数学史入門(講談社学術文庫) [文庫]
    • 数学史入門(講談社学術文庫) [文庫]

    • ¥1,12234 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
数学史入門(講談社学術文庫) [文庫]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003629540

数学史入門(講談社学術文庫) [文庫]

価格:¥1,122(税込)
ゴールドポイント:34 ゴールドポイント(3%還元)(¥34相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:講談社
販売開始日: 2022/11/10
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

数学史入門(講談社学術文庫) [文庫] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    数学がイデアの世界の産物だった古代ギリシアから、現実世界に浸透したルネサンスを経、「時間」を取り込んだニュートンとライプニッツの微積分、そして「無限」を導入し両者の統合を果たした解析学へ。数学が2000年にわたって切り拓いてきた歴史の道程を、「問題」と格闘する精神の軌跡として簡明に描く、大家による驚愕の入門書!
  • 目次

    はじめに
    序章 聞いてみたいこと
    第1章 深い森へ
    1 円周率
    2 ピタゴラスの定理
    3 平行線の公理
    4 ツェノンの逆理
    第2章 近世に向けての旅立ち――文明の流れのなかで
    1 中世から近世へ
    2 火薬と大砲――運動に向けての視線
    3 コンパス
    4 活版印刷
    5 時計
    第3章 ヨーロッパ数学の出発
    1 デカルトの“方法”
    2 ニュートンの『プリンキピア』
    3 微分・積分の創造――ニュートンの流率
    4 ライプニッツの無限小量
    第4章 数学の展開
    1 開かれた社会へ
    2 バーゼル問題の解と『無限解析』
    3 オイラー――無限のなかの算術
    4 無限小量への批判
    第5章 関数概念の登場
    1 変化するもの
    2 関数、グラフ、極限
    3 微分――関数への作用
    4 積分――関数のひろがり
    5 微分と積分――数学の2つの方向
    第6章 解析学の展開
    1 テイラー展開と因果律
    2 複素数
    3 正則性
    4 波立つ変化
    おわりに 数学の歩みをふり返って
    (解説 上野健爾)
  • 出版社からのコメント

    古代ギリシアから現代まで、2000年の数学の歩みを「問題」との格闘の軌跡として生き生きと描く、大家による究極の歴史ガイド!
  • 内容紹介

    円周率、√2、微分・積分、時間、無限……人類はこうして「問題」を解いてきた! 大家による究極の歴史ガイド。

    数学がイデアの世界の産物だった古代ギリシアから、現実世界に埋め込まれたルネサンスを経、「時間」を取り込んだニュートンとライプニッツの微積分、そして「無限」を導入し両者の統合を果たした解析学へ――。数学が2000年以上にわたって切り拓いてきた歴史の道程を、「問題」と格闘する精神の軌跡として簡潔明瞭に描く、啓蒙の大家による入門書の決定版!(解説:上野健爾)

    [目次]
    はじめに
    序章 聞いてみたいこと
    第1章 深い森へ
    1 円周率
    2 ピタゴラスの定理
    3 平行線の公理
    4 ツェノンの逆理
    第2章 近世に向けての旅立ち――文明の流れのなかで
    1 中世から近世へ
    2 火薬と大砲――運動に向けての視線
    3 コンパス
    4 活版印刷
    5 時計
    第3章 ヨーロッパ数学の出発
    1 デカルトの“方法”
    2 ニュートンの『プリンキピア』
    3 微分・積分の創造――ニュートンの流率
    4 ライプニッツの無限小量
    第4章 数学の展開
    1 開かれた社会へ
    2 バーゼル問題の解と『無限解析』
    3 オイラー――無限のなかの算術
    4 無限小量への批判
    第5章 関数概念の登場
    1 変化するもの
    2 関数、グラフ、極限
    3 微分――関数への作用
    4 積分――関数のひろがり
    5 微分と積分――数学の2つの方向
    第6章 解析学の展開
    1 テイラー展開と因果律
    2 複素数
    3 正則性
    4 波立つ変化
    おわりに 数学の歩みをふり返って
    (解説 数学の世界の爽やかな拡がり 上野健爾)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    志賀 浩二(シガ コウジ)
    1930年、新潟市生まれ。東京大学大学院数物系修士課程修了。東京工業大学名誉教授
  • 著者について

    志賀 浩二 (シガ コウジ)
    1930年,新潟市生まれ。東京大学大学院数学系修士課程修了。東京工業大学名誉教授。著書に『無限のなかの数学』,『数の大航海』,『現代数学への招待』,『数学30講シリーズ』(全10巻),『数学が生まれる物語』(全6巻),『大人のための数学』(全7巻)など多数。

    上野 健爾 (ウエノ ケンジ)
    1945年,熊本市生まれ。東京大学大学院理学系研究科修士課程修了。四日市大学関孝和数学研究所長。京都大学名誉教授。著書に『和算への誘い』,『小平邦彦が拓いた数学』,『円周率が歩んだ道』,『複素数の世界』,『関孝和論序説』(共著)など多数。

数学史入門(講談社学術文庫) [文庫] の商品スペック

商品仕様
出版社名:講談社
著者名:志賀 浩二(著)
発行年月日:2022/11/08
ISBN-10:4065299594
ISBN-13:9784065299593
旧版ISBN:9784569773063
判型:文庫
対象:一般
発行形態:文庫
内容:数学
言語:日本語
ページ数:224ページ
縦:15cm
他の講談社の書籍を探す

    講談社 数学史入門(講談社学術文庫) [文庫] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!