾 を設立、東大・京大・一橋・早慶を中心に高い進学実績を誇る。著書に『歴史の見方がわかる世界史入門』(ベレ出版)、『夢中になる東大世界史』(光文社新書)など。

西洋絵画の見方がわかる世界史入門 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:ベレ出版
著者名:福村 国春(著)
発行年月日:2022/12/25
ISBN-10:4860647114
ISBN-13:9784860647117
判型:B6
発売社名:ベレ出版
対象:一般
発行形態:単行本
内容:外国歴史
言語:日本語
ページ数:255ページ
縦:19cm
他のベレ出版の書籍を探す

    ベレ出版 西洋絵画の見方がわかる世界史入門 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!