あじわう文学レッスン―文字と符号からひも解く小説のしくみ [単行本]
    • あじわう文学レッスン―文字と符号からひも解く小説のしくみ [単行本]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003628916

あじわう文学レッスン―文字と符号からひも解く小説のしくみ [単行本]

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:雷鳥社
販売開始日: 2022/10/21
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

あじわう文学レッスン―文字と符号からひも解く小説のしくみ の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    小説を「軽く」読むのはもったいない―国際バカロレアの文学教師が、近現代の文学作品をミクロとマクロの視点で読み解きながら、面白さのワケを探る。
  • 目次

    第1章 「文字」と「符号」の科学─表現の扉を開く
    第2章 「静」と「動」の美学─文の構造がもたらすもの
    第3章 「場の雰囲気」を生みだすトリック─感情の「熱」と「冷」
    第4章 「リアリティー」と求めて─描写のメカニズム
    第5章 「語る行為」─さまざまな語り手をめぐって
  • 内容紹介

    『やさしい文学レッスン』に続く【文学レッスンシリーズ第2弾目】。
    芥川賞・直木賞受賞作家の人気作品や、誰もが知る近現代文学作品を「ミクロ」と「マクロ」の視点でじっくり読み解く。文章の工夫・作家の意図・場面の演出・語り手の力など様々な切り口で作品を考察し、文学をより味わい深く楽しむための入門書。

    ・ひらがな、漢字、カタカナ、ある場面で選択する文字が作品の印象をガラリと変える?
    ・サスペンスやユーモア、緊張感を演出するムードはどうやって作り出されている?
    ・なぜ私たちは、小説を読むとハラハラドキドキするのか?
    ・意図的に挿入される長文や短文などはどんな効果をもたらすのか? etc...

    図書館選書
    なぜ私たちは、小説を読むとハラハラドキドキするのか? 意図的に挿入される長文や短文などはどんな効果をもたらすのか? あらゆる角度から小説をじっくり読み解き、作品を「味わい深く」楽しむための文学入門書。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    小林 真大(コバヤシ マサヒロ)
    山形県生まれ。早稲田大学卒業。IB JAPANESEオンラインスクール代表。現在インターナショナルスクールで国際バカロレアの文学教師を勤める。また、オンラインで海外子女への指導も行っている
  • 著者について

    小林真大 (コバヤシマサヒロ)
    山形県生まれ。早稲田大学卒業。IB JAPANESE オンラインスクール代表。現在インターナショナルスクールで国際バカロレアの文学教師を勤める。また、オンラインで海外子女への指導も行っている。著書に『文学のトリセツー「桃太郎」で文学がわかる! 』(五月書房新社、2020年)、『「感想文」から「文学批評」へ:高校・大学から始める批評入門』(小鳥遊書房、2021年)、『生き抜くためのメディア読解』(笠間書院、2021年)、『やさしい文学レッスン 「読み」を深める20の手法』(雷鳥社、2021年)など。

あじわう文学レッスン―文字と符号からひも解く小説のしくみ の商品スペック

商品仕様
出版社名:雷鳥社
著者名:小林 真大(著)
発行年月日:2022/10/20
ISBN-10:4844137891
ISBN-13:9784844137894
判型:B6
発売社名:雷鳥社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:文学総記
言語:日本語
ページ数:287ページ
縦:19cm
他の雷鳥社の書籍を探す

    雷鳥社 あじわう文学レッスン―文字と符号からひも解く小説のしくみ [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!