保育園・幼稚園・こども園 1年間の園だより巻頭言実例72 [単行本]
    • 保育園・幼稚園・こども園 1年間の園だより巻頭言実例72 [単行本]

    • ¥2,31070 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年10月20日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003628185

保育園・幼稚園・こども園 1年間の園だより巻頭言実例72 [単行本]

価格:¥2,310(税込)
ゴールドポイント:70 ゴールドポイント(3%還元)(¥70相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年10月20日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:教育開発研究所
販売開始日: 2022/12/24
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

保育園・幼稚園・こども園 1年間の園だより巻頭言実例72 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    保育園・幼稚園・こども園それぞれの特徴を踏まえた使いやすい構成!1年間の主要行事13に加え、「しかり方」「しつけ」「非認知能力」「食育」など今話題の22トピックをテーマとした最新版!巻頭言実例それぞれについて「伝えたいこと」「工夫点」「注意すべきこと」などの重要ポイントを明記!
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1章 こころに残る巻頭言のつくり方・伝え方(保護者と園をつなぐ巻頭言の書き方とポイント)
    2章 行事・イベントごとに見る巻頭言実例とポイント解説(入園式・進級式;避難訓練・安全点検;遠足;保護者会・親子遠足 ほか)
    3章 トピックごとに見る巻頭言実例とポイント解説(幼児期の終わりまでに育ってほしい姿「協同性」;幼児期の終わりまでに育ってほしい姿「自立心」;幼児期の終わりまでに育ってほしい姿「社会生活との関わり」;幼児期の終わりまでに育ってほしい姿「自然との関わり・生命尊重」 ほか)
  • 出版社からのコメント

    保護者に伝わる園だよりとは? 1年間の主要行事・イベントを中心に参考となる園だより72文例を紹介!
  • 内容紹介

    「入園式・進級式」「保育参観」「保護者会」「高齢者との交流」「発表会」等々年間の主要行事・イベントに関する巻頭言文例37本と、「しつけ」「しかり方」「非認知能力」「虐待」「保護者の孤立化」等々今話題のトピックごとの最新の文例35本を収録。すべての文例について「この巻頭言で伝えたいこと」「工夫点」「注意すべきこと」「補足資料」等の解説付き。
    1章 こころに残る巻頭言のつくり方・伝え方/2章 行事・イベントごとに見る巻頭言
    実例とポイント解説/3章 トピックごとに見る巻頭言実例とポイント解説
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    中山 大嘉俊(ナカヤマ タカトシ)
    1955年、大阪市生まれ。大阪教育大学卒業、大阪教育大学連合教職大学院修了。大阪市立小学校教諭として3校勤務(大阪教育大学内地留学生、大阪市教育センター所員を含む)。教頭2校後、大阪市教育委員会指導主事、総括指導主事。大阪市教育センター主席指導主事を挟み、校長3校(最終校:幼稚園長兼務)を経て、武庫川女子大学特任教授
  • 著者について

    中山大嘉俊 (ナカヤマタカトシ)
    武庫川女子大学特任教授。大阪市立小学校教諭・教頭、大阪市教育委員会指導主事、総括指導主事、大阪市立小学校長、大阪市教育センター首席指導主事、大阪市立小学校長・幼稚園長を経て現職。

保育園・幼稚園・こども園 1年間の園だより巻頭言実例72 の商品スペック

商品仕様
出版社名:教育開発研究所
著者名:中山 大嘉俊(編)
発行年月日:2023/01/05
ISBN-10:4865605622
ISBN-13:9784865605624
判型:A5
発売社名:教育開発研究所
対象:専門
発行形態:単行本
内容:教育
言語:日本語
ページ数:168ページ
縦:21cm
横:15cm
厚さ:1cm
重量:190g
他の教育開発研究所の書籍を探す

    教育開発研究所 保育園・幼稚園・こども園 1年間の園だより巻頭言実例72 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!