おいしい器のある暮らし―ずっと使い続けたい、私のお気に入り [単行本]
    • おいしい器のある暮らし―ずっと使い続けたい、私のお気に入り [単行本]

    • ¥1,76053 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
おいしい器のある暮らし―ずっと使い続けたい、私のお気に入り [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003628824

おいしい器のある暮らし―ずっと使い続けたい、私のお気に入り [単行本]

馬場 わかな(撮影)福山 雅美(取材・文)
価格:¥1,760(税込)
ゴールドポイント:53 ゴールドポイント(3%還元)(¥53相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:家の光協会
販売開始日: 2022/11/16
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

おいしい器のある暮らし―ずっと使い続けたい、私のお気に入り の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    料理家、ギャラリーオーナー、スタイリスト、フラワースタイリスト、アンティークバイヤーの器と私のストーリーと愛用の器たち。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    タサン志麻さん(家政婦・料理家)家族の「食べたい」を引き出す器
    引田かおりさん(ギャラリーオーナー)自分の格を引き上げる器
    植松良枝さん(料理研究家)旅の記憶を呼び覚ます器
    平井かずみさん(フラワースタイリスト)人生を豊かにする、“見立て”の器
    山端朱美さん(アンティークバイヤー)往年の空気をとどめる器
    池水陽子さん(スタイリスト)好きな器が、いい器
    器のいろいろな使い方
    私の収納法
    お手入れについて
    私の好きな器のお店/私のお店
  • 内容紹介

    SNS や雑誌などでセンスあふれる暮らしが人気の6名に、大好きな器について伺いました。
    実際に自宅で使っているお気に入りの食器やコップ、カトラリーなどを紹介。
    三者三様の、器にまつわるストーリーは読みごたえたっぷり。
    作家ものや高価な器でなくても、自分の好きな器を使えば毎日の食卓が楽しく豊かなものになります。
  • 著者について

    タサン 志麻 (タサン シマ)
    ◎タサン 志麻(たさん・しま)料理家・家政婦。大阪あべの・辻調理師専門学校、同グループ・フランス校を卒業し、ミシュランの三つ星レストランでの研修を修了。日本に帰国し、老舗フレンチレストランなどで15年勤務したのち、「より自由でおおらかなフランスの家庭料理のエッセンスを伝えたい」と家政婦に転身。2015年よりフリーランスの家政婦として独立。訪問先の家族構成や好みに応じた料理が話題を呼び、「予約の取れない家政婦」としてメディアで注目される。フランス人の夫と3人の子どもと5人暮らし。

    山端 朱美 (ヤマハタ アケミ)
    ◎山端 朱美(やまはた・あけみ)アンティークバイヤー。フレンチブランドに長く携わった後、フランスと日本を行き来しながら古き良きモノを買付けし販売するアンティークバイヤーに。お店を持たず、蚤の市の出店や定期的に都内のギャラリーでの個展を主な活動拠点とし、SOUVENIR de PARIS(スーべニール・ド・パリ)を運営。

    平井 かずみ (ヒライ カズミ)
    ◎平井 かずみ(ひらい・かずみ)フラワースタイリスト。花の教室「木曜会」 主宰。インテリアショップ勤務を経て、挿花家・谷国子氏に師事。“しつらえる”という感覚を大切に、暮らしのなかに季節の草花を取り入れる「日常花」を提案。東京・恵比寿「皓」を拠点に、花の会やリース教室を全国各地で開催。雑誌や広告、イベントでのスタイリングや、ラジオやテレビなど多方面で幅広く活躍中。著書に『花のしつらい、暮らしの景色』(扶桑社)をはじめ、『フラワー スタイリング ブック』(河出書房新社)などがある。

    引田 かおり (ヒキタ カオリ)
    ◎引田 かおり(ひきた・かおり)ギャラリー・パン屋店主。夫の引田ターセンと共に、2003年より東京・吉祥寺にある「ギャラリーfeve」とパン屋「ダンディゾン」を営む。さまざまなジャンルの作り手と交流を深め、新しい魅力を引き出し、世に提案していくことを大きな喜びとしている。著書に『青空そよかぜ深呼吸~気持ちのいい人生の歩き方』(大和書房)、『「どっちでもいい」をやめてみる』(ポプラ社)などがある。

    植松 良枝 (ウエマツ ヨシエ)
    ◎植松 良枝(うえまつ・よしえ)料理研究家。神奈川県伊勢原市出身。四季に寄り添った食と暮らしを提案しながら、菜園での野菜づくりをライフワークとしている。料理教室「日々の飯事(ひびのままごと)」を主宰して、旬の野菜で食生活を豊かにすることを教示する。仕事の合間には国内外に旅に出て、土地に根付いた料理や道具への造詣を深めている。著書に『ヨヨナムのベトナム料理』(文化出版局)『スペイン・バスク 美味しいバル案内』(産業編集センター)などがある。

    池水 陽子 (イケミズ ヨウコ)
    ◎池水 陽子(いけみず・ようこ)スタイリスト。文化服装学院卒業。服飾メーカー勤務後、スタイリストアシスタントを経て独立。料理を中心に雑誌、単行本、広告などで活躍。大学生の娘と夫の3人暮らし。著書に『日々の楽しみ―毎日を幸せにするもの140』(日本放送出版協会)、共著に『豆皿おつまみ。ちびちび美味しく。いつものお酒が楽しくなる!』(池田書店)がある。

おいしい器のある暮らし―ずっと使い続けたい、私のお気に入り の商品スペック

商品仕様
出版社名:家の光協会
著者名:馬場 わかな(撮影)/福山 雅美(取材・文)
発行年月日:2022/11/20
ISBN-10:4259567438
ISBN-13:9784259567439
判型:A5
発売社名:家の光協会
対象:一般
発行形態:単行本
内容:家事
言語:日本語
ページ数:144ページ
縦:21cm
他の家の光協会の書籍を探す

    家の光協会 おいしい器のある暮らし―ずっと使い続けたい、私のお気に入り [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!