よむうつわ〈下〉茶の湯の名品から手ほどく日本の文化 [単行本]
    • よむうつわ〈下〉茶の湯の名品から手ほどく日本の文化 [単行本]

    • ¥4,180126 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
よむうつわ〈下〉茶の湯の名品から手ほどく日本の文化 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003629575

よむうつわ〈下〉茶の湯の名品から手ほどく日本の文化 [単行本]

価格:¥4,180(税込)
ゴールドポイント:126 ゴールドポイント(3%還元)(¥126相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:淡交社
販売開始日: 2022/12/09
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

よむうつわ〈下〉茶の湯の名品から手ほどく日本の文化 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    まるで、ギャラリートークのような。対話だからこそ、読み取れることがある。上下巻計50作超、すべて撮り下ろし。日本の至宝を収めるミュージアムを巡る旅の集大成。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第5章 景色を回遊する(基底から中世文学の薫り漂う「光悦蒔絵」の世界 伝本阿弥光悦作 樵夫蒔絵硯箱;「仁清黒」、轆轤の名手ならではの薄造り、斬新な意匠 色絵金銀菱文重茶碗 ほか)
    第6章 ゆさぶられる(「坊主の姿でいるけれど、中は宇宙で遊んでいるよ」 一休宗純筆 初祖菩提達磨大師;もとは茶碗ではなかった、松平不昧愛蔵の大名物 割高台茶碗 長束割高台 ほか)
    第7章 零れ伝わる声(切られ、破れ、伝説となった 虚堂智愚筆 法語(破れ虚堂);後世の手本となった古筆切 伝 小野道風筆 継色紙 ほか)
    第8章 侘びを感じる(丁寧に作られた「穏やかな」一碗 大井戸茶碗 有楽井戸;数多の茶人に愛された、「柿の蔕」随一の名碗 柿の蔕茶碗 銘 毘沙門堂 ほか)
  • 出版社からのコメント

    ロバート キャンベル氏が、美術館の茶の湯の名品を実見。その確かな見識に基づく感慨を通し、読者を名品鑑賞の追体験に誘う。
  • 内容紹介

    〈この国で大切に、大切にされてきた、その「わけ」を、さぐる旅〉
    〈全50点以上の国宝、重文、大名物、すべての作品を撮りおろし!〉

    日本文学研究者で、執筆活動やテレビコメンテーターなど多方面で活躍するロバート キャンベル氏が、茶の湯の名品を収める美術館に赴き作品を実見。各館学芸員・研究者、時には作家本人との対話を通し、作品を手にして間近で観察することで、ガラス越しでは分からなかった名品の息吹に触れます。日本文学はもとより、あらゆる文化に知悉するキャンベル氏の見識や発見・感慨を通し、名品との出会いが追体験できます。茶道月刊誌『淡交』で2018年から4年間にわたり連載された人気企画を上下巻にまとめます。国宝や重要文化財、重要美術品、茶の湯の名物・大名物、近代人気作家の作品など計50点以上(上下巻合わせ)を収録。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    キャンベル,ロバート(キャンベル,ロバート/Campbell,Robert)
    ニューヨーク市生まれ。日本文学研究者。早稲田大学特命教授。早稲田大学国際文学館(村上春樹ライブラリー)顧問。国文学研究資料館前館長。東京大学名誉教授。近世・近代日本文学が専門で、とくに19世紀(江戸後期~明治前半)の漢文学と、それに繋がる文芸ジャンル、芸術、メディア、思想などに関心を寄せている

よむうつわ〈下〉茶の湯の名品から手ほどく日本の文化 の商品スペック

商品仕様
出版社名:淡交社 ※出版地:京都
著者名:ロバート キャンベル(著)
発行年月日:2022/12/28
ISBN-10:4473045145
ISBN-13:9784473045140
判型:B5
発売社名:淡交社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:諸芸・娯楽
言語:日本語
ページ数:320ページ
縦:21cm
他の淡交社の書籍を探す

    淡交社 よむうつわ〈下〉茶の湯の名品から手ほどく日本の文化 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!